たまには海外旅行でも、近場の時差のないところとして上海を候補にし、
11月の初めのツアーに申し込もうとしました。
ところが上海地下鉄事故のニュースが飛び込み、ここは自重するのがベターな選択と。
上海万博に合わせて路線を新設したつけが、事故につながったという論評もありますね。
先日の新幹線事故も事故原因の究明がされていない中ですからまたの機会としました。

11月の初めのツアーに申し込もうとしました。
ところが上海地下鉄事故のニュースが飛び込み、ここは自重するのがベターな選択と。
上海万博に合わせて路線を新設したつけが、事故につながったという論評もありますね。
先日の新幹線事故も事故原因の究明がされていない中ですからまたの機会としました。

温泉でも紅葉を見ながらいかがですか(笑)
いかちゃんが行ったのは2004年、その時から比べるとちょっと急成長し過ぎてますかね、その影響かも・・・
ちょっと敬遠しますね・・・
はい、10月には国内を予定しています。
紅葉期待ですが、
ヒューマンも7年前に上海に行っています。ただし、仕事でしたがね
中共旅行する時は相当高額の保険に入っておいてください。
万一の補償も人間扱いしておりませんので・・・。
所詮、中共はインチキ国家ですよ。
安全とかの社会インフラの整理が置いてけぼりに
なっているのかな~
日本もあの時代は、公害、事故が頻発してましたよね・・・
最初の中国旅行(華南)国内線の飛行機は
怖かったですね。ちょっと風が吹いても
飛行中止。何時出発できるかも分からず
ベンチで過ごしたことが記憶に残っています。
桂林空港 1987年7月28日
電車を手動で運行していた というのですから恐ろしいですね。
運転する人も平気なのですかね
以前に東南アジア旅行から帰ってきたら中国列車事故で剣道の先生が亡くなったのを思い出しました。
発展を急ぐばかりの中国のインフラ建設には
何だか心配の面が多々ありますね。
今回は人為的ミスといっていますが、何だか
信じられません。