六義園 2 2025-03-30 00:16:34 | 日記 六義園は、江戸時代の川越藩主の庭園でした。明治になり岩崎弥太郎の別邸になり、その後東京都 そして国の施設になりました。庭園は立派ですね。渡月橋という石造りの橋です。大勢の人でした秋にも行ってみようと思っています昨日の歩数 1,174歩 « 六義園 | トップ | 松月院 »
20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (いま一歩) 2025-03-30 07:46:14 気候が良くなると各公演の人でも多くなってきてますねここも桜が見事でしょうね昨日はコメントいただきありがとうございました、コメント欄が閉じてなかったようですみませんでした 返信する お早うございます (縄文人) 2025-03-30 07:58:59 : 六義園 岩崎財や 別邸の 日本の和なり 日本庭園(縄)行ったことありますが~~、日本庭園の構成としては、池を中心にする[独自研究?]。その上に土地の起伏を生かす、築山を築い、自然石としての庭石や草木を配し、四季折々に観賞する。日本の美なり、惚れ惚れす!! 返信する いま一歩さん (ヒューマン) 2025-03-30 09:33:37 おはようございますサクラ見物で、どこも混んでいますね 返信する 縄文人さん (ヒューマン) 2025-03-30 09:34:51 おはようございます立派な庭園 昔の人は、好きだったのですね 返信する も~にんぐ! (getteng) 2025-03-30 10:00:30 ヒュ-マンさん昔の人は素晴らしいものを残してくれましたね。貴兄もぜひ別定を残してください。 返信する gettengさん (ヒューマン) 2025-03-30 10:14:47 おはようございますヒューマン 何も残すこと無く去ります 返信する おはようございます (山親爺) 2025-03-30 10:22:31 素晴らしい庭園ですね 返信する 山さん (ヒューマン) 2025-03-30 10:38:08 こんにちは国の管轄で整備されていますね 返信する おはようございます♪ (ベル) 2025-03-30 11:00:16 一度歩いてみたい公園です(^^)こんな大きな庭園が、個人の持ち物だったとは、考えられませんね。ここも外国の方が、多くなったのでしょうね(^_^) 返信する ベルさん (ヒューマン) 2025-03-30 11:23:24 こんにちは外人さんもけっこう来ていました 返信する おはようございます~ (蓮の花) 2025-03-30 11:48:33 ネットの契約をしているプロバイヤーさんとまっくんの館さんとの助言がありネットはこのまま続けていくことにしました。ブログは卒業しましたが時々はブログを見せてくださいね。まっくんさん今日から四国へ旅行されると聞いています。 返信する 蓮の花さん (ヒューマン) 2025-03-30 12:04:44 こんにちはブログに立ち寄っていただきありがとうございます 返信する Unknown (北の旅人) 2025-03-30 12:36:28 大名屋敷の庭は、松に池に、錦鯉ですね当時のステータスシンボルだったのですね現在は、高層マンションの最上階にある億ションでしょうかね??? 返信する 北さん (ヒューマン) 2025-03-30 12:38:10 こんにちは億ションにはどんな人がすんでいるのかな 返信する こんにちは~。 (筑前の国良裕) 2025-03-30 15:08:19 藩主の庭はすてきなところが多いですね。東京のような大都会ではこうした落ち着いた雰囲気が一層癒やしてくれるのでしょうね。 返信する 筑前さん (ヒューマン) 2025-03-30 15:21:20 こんにちは大名が江戸時代に屋敷とした公園がいくつかありますね 返信する こんばんは! (たんたか) 2025-03-30 20:04:08 素晴らしい庭園ですね!歩いて見たい・・・と思っても 無理ですね (^-^;今日はまた雪が降りましたよなかなか暖かくなりませんね 返信する たんたかさん (ヒューマン) 2025-03-30 20:30:04 こんばんは今日も雪が降ったのですかなかなか春も来ないですね 返信する 六義園 (西やん) 2025-03-30 21:55:13 都内には大名屋敷跡の公園がいくつかあります。明治になると財閥の別邸ですね。六義園もその一つで、庭がきれいだったと思います。 返信する 西やんさん (ヒューマン) 2025-03-31 06:59:02 おはようございます江戸時代の大名 金持ちだったのですね 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ここも桜が見事でしょうね
昨日はコメントいただきありがとうございました、コメント欄が閉じてなかったようですみませんでした
日本の和なり 日本庭園(縄)
行ったことありますが~~、
日本庭園の構成としては、池を中心に
する[独自研究?]。
その上に土地の起伏を生かす、
築山を築い、自然石としての庭石や
草木を配し、四季折々に観賞する。
日本の美なり、惚れ惚れす!!
サクラ見物で、どこも混んでいますね
立派な庭園 昔の人は、好きだったのですね
昔の人は素晴らしいものを残してくれましたね。
貴兄もぜひ別定を残してください。
ヒューマン 何も残すこと無く去ります
国の管轄で整備されていますね
こんな大きな庭園が、個人の持ち物だったとは、
考えられませんね。
ここも外国の方が、多くなったのでしょうね(^_^)
外人さんもけっこう来ていました