goo blog サービス終了のお知らせ 

LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

梅雨入り

2024年06月22日 | 宇田川らんちゅう
四国もついに梅雨入り。しばらくうっとおしい雨雲に悩まされそうです。毎日、雨に濡れながらのシュリンプ投入を思うと、入ったばかりなのに早く明けてくれんかなあ、と

2筋の3番腹は思い通りにたくさん立ち上がってくれて一安心。ただ開きかけている尾を見ているとフナ・スボが多そうで、こんなに居たらスペースが足りん、という贅沢な悩みにはならないかな



3筋の2番腹もなかなか良い塩梅ですが、1番腹に比べるとちょっと長めかな。この後、少しずつシュリンプの練習をしていきます



1番腹も大きくなってきました。もうシュリンプはすっかり卒業してペレットを放り込むだけ。楽になりました

こちらは2筋



こちらは3筋



今年は色柄に関して諸々試していることがあります。我が家ではゴールデンウィーク中に1番腹を採りますが、この腹はまず間違いなく赤の舟になります。6月に入ってからの産卵腹はかなりの確率で更紗・面被りの舟に。この10数年間、これは明らかな傾向です

僕の予想が当たっていれば、今年の1番腹からはそれなりに更紗の仔が出てくるはずなんですが。南澤さんは確信を持ってこれを意識的にやっていたんだろうか?

3番腹 その後

2024年06月12日 | 宇田川らんちゅう
日曜日に産卵の2筋・3番腹、オスもよく追っていたので大丈夫そうだと思っていましたが、受精率もそこそこ良い中で3日目の朝を迎えました。まだほとんど卵の中ですが、ポロポロとハッチアウトが始まっています





1番腹はたくさん孵ってたくさん落ちましたが、次第点の出来で数も残っています。2番腹は自信を持って仕掛けた腹でしたが、オスが仕上がっていなかったのか、結局出てきた仔は皆んな消えてなくなりました。まだちょっと早いだろうな、と予想して仕掛けた3番腹。あっさり産んで今朝からハッチアウトが始まっていますが、底でピンピン跳ねているし、早くも壁を登っている仔もいたので、おそらくそんなに悪くない腹なのだと思っています

この間、どの腹も同じように産卵まで持っていったつもりですが、魚の都合は見た目よりも変化しているのでしょうね。いつまで経っても産卵の良し悪しはわかりません。宇田川先生の、3番まで採ればどれか当たるでしょう、という言葉が改めて身に染みた今シーズンの採卵でした。まだ色変わりが終わるまで結果はわかりませんけど

3筋だけになった2番腹も順調に大きくなっています



長兄の1番腹は少しずつペレットの練習中。孵化から1ヶ月を過ぎましたが、朝1回だけしかシュリンプを放り込めなかったのでまだまだ小さいです





3番腹

2024年06月09日 | 宇田川らんちゅう
2筋の方は2番腹が消えてしまったので3番腹まで採ることに。メスの腹のふくらみがまだ足りないように思いましたが、この時期なのでこぼされても困るので、まずは掛けておいて産みたくなったら産んでもらおうと昨日合わせておきました。飼い主の思いを汲んでくれたのか、今朝あっさりと産卵。この腹が立ち上がれば良し、立ち上がらなくても1番腹が育っているのでこれで今シーズンの採卵は打ち止めです



このオス(5歳)を使うのは今年が最後。何とか3番腹まで頑張ってくれました



まずは明日の朝、受精卵のチェックまで少々気を揉みます




2番腹&1番腹

2024年06月03日 | 宇田川らんちゅう
期待の2番腹、3筋の方は何の問題もなく立ち上がり、元気にシュリンプを食べています。1番腹に引き続き、こんなに元気に立ち上がってくるペアの仔は本当に久しぶりです。ホントに小さな3歳採りで、ほぼダメ元で採ったようなものですが、まさかこんな結果になるとは



問題は2筋ペアの方。オスの追いがイマイチで、産み終わった卵を見ているとあんまりよろしくないなあ、と心配していましたが、案の定、どんどん姿が見えなくなって2日前には1尾も残らず完全に消えてしまいました。同日に産んだ隣の3筋舟とのギャップがあり過ぎて唖然とします。これを見ても、針仔がシラスになって溶けていくのは低水温でも水質の悪化でもないことがよく分かります。ダメな時はダメと諦めるしかないですね。2番腹で打ち止めの予定でしたが、この後、採れるようなら2筋は3番腹まで行くことにしました

さて1番仔もだんだんと大きくなってきて、放り込んだシュリンプも足りなさそうな雰囲気だったのでざっと選別をかけました。2筋仔にはパッと開いた尾を持った仔が非常に少なくてガックリですが、少しでも残ってくれたら良しとしましょう



予想外に好成績な3筋仔。洗面器に上げるとパーンと張った尾の付いた仔がたくさんいます



元親のオス(この仔らのおじいちゃま)が長くて、いただいてきた時にその兄妹たちにも長く出る形質が垣間見えていました。3筋は丸手なので(丸過ぎるのも考えものですが)、まずは長く出た仔を徹底してハネました。その中から厳つさを秘めた仔を今年の親に使ったつもりですが、まだ3歳なので正体はわかりません。今朝の選別も長く出ている仔は触らず、短くて尾がパンパンに張った仔を残しています。本当はもう一代くらい色々な仔を残してどう変わっていくかを見極めたいのですが、飼育スペースがどうにもならずにそれも叶いません


2番腹

2024年05月24日 | 宇田川らんちゅう
1番腹から十分に間隔を空けて、昨日仕掛けて無事に今朝の産卵となりました。今回も2筋は5歳♂:4歳メス、3筋は3歳の同じペア

ちょっとオスの追いが弱いようにも感じた2筋ペア。明日になったら真っ白だったりして





元気者の3筋-3歳ペア。見ている限りは今回も順調そう





ただ今回も黄色い卵を産みました。2回続けてこんな卵を産んだのは初めて経験ですが、1番腹は柿みたいな色で何も問題なく産まれてきたので今回もきっと大丈夫でしょう



これでそれなりの数がちゃんと立ち上がったら、今シーズンはこれで打ち止めです