日経平均反発、終値378円高 8000円台を回復 2009年1月27日 日経夕刊
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090127NT001Y02327012009.html
27日の東京株式市場で日経平均株価は急反発。3日ぶりに上昇し、大引けは前日比378円93銭(4.93%)高の8061円7銭と22日以来3日ぶりに8000円台を回復した。上げ幅は昨年12月15日(428円)以来の大きさ。外国為替市場で円相場が対ユーロやドルで下落したため、トヨタやホンダ、キヤノンなど輸出関連の主力株中心に幅広く買い戻された。日経平均は前日、約3カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいたため、自律反発狙いの買いも入りやすかった。東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに大幅に上昇し、20日以来5営業日ぶりに心理的な節目の800を回復した。
日経平均は朝方からじりじりと上値を切り上げる展開が続き、後場の後半には上げ幅を400円あまりに広げる場面があった。英銀大手バークレイズが26日、資金繰りに問題はないと発表したことで、欧州の金融危機に対する警戒感がいったん後退した。
東証1部の売買代金は概算1兆3834億円。売買高は同20億4662万株で15日以来約2週間ぶりに20億株台を回復した。
一般企業への公的資金注入制度を導入へ、業種や規模問わず 2009年01月27日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK022437920090127
政府は、世界的な金融危機の影響で一時的に自己資本が毀損しているが、一定期間後(原則3年)に収益性の向上が見込まれる企業などを対象に、日本政策投資銀行などを通じて政府保証付きの出資ができる制度を導入する。経済産業省が27日に概要を公表した。企業に対して政策的な支援を行う産業活力再生法(産括法)の改正案を2009年度予算の関連法案として今通常国会に提出、2010年3月末まで期間限定で対応する。詳細はこれから詰めるが、対象企業の業種や規模などは問わない方針だ。
政府による一般企業への出資は、政府が認定した日本政策金融公庫の危機対応業務に基づいて、政策投資銀行などが行う。産括法で経済産業相が認定した企業のうち「一定期間後(原則3年後)に当該企業の収益性向上が見込まれる事業計画を公表している」などの要件を満たす企業に対し、政策投資銀行などが普通株や優先株などを買い取って出資。投資先企業の倒産などによって出資に毀損が生じた場合は、損失の一部を政策金融公庫が補てんする。経産省によると、損失補てん割合は5─8割程度で調整中。損失補てん額の総枠はすでに融資業務などに対して1.5兆円が確保されており、これに出資も対象に加える。
政府は、これらを盛り込んだ産括法の改正案を09年度予算の関連法案として通常国会に提出し、2010年3月末までの特別措置として実施する。損失補てんの対象となる指定金融機関は現在、政策投資銀行と商工中金の2機関だが、申請があれば民間金融機関が指定金融機関になることも可能だ。
対象企業については、規模や業種、上場・非上場などの線引きは設けない方針。二階俊博経済産業相は27日午前の会見で、出資対象企業について「中小企業、中堅企業、場合によっては大企業など企業の大きさだけにこだわらず、国・地域、日本の産業のために必要と思われる企業に対して支援していきたい」と広く対応していく考えを示した。
27日の日経平均は、NYダウの上昇幅こそ38ドル高と小幅だったものの、日経平均が前日までの続落で370円近く下落していたことや、序盤から特に対ユーロで大幅な円安で推移(11時時点で対ユーロでは3円近く円安)していたことから、自律反発狙いの買いが入りやすく、また欧州株式市場が堅調だったことも好感されたのか、午前はほぼ一本調子で上昇し、前場終了時点で前日比267円93銭高い7950円07銭で終了。
午後に入ってからは、経済産業省が重要企業を対象に公的資金を利用した出資ができる新たなスキームを発表したことをきっかけに先物での買いが加速して 寄り付き直前には8115円15銭まで上昇し、終値ベースでも前日比378円93銭高い8061円7銭と大幅高で終了しました。
ちなみに、急激に進んだユーロ安は午前終了(11時)時点より更に進み、15時時点で対ドル円レートが80銭程円安の89円50銭近辺、対ユーロ円は4円程円安の118円40銭近辺で推移しています。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090127NT001Y02327012009.html
27日の東京株式市場で日経平均株価は急反発。3日ぶりに上昇し、大引けは前日比378円93銭(4.93%)高の8061円7銭と22日以来3日ぶりに8000円台を回復した。上げ幅は昨年12月15日(428円)以来の大きさ。外国為替市場で円相場が対ユーロやドルで下落したため、トヨタやホンダ、キヤノンなど輸出関連の主力株中心に幅広く買い戻された。日経平均は前日、約3カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいたため、自律反発狙いの買いも入りやすかった。東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに大幅に上昇し、20日以来5営業日ぶりに心理的な節目の800を回復した。
日経平均は朝方からじりじりと上値を切り上げる展開が続き、後場の後半には上げ幅を400円あまりに広げる場面があった。英銀大手バークレイズが26日、資金繰りに問題はないと発表したことで、欧州の金融危機に対する警戒感がいったん後退した。
東証1部の売買代金は概算1兆3834億円。売買高は同20億4662万株で15日以来約2週間ぶりに20億株台を回復した。
一般企業への公的資金注入制度を導入へ、業種や規模問わず 2009年01月27日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK022437920090127
政府は、世界的な金融危機の影響で一時的に自己資本が毀損しているが、一定期間後(原則3年)に収益性の向上が見込まれる企業などを対象に、日本政策投資銀行などを通じて政府保証付きの出資ができる制度を導入する。経済産業省が27日に概要を公表した。企業に対して政策的な支援を行う産業活力再生法(産括法)の改正案を2009年度予算の関連法案として今通常国会に提出、2010年3月末まで期間限定で対応する。詳細はこれから詰めるが、対象企業の業種や規模などは問わない方針だ。
政府による一般企業への出資は、政府が認定した日本政策金融公庫の危機対応業務に基づいて、政策投資銀行などが行う。産括法で経済産業相が認定した企業のうち「一定期間後(原則3年後)に当該企業の収益性向上が見込まれる事業計画を公表している」などの要件を満たす企業に対し、政策投資銀行などが普通株や優先株などを買い取って出資。投資先企業の倒産などによって出資に毀損が生じた場合は、損失の一部を政策金融公庫が補てんする。経産省によると、損失補てん割合は5─8割程度で調整中。損失補てん額の総枠はすでに融資業務などに対して1.5兆円が確保されており、これに出資も対象に加える。
政府は、これらを盛り込んだ産括法の改正案を09年度予算の関連法案として通常国会に提出し、2010年3月末までの特別措置として実施する。損失補てんの対象となる指定金融機関は現在、政策投資銀行と商工中金の2機関だが、申請があれば民間金融機関が指定金融機関になることも可能だ。
対象企業については、規模や業種、上場・非上場などの線引きは設けない方針。二階俊博経済産業相は27日午前の会見で、出資対象企業について「中小企業、中堅企業、場合によっては大企業など企業の大きさだけにこだわらず、国・地域、日本の産業のために必要と思われる企業に対して支援していきたい」と広く対応していく考えを示した。
27日の日経平均は、NYダウの上昇幅こそ38ドル高と小幅だったものの、日経平均が前日までの続落で370円近く下落していたことや、序盤から特に対ユーロで大幅な円安で推移(11時時点で対ユーロでは3円近く円安)していたことから、自律反発狙いの買いが入りやすく、また欧州株式市場が堅調だったことも好感されたのか、午前はほぼ一本調子で上昇し、前場終了時点で前日比267円93銭高い7950円07銭で終了。
午後に入ってからは、経済産業省が重要企業を対象に公的資金を利用した出資ができる新たなスキームを発表したことをきっかけに先物での買いが加速して 寄り付き直前には8115円15銭まで上昇し、終値ベースでも前日比378円93銭高い8061円7銭と大幅高で終了しました。
ちなみに、急激に進んだユーロ安は午前終了(11時)時点より更に進み、15時時点で対ドル円レートが80銭程円安の89円50銭近辺、対ユーロ円は4円程円安の118円40銭近辺で推移しています。