~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

エアコン商戦への準備です。

2021年06月04日 | 仕事

梅雨入りしたかと思うと、晴天が続き 暑くなってきましたね。

おかげさまで、エアコンの動きもよく 昨日は頑張って、3台取り付けました。

 

順調です!!

 

これから、本格的にシーズン突入ですので、その前に店長が道具のお手入れです。

まずは、真空ポンプ。

エアコン工事には必須ですね。

 

 

 

 

真空ポンプも、車のエンジンと一緒ですので、こまめにオイル交換をしてやるといいですね。

当店では、シーズンごとに交換しています。

 

やっぱり、オイル交換をすると 音が静かになります!!

 

まあ・・・・・、気のせいかもしれませんが・・・・・。

 

次は、フレアー工具ですね。

 

 

 

 

中をキレイに掃除して、日に当てて乾燥させました。

これで、気分良く使えます。

 

 

 

 

手にしているのは、ご存じ 『アサダのナイログ』。

ガス漏れ防止剤。

これは、工事店によって 使う人・使わない人 ハッキリ分かれますねぇ・・・・・。

当店では、もうだいぶ前から使っていますが、ガス漏れがないので重宝しています。

まあ、一種のおまじないのようなものです。

 

ユーチューブの工事店さんの記事を見て、便利なツールがあったので 早速注文しました。

 

 

 

 

HOZANの『合格マルチツール DK-200』。

もともと、電気工事士の実技試験用に販売されたものですが、これがなかなか便利なスグレモノですよ。

本体は、こんな感じ。

 

 

 

 

栓抜きのような形をしていますね。

器具から電線を取り外す時に、通常はマイマスドライバーを差し込みますが、強く差し込むと 器具が破損してしまいます。

こんな時、これの尖ったほうを差し込むと、スパッと一発でキレイに外れます!!

 

これは、良いですよ!!

 

埋め込み用取付枠の器具の取付・取り外しにも使用できます。

それ以外でも、ボックスコネクタのロックナットの締め付けや、絶縁ブッシングの締め付けにも使えますね。

よく考えられていますよ。

感心します。

値段も安いものですしね。

 

さて、一通り 準備完了!!

エアコンの購入は、やはり シーズン前の今がオススメですね。

 

エアコンも、当店にお任せください!!

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 排水ポンプ車の実務訓練 | トップ | 6月20日 日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事」カテゴリの最新記事