goo blog サービス終了のお知らせ 

LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

シラス化 止まる

2024年05月18日 | 宇田川らんちゅう
孵化から8日目、昨日あたりから針仔のシラス化が止まりました。孵化時の雰囲気で、どんどん落ちていく腹なのか、順調にいきそうな腹なのかがおおよそわかりますが、1番腹のうち2筋の方はおそらくかなり落ちるだろうと踏んでいましたが、案の定、相当数がバタバタといってやっと止まった感じです

毎年、1番腹はGW中かGW明けですが、この時期はまだ水温も低く、例年決まって孵化後1週間~10日ほどでシラス化が止まります。これが3番腹の時期になると4、5日で大方落ち着きます。水温が高い時期は不具合の進行も速いのでしょうね。このシラス化は、水温はまったく関係ないし、水を替えても止まらず、何をやっても止まらない。つまりは孵化する前から決まっている、と考えています。もう一方の3筋の針仔はまったく死にません。卵の成熟度なのか、オスが弱いのか?何が原因なのかなあ。10年前はここまで頻繁に起こらなかったように思うのですが

舟も落ち着いたことだし、今日は腐敗卵の掃除と共に採卵から初めての水替え。2筋の方は半分から3分の1程ほどにまで減って6、700くらいか。3筋の方は4、500くらいが泳いでいます








オレンジ卵 その後

2024年05月12日 | 宇田川らんちゅう
ヒーターを入れたおかげもあって、一昨日の朝から孵化が始まりました。4日から5日かかって出てきたので、卵の中にいてくれた期間はちょうどいい塩梅です

こちらは2筋ペアの方。受精率が良かったのでかなりの数が出てきました。ただ、結局孵化しなかった卵がポロポロとあるのに加えて、丸まったままの仔や何だか元気のない仔がたくさん見えています。こんな時は、この後、立ち上がったように見える仔もかなりの数がバタバタとシラスになって落ちていくと思います





さて懸案のオレンジ卵・3筋の方。きっちり発眼していたので出てくるだろうと思っていましたが、案の定、元気にハッチアウトしてきました



小さな3歳魚だけあって卵数はずっと少なかったですが、出てきた仔は2筋の方より明らかに元気で生育が良さそう。2筋の方よりずっと順調に育ちそうな雰囲気です

あんな柿みたいな色した卵でもまったく問題ないんだ!あ~あ、これまで何度か流してしまったなあ。お腹の中に長く持ち過ぎるとこんな卵になる(孵化しません!)とどこかで目にした記憶があるのですが、、、
ダメだ、という勝手な思い込みはあきませんね

オレンジ卵

2024年05月09日 | 宇田川らんちゅう
産卵から3日目の朝、よく冷えています。これまでであれば、少々冷えたところでまあ何とか出てくるやろう、と何もしないところですが、さすがに10℃台まで下がりそうな予報だったこともあって、昨日から何年ぶりかにヒーターを入れています

2筋の方は受精率も悪くなく、ちゃんと立ち上がってくれたらそれなりの数になりそう





驚きだったのは3筋の試し撮りの方。産んだ時の卵の色は「柿」を思わせるオレンジ色。これまでにも飴色よりもっと黄色がかった卵を孵化させたことはありますが、ここまでオレンジに色付いた卵を放置したことはありません。今回も産み終わった後に「ダメだこりゃ」と流してしまうところでしたが、つい片付けるのが面倒になってそのまま置いてあっただけです

2日目の朝にはどう見ても発育している様子。わざわざヒーターを仕込んだのも、ひょっとしたら?と思ってこの後を見てみたくなったことが大きいです。以下は今朝の卵の様子。未受精卵は白くなり、受精卵は発眼しているのでオレンジ味をほぼ感じなくなりましたが



発眼しているのでおそらく出てくると思いますが、その後もちゃんと育ってくれるのか?経験のある方は何でもない事なのかもしれませんが、いやはや、まだまだ知らないことだらけです

1番腹

2024年05月06日 | 宇田川らんちゅう
昨日は夏日を思わせるよく照った日で水温も上がり、今日は朝から天気が悪くて暖かい予報だったので、週の頭から今朝の採卵を狙って餌を調節していました。昨日の午前に仕掛けて、今朝無事に産卵。昨日の照り込みが良かったのでしょう、オスはハジけるようによく追っていました



2筋の方は昨年も使った本命オス(5歳)に4歳のメス。メスがちょっと役不足ですが、適齢期のメスが3尾しかおらずに致し方なし。今年はこのペアと心中します
(早朝で天気も悪かったのでピンボケ気味です)







もう一方は3筋魚。アイアンマンさんからいただいたペアで採って今年はまだ明け3歳。小さなご両人です



今年は採るつもりはなかったのですが、メスがもう少し前から産みたそうにしているので試し採りすることにしました。ただお腹にもち過ぎていたのか、産んでみたらオレンジ色の卵だったのでおそらくアカンでしょう。2筋の方も卵の雰囲気は今一つに思えるので、とりあえず採ってみました、で終わるかも。早くから稚魚を抱えてもシンドイし、この後、低水温が数日続く予報なので、まあ予行演習と考えましょう


2歳魚会 2024

2024年04月21日 | 宇田川らんちゅう
今日は今シーズンのはじまりを告げる2歳魚会。ひさしぶりに小雨が降る中での開催となりました

少々すくなめの出展数となりましたが、レベルの高い2歳魚が揃いました。いつのもように優等魚のご紹介

優等1席は匠・弥太郎師匠の逸品。3筋・紅のきれいな仔


優等2席は梵天さんの2筋。いつもながら、この鱗並びが画像では伝わらないのが残念です


優等3席は初の入賞、柄さんの2筋。2筋魚としてはちょっと短めですが、厳つい顔つきでした


優等4席はアイアンマンさんの3筋。丸手で個人的には一番3筋を感じる仔でした


優等5席は上位常連の酒天龍さん。昨年、酒天龍さんの池の入ったY3筋ですが、どのような魚になっていくでしょうか