LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

孵化後、20日

2017年05月29日 | 宇田川らんちゅう
5月4日に産卵の仔、孵化20日程度が経過してだいぶ魚らしくなってきました。餌は朝一回しかやれないので、早朝にシュリンプを少し放り込み、出勤の直前にミジンコを投げ込んでいます。今年は晴天続きで昼間の気温が高いからか、尾の張りが良いように感じられますが、単なる幻想か?



孵化から2週間が過ぎて尾の形状がはっきりした辺りから、フナ尾、ツマミ、明らかな成長不良の仔だけ、少しずつハネていきます。ハネる際には選り掬手を使っていますが、どうしても水に浸けることができない掬手が2本あります



宇田川先生、寺崎さんが愛用していた美峰さんの掬手。1本は展らん会で親魚の宇田川賞をいただいた時に副賞で授かったヒノキ製の選り掬手。「使ったらええんや」と言われますが、とてもとても。もう1本は会長からお祝いにいただいた「屋久杉」で作られた“飾り掬手”。以下は美峰さんのブログに掲載されている文面です

「宇田川師匠のイタズラ好きというか、冗談のような話を実現させられた時の一つですが。これまで師匠から指導を受けながら、色々な材で掬手を作りました。変わったところでは「象牙」「紫檀」「黒檀」。大阪の寺崎さんが宇田川師匠と談笑していたところ、寺崎さんから「屋久杉」が入手出来るとの話が出て、それで掬手を作ろう!と命を受けました。その場で無理です、とお断りしたのですが、どうしても作らなくてはならないことに・・・。こんな選り掬手を宇田川師匠と寺崎さんへ作りました。私の作った数少ない“飾り掬手”です!もう作りませんが!」

ヒノキ製の掬手は、きめ細かな美しい木目で、手にしたときのしっくり来る重量感が何ともいえません。掬手の重心に鋲が打たれているのも美峰さんの心配り。これを「使い心地」というんだろうなあ(使っていないけれど)。屋久杉製の飾り掬手は言うに及ばず。たまに箱から出しては眺めている僕の宝物です

今日は夏日

2017年05月20日 | 宇田川らんちゅう
気温の上昇と朝の冷え込み緩和を見込んで、昨日あわせたペアが産卵しています。なかなか仕掛ける暇もありませんでしたが、このところ4月に逆戻りのような陽気でもあったのでちょうど良かったのかな

明日から3日間、家を空けてしまうので、今朝がダメでも明日の朝には産んでくれ~、と願掛けしてましたが、飼い主思いの子たちです

こちらのペアは2腹目



こちらは初産



今日からかなり気温が高くなるので、水温が上がり過ぎないように日除けして出掛けないと


シュリンプ

2017年05月19日 | 金魚雑談
毎年、この時期から2ヶ月ほど湧かし続けるシュリンプ

何10腹も採る人、品評会を目指している人の購入缶数を聞くと正気の沙汰とは思えません。針仔の舟を覗かせてもらうと、底が赤く染まるほどビッシリと。稚魚の成長量や餌の同化率からして、どう考えてもほとんどのシュリンプが無駄に死んでるはず。たくさん放り込みたくなる気持ちは痛いほどわかりますが

我が家では毎年3腹程しか採り(採れ)ませんが、使用量はシュリンプ缶の5分の1くらいでしょうか。1缶あれば何年ももちますし、孵化率も全然気にしていません

下の写真は今年使っているシュリンプ(とエッグ)。サイズは0.5 mmくらいかな



実は今シーズン、ちょっと試していることがあります。下は今年の稚魚。孵化11日目ですが、孵化してからこれまでにシュリンプはスプーンに半分もやっていません。そろそろ小サイズのミジンコを食べられるサイズになってきたので、数日前からミジンコを入れてますが



数日続いた朝の冷え込みも明日から緩んでくるようで。しばらく手を付けられなかった2腹目にトライします

タメさん池

2017年05月13日 | 金魚雑談
産卵後、5日かかって立ち上がり、それなりの数が針仔になって泳いでいます。心配していた朝の冷え込みもほとんどなく、今のところはそこそこ順調といったところでしょうか

今日は少し時間がある上に、水替えもしないですむ日だったので、知人宅にお邪魔してきました

タメさんは僕が金魚を始めるにあたって大変お世話になった方。今はこんなハウスを建てられて毎日水替えに追われています



ハウスの中には(正確には外にも、ですが)今年生まれた黒仔や針仔がいたるところに。日本オランダ獅子頭愛好会を仕切られていることもあって立派なオランダシシガシラが泳いでいますが、



とにかく、ありとあらゆる金魚がいます。こちらはピンポンパール



何がうれしくてこんな体型になったのか?

和金もオランダも出目もピンポンも、すべて遺伝子が同じだとはとても思えません

柄にもなく、早くも産卵

2017年05月04日 | 宇田川らんちゅう
例年なら少なくとも5月中旬より後に採卵していますが、今年は♀が仕上がってしまってこぼしそうなので、とりあえず昨日仕掛けてしまいました



今朝は思っていたよりも気温が低かったので、産んでないやろなあ?と覗いて見ると、せっせと産卵中



腹に持ち過ぎていたためか卵のアメ色がきつくて、大丈夫か?と思えますが、まあ、今回はとりあえず採ったという気分なので気楽に見守ることにします。まだ受精率もわかりませんが、秘密兵器の良いテストになるといいなあ

こちらはもう一方のペア。オスがまだ仕上がっていない雰囲気なので、こちらは仕切り直しかな