2月最後の日、高知での本番を迎えた。
会場は500席を有する中規模コンサートホール、
たくさん楽屋もあり立派なものだが中は極めて複雑。
(写真はその舞台でのリハーサル)
須崎の道の駅で名物鍋焼きラーメンを食し高知市内入り。
14時からリハーサル。
17時から本番。
今まで学生服やジーンズだった御嬢さんたちは色とりどりのドレスに着替え
いやはやそのきらびやかな変身ぶりにびっくり。
もちろんおば様方もそれなりにドレスアップ。
前半は各自ピアノソロでショパンの名曲を中心に熱演。
後半はアンサンブルということで
私のチェロの伴奏に回ってくださった。
バイオリンが加わっての2曲と合わせて6曲。
出ずっぱり。
最後に
クラリネット(私以外唯一の男性)ビオラ(エプロンおばさん)ピアノ(主催のS子先生)で
モーツアルトのケーゲルシュタット1楽章。
とりは
バイオリン、チェロ、ピアノでハイドンHob.ⅩⅤ:25 Gdur全曲。
できはまあまあ?
20時から近くの
「洋食ノイエ」でフランス料理で打ち上げ。
こじんまりとしたなかなかおいしいお店でした。
クラさんの運転で帰り着いたのは24時過ぎ。
いやはや長い一日。
車中、
次の大曲ブラームスのクラリネット五重奏曲をどうするか
ウラッハの演奏を聴きながら緊張が高まっていったのでありました。
会場は500席を有する中規模コンサートホール、
たくさん楽屋もあり立派なものだが中は極めて複雑。
(写真はその舞台でのリハーサル)
須崎の道の駅で名物鍋焼きラーメンを食し高知市内入り。
14時からリハーサル。
17時から本番。
今まで学生服やジーンズだった御嬢さんたちは色とりどりのドレスに着替え
いやはやそのきらびやかな変身ぶりにびっくり。
もちろんおば様方もそれなりにドレスアップ。
前半は各自ピアノソロでショパンの名曲を中心に熱演。
後半はアンサンブルということで
私のチェロの伴奏に回ってくださった。
バイオリンが加わっての2曲と合わせて6曲。
出ずっぱり。
最後に
クラリネット(私以外唯一の男性)ビオラ(エプロンおばさん)ピアノ(主催のS子先生)で
モーツアルトのケーゲルシュタット1楽章。
とりは
バイオリン、チェロ、ピアノでハイドンHob.ⅩⅤ:25 Gdur全曲。
できはまあまあ?
20時から近くの
「洋食ノイエ」でフランス料理で打ち上げ。
こじんまりとしたなかなかおいしいお店でした。
クラさんの運転で帰り着いたのは24時過ぎ。
いやはや長い一日。
車中、
次の大曲ブラームスのクラリネット五重奏曲をどうするか
ウラッハの演奏を聴きながら緊張が高まっていったのでありました。