goo blog サービス終了のお知らせ 

LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

春の選別と性比確認

2024年04月14日 | 宇田川らんちゅう
冬眠明けから魚たちの動きも変わってきたので、春の弱選別と3歳以下の性比確認をしました

黒の洗面器に魚を移して、一尾一尾、胸ビレの追星を確認していきます



24尾残していた3歳魚(3筋)は、オスが15尾、メスが9尾でした。昨年の春におおよその予想はついていましたが、ああ良かった。この仔たちの仔引きからオスに偏らないように温度管理を始めましたが、どうやら効果があったようです。まだオス:メス比が1:1からは幾分偏っているかもしれませんが、これでメスがほとんどいない、という状況から免れそうです。例年、明け2歳のオスもこの時期にはおおよそ追星が出ていますが、2歳魚に追星が確認できるのはわずかばかり。昨年の仔引き時には徹底した温度管理をやったので、メスがたくさん出るようなら大成功。来年、3歳になった時に最終確認です

久しぶりにメスがたくさん泳いでいる舟ができました



こちらはオス舟



わけあって3筋魚も置くことにしましたが、初めて採った仔たちがオスばかりだったらどうしようと、この2年間、高温対策を施してきました。仔引きシーズンは毎日面倒でしたが、やってきて良かった。4歳魚になる来シーズン、このペアで採れたらいいな


やっと床直し

2024年03月16日 | 宇田川らんちゅう
やっと、とは言っても、昨日ツバメが来ているのを確認できたし、冬眠明けのタイミングとしては程良い頃でしょうか。正月明けから一度差し水をしただけで池を覗ける時間がまったく取れず、いざ波板を開けたらいっぱい浮いているんじゃないかと恐る恐るの幕開けでしたが、今年も一尾も落ちることなく皆んな元気に冬を越してきてくれました。この後、また寒の戻りがあるようで、4月の声を聞くまではゆっくりやりますが、まずはやれやれといったところです










昨年の晩秋に冬眠を決め込んでからも、12月中の暖かい日にパラっと餌を撒いた日がありました。実はその後にも続きがあって、昨年から今年にかけてかなり暖かい日が多く、初めての経験ですが元旦にも餌をパラっと撒いています。午前中に14℃もあって、魚も普通に泳いでいるんだもの

さすがにそれ以降はちゃんと冷えてバカなことはやらなくなりましたが、いよいよ冬が暖かくなってきた西日本では、11月の中旬以降に今日から冬眠!っと決め付けるのではなくて、年内くらいまでは気温が下がってきた延長線のような飼い方でもいいのかな、と考えている今日この頃です

謹賀新年 2024

2024年01月01日 | 宇田川らんちゅう
穏やかに年は明けましたが、能登半島で大きな地震。ただただ被害が大きくないことを祈ります

今年の干支は「龍」だ!と躍起になっていたのがもう12年前。こんなに時間の経つのが早いものかと改めて思います。今シーズンも2筋の採卵年ですが、辰年にかこつけて3筋の3歳採りも考えてみようかな

ともあれ、今年も何卒よろしくお願いいたします


良いお年を

2023年12月31日 | 宇田川らんちゅう
なかなかブログの更新もできないまま年末になってしまいました。生暖かい日が続き、魚もゆったり泳いでいる状況ですが、そのうちまた寒くなってくれるのかな

今シーズンは年頃の魚がオスばかりという現実から7歳のメスを使うことになりました。途中、ほぼ全池が体調不良に陥って消化不良な仔引きになりそうでしたが、何とか持ち直して無事に3腹採ることが出来ました

今年のペア(4歳♂ × 7歳♀)


また子育て中に、オスの偏在化を解消すべく色々試して、おそらくこれでメスがほぼ居ないという状況は回避できるだろうと思っています(はっきりした答えは来年に出ますが)。これに付随して色柄の決まり方もある程度わかってきたので、来シーズンから試したいこともまたいくつか出てきました

金魚に手をかけられる時間がどんどん無くなってきているのが悩みどころですが、振り返ってみて、総じて良いシーズンだったなあと思っています

どうぞ良いお年をお迎えください

シーズンオフ

2023年11月23日 | 宇田川らんちゅう
この秋はなかなかに忙しくて金魚にあまり手が回らず。とはいうものの、11月に入ってからは冷えた朝が多かったために、例年に比べると餌を付ける日がずいぶん少なく、あまり手を掛けられなくてちょうど良かったこの数週間でした

明日はまだ少し気温が高めだけれど風が吹き荒れるようで、週末からは一気に冬模様。ついにシーズンオフを決め込みました。例年通り、壁面のコケをざっくりと落した後、洗面器「大」に満タンの青水を割り戻すだけ。あとは透明の波板をかけて、春までに2、3度差し水をするのみです

しばらく魚を眺めることもないので、今日は名残惜しく体調をチェック。今月、あまり餌が付かなかったこともあって、例年にくらべるとちょっとだけ細身かな?とも感じますが、まあ何ともないでしょう

2歳魚


4歳魚


さて、また来年の妄想に励みますか