日々、気ままに

ボケ防止訓練に 日々の有様等をせっせと入力
週一健康マージャンにはまって
23年7月から再就職 透析と言う仕事に

球春到来

2018年03月30日 | 日記
30日
案の定昨夜8時前に睡魔に負け就寝。
3時過ぎに目覚めその後寝付けずこたつに当りながらネットを見たりして・・・
寒くなると昨夕の予報だったが、春ですねー冬場の冷え込みに比べたら暖かいもんです。
異様に空腹感が。
夕食でカキフライと栗の様にホクホクしたジャガイモフライを、ご飯食べずに芋ロックだったのが、起きて2・3時間経ったので当然なのか。麦茶でも飲んで我慢するっきゃないか・・・

先日磐井川青葉側堤防で桜の苗木植樹会があった。
長らく市民に親しまれた桜並木だったが15年春満開を最後に伐採され、その古木からの苗木をまた立派な桜並木にと願いを込めて400人ほどが移植した。
桜前線が北上しいよいよみちのくからも開花宣言がありそうなこの時期、我が街にもこんな場所があったのだと。懐かしい風景を地元新聞から見つけたので
https://www.iwanichi.co.jp/special1/%E3%80%90%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8%E3%80%91%E8%BF%BD%E6%86%B6%E3%83%BB%E7%A3%90%E4%BA%95%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%A1%9C%E4%B8%A6%E6%9C%A8/
早朝一足早くメジャーリーグが開幕、大谷選手が指名打者で先発、初打席初球をヒット。オープン戦ではやっぱり無理かなーと不安も、流石もってるなーと。

夕方萩荘夫妻がやって来た。
マスクをして何やらひどそうな様子、花粉症で大変らしい。わざわざ孫にとお祝いをいただき恐縮の限りでした。
チラッと耳にした選挙の事を詳しく聞いたが、降って湧いた推薦にいろいろとご苦労がある様で、選挙権のない身にとっては応援したくともそうもいかず、ただ出たからには当選して欲しいと祈るばかり・・・

メジャーに遅れる事半日、今夜プロ野球開幕。
巨人馬鹿にとっては待ち焦がれた今年こそはの願望もMAXに。夕食もそこそこに済ませ自室に戻り一喜一憂する事に。
菅野に相性のいい福留に先制ソロを打たれ、阪神若手にも痛打を浴びリードを許す、凡そ信じられない7回5失点の出来にがっかり。
先発野手全員安打の阪神に対し、今年もメッセンジャーに苦しみそうな巨人、その救いは新人田中・大城が代打で出場初ヒットでチャンスメイクし完封を免れた事。
球団記録となる開幕6連勝はならなかったが、始まったばかりだし、頑張れーっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月もあと少し

2018年03月29日 | 日記
29日
3月にしては異例の暑さだった昨日からはひんやりした感じだが最高気温は20度を超えていた。
朝8時に八幡町に車を出したが、北上陸橋下り線は通勤ラッシュで渋滞の列が。何年振りかで渋滞ノロノロの車列を見た。折り返し帰宅し脳トレ麻雀の準備をしてセンターに。

3月最後の役満チャレンジ、最初の半荘で四暗刻聴牌ししめたと思ったのも束の間、リーチをかけていた下家の釣名人があがられツキの無さを実感。この回リーチをかけては一発降り込み等と散々で最下位に沈み初っ端からどさ回り。
次の回からは持ち直し二位・トップでフィニッシュ、遂に月一度は役満も2ヶ月で頓挫したが、新たな気持ちで来月から再挑戦。

予報では夕方から雨だったが曇天のまま夕闇に。今週菜園作業に熱中したためか夜早く眠くなっては8時ごろ就寝しては早朝目覚め、今夜も持ちそうにない感じ・・・
夕食で久しぶりに芋ロックを。これで眠気は増大しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た四季島

2018年03月28日 | 日記
28日
今朝も早起きしてしまった。
昨夜異様な疲れと経った人間のビールで酔いが回り8時に就寝、7時間一寸熟睡しトイレで目覚め用を済ませたらスッキリ目覚めこたつに当りながらネットを見たりして過ごした。
今週まだ見てなかったと、まだあった事は無い花巻在住の写真家のブログを見たらやはり。

25日12時前、水沢に向かった時北上製紙の陸橋を走行中、在来線を仙台方向に見慣れない列車がゆっくり走行していった。
それはあの有名な走る豪華ホテル四季島だったのです。
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/train.html
翌日の地元新聞にも記事が掲載されたのをみて、やはりそうだったのだと。
https://www.iwanichi.co.jp/2018/03/26/173965/
ここ何年か見続けており、花巻の写真家さんは絶対違った切り口でと期待してブログを見た。
何せ鉄道写真うん十年の大ベテランで、あの十津川警部シリーズ小説の表紙にも写真を提供されたとか。
SL銀河が釜石線を走るようになってからは営業運時には毎週迫力ある写真がブログに掲載されてる。
営業運転が終わると過去の写真や全国各地の鉄道写真をブログにUPしたり、おそらくその道の人達では超有名な方なんでしょう。
http://heidibahn2.blog.fc2.com/

今日もいい天気らしく、昨日やり残した仕切りブロックの内側に波板を差し込む作業等をと思いながら、眠気も出て来たのでこたつでごろ寝をし・・・

朝食を済ませ昨日同様に作業着に着替え波板の差し込みに着手、ぐるっと差し込み終えて昨日掘り起こした所に苦土石灰や化成肥料や堆肥等を混ぜ耕して、オクラの種蒔床ときゅうりの苗床を完成。駐車場の方も掘り起し茄子の苗床を作った。
いつもは泥縄式で苗を買ってから苗床を作ったりと思いつきでやっていたが、今年は猫の額ほどの菜園にいろんなものを作ろうと作付図等を書いてみた。
オクラの種は来月上旬頃まく予定、きゅうり苗は中旬には店頭に並ぶだろうから、土が馴染むのに十分な余裕が。後片付けなどをしたらお昼前。今日も良いっ気の作業で腰に着たみたい。

暑くなる予報は大当たり、当地は3月観測史上最高23.9度と半端なく3月観測史上最高のタグが。県内各地にも同様のタグが付きつい先日までの寒さなど一気に吹っ飛んだみたいだが反動が怖い。
夕方苗床にすり鉢状の穴が。砂場と勘違いしたのかすずめに遊ばれたみたいでよく見てるなー・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春到来の一報が

2018年03月27日 | 日記
27日
昨夕、テレビで須川温泉に通じる国道の除雪開始が報じられた。
晴れた日等には奥羽山脈のひと際高い白銀輝く栗駒山を眺めていたが、秋田県に通じる国道342号の真湯ゲートにはまだ1mほどの積雪があり4月下旬開通を目指し、いよいよ除雪車の駆動音が山々に響き渡る時期になった。
この一報の直前、目黒川沿いや王子の飛鳥山などの満開の桜のニュースだったのとは対照的だった。
今朝の地元新聞にも関連記事が掲載され、今年も残雪のある時期に行って見たいものだ。
https://www.iwanichi.co.jp/2018/03/27/174409/
休肝日だったのだが8時過ぎ睡魔に負け就寝、熟睡7時間スッキリと4時前目覚め起床。
ネットを見たりして過ごした。今日もまたいい天気で気温が20度程とか、布団干し日和かな。午前中洗車をしたり菜園の掘起しなどをしようか等と、まだ夜が明けきらないうちに今日のやる事をメモってから、ちょこっとコタツにごろりと・・・

8時過ぎ朝食を終えて作業着に着替えて菜園に出たら「少し休んでからにしたら」の注意を聞えないふりして。
先ずはブロック仕切りの内側に先日撤去した波板を半分に切り差し込み土が溢れ出ない様に差し込み。
先日掘り起し苦土石灰を入れておいた場所に堆肥などを入れて種まき用の床作りをして、昨年秋の残っていた小松菜をまいた。

そうこうしてたら隣のご主人が「随分早くからがんばること」とやって来て雑談を。「ごみ置き場の金網が剝れてる」と連れて行かれ現場検証、手頃な板を当てがってあーしたらこーしたら。結局板をカットして剝れた金網の余分を切り取り金網は一件落着。
収集日のゴミ表示板が何枚か紐でまとめてぶら下げてあるのを「これ何とか」と又ご主人が。
二人でまたあれこれ残材あさったりしてたら隣のご主人が「これでどうかな」と表示板を差し込む枠を。それだったらこれをと板等を出して工作完成、早速取り付けたら、金網をカットして塞いだ板もそうなのだが如何にもとって付け。
又ご主人に「色塗ったらいいんじゃない」と。そう言えば使い残しのがと我が家の物置から見つけてきた板全体と表示枠を吹付け塗装したら見事に同化しこれで完成、顔を見合せた互いに「おつかれさん」と。

予定外の作業が入り最後の洗車がを11時から開始。何とか昼前に拭き終えて車庫に納めたらへとへと。空腹なのでパンなんかじゃと先ずは鍋にお湯を沸かしていたらかみさん刺しゅう教室から帰宅したので「ざるそば作って」と。
ざるそばの固さ加減ばっちり、冷たさがこれまた言う事無、ワサビの辛味、ネギや海苔の香り、これほど美味しいとは。
午後自室でテレビ見てたつもりがいつの間にか座椅子にオッかかり居眠りを。かみさんの「出掛けてくるから」の声で一旦目覚めたがそのままコタツ寝を。帰宅したのも知らずに熟睡し4時過ぎに目覚めたら体がだるく膝が痛い。
こんな時には入浴タイムとばかりスイッチオン「お風呂が沸きました」と可愛い?声(電子合成音なんだけど)の誘われてまだ明るいのにのんびりバスタイム
夕食には軽くビールを。食事を済ませ空缶を駐車場のストッカーに持って行った時、明日もいい天気か夕焼け空、日中の暑さからひんやり冷え込んだ外気が心地よかった。
今夜はほろ酔いのあり朝も早かったので早寝かな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の始まり

2018年03月26日 | 日記
26日
紅梅・白梅がちらほらとほころび始め、ようやく当地にも春の訪れを感じる様になった。
寒い時期の朝の冷え込みも和らぎ、ヒーターを点けると熱過ぎ反射式ストーブの揺らぐ暖かさの方で十分等と。
昨年給湯設備工事をして水道管や給湯管の凍結防止ヒーターが数本増え、冬期間の電気料金がグンと上がり驚いたが、もう凍結する事は無いので切っても良い頃になった。

かみさんの月曜恒例朝の立ち合いから3月最後の一週間が始まる。今の私にとっては、何かする予定がある事がいかに大切かを知る月曜でもある。
かみさんの帰宅を待って朝食を。
「今日は赤十字で出かけてるのでお昼は適当に」と告げられ何にしようか等と考えながら麻雀に出掛けた。木曜日の方は常時3卓になってきたが、月曜山目の方は2卓開催が続いてるが暖かくなったの休んでた会員も出てくるかな等と期待しながら準備をしたが10人しか集まらず2卓で開始。
初っ端からリーチをかけたら追っかけリーチの人に一発振込でガックリ、ツキも無くノウ和了ドンべで次の半荘抜け。最後の半荘も今一ツキが無く一回上がっただけで終了。

帰宅し昼食後いい天気に誘われ、先日中断した仕切りブロック敷設着手。最高気温20度を切りはしたが汗が流れるほど、2時間ほどで波板仕切りを取外しブロック仕切りですっきりした。

その後ホウレン草の種をまき、昨年大根を埋めていた場所を片付け掘り返し堆肥などを入れて、後日小松菜の種をまく床を作って本日の作業終了。

部屋に戻りメールチェックしたら娘から今甲子園で戦ってる花巻東に娘の友人の息子が出場してると。すぐさまテレビを見たらタイムリーヒットを打ったのにびっくり。先ずは初戦を勝ち良かったですねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとっ走り

2018年03月25日 | 日記
25日
東京では桜が満開、一気にお花見モードらしい。
当地も昨日あたりから春めいたいい天気になり暫くは好天の期待大。とは言っても桜の開花にはまだまだ、先ずは梅の花から。
新入学児童の交通安全祈願祭、朝方の小雨で地面が濡れていたので「いい天気になってほしい」と言いながら、交安協の黄色いジャンバーを羽織って張り切って会場のセンターに出掛けた。

神事を終え昼前に帰宅、雅君にと頂いたお祝いなどを持って水沢にひとっ走り。
いい天気のドライブ日和、屏風の様な白銀輝く焼石連山を眺めながら快適に走行も小一時間で到着。
雅君、盛岡の下宿先も決まり来月3日に引っ越しをするらしく、今一番いい時で友達と遊びに出かけていて会えなかった。
春休みで退屈そうな誠人君を2日に迎えに行く事にしお昼をご馳走になり帰路に就いた。

オープン戦最終日、テレビをつけたら2点ビハインド、満塁から岡本の同点打続く長野のあわやホームランの二塁打で逆転した。
最終回エラーから1点差に詰め寄られたが開幕前の最終戦を白星で飾り、13年以来の優勝は吉兆になるか、前回はレギュラーシーズンも優勝だった。5日後に開幕するが今年こそと期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気の週末

2018年03月24日 | 日記
24日
今朝最低気温は氷点下だが3月下旬ともなると温かく感じる。今日から天候回復し暖かくなる予報に期待しよう。

何する予定も無い我が身に反し、週末なのにかみさん忙しそう。
今日は団地内保育園の理事やってる関係で午前中卒園式に、午後から明日交安協主催の新入学児童交通安全祈願祭の買い物、明日は午前中祈願祭にと。
カレンダーに予定を書き込んでいたが、来週から来月の予定を見ると、年度末新年度なので会議開催が多い合間に刺しゅう教室と御苦労な事で。
辛うじて毎週月・木曜に私の予定が。でも無いよりましかと・・・

朝食後外に出たら雲一つなく晴れ上がった青空に眩しい太陽に誘われ菜園いじり。
かみさん「保育園に出かけるから」と声かけられた時は、菜園の仕切り波板が曲がりくねったので先日買い求めたブロックに交換作業真っ最中。
そうしてるうち古紙回収業者羽沢さんの声がして家の前に到着。
新年早々に来て以来2か月半ぶり、その間に北上製紙閉鎖の発表などがあり、羽沢さんがっくりきてるんじゃないと心配していたが相変わらず元気だが、先行き不安があるみたい。
隣のご主人も出す様になって一緒に暫く雑談して見送った。
またブロック並べをしてたらかみさんが帰宅したので取敢えず中断。

昼食後イオンに出掛け、帰宅後オープン戦観戦。
昨夜楽天にあわや完封負けを長野のソロで免れたが、勝率差で一気に首位から3位に陥落。
巨人先発田口は2回内田にソロを浴び1失点、毎回塁を賑わし併殺で切抜けはしたが不安を残して降板。4回からローテ候補吉川が登板、5回連打から1失点、巨人打線は楽天美馬投手に5回まで2安打無得点と去年の貧打線に戻ってしまった感じを6回裏2年目の吉川尚が2ランで同点に。
吉川投手は7回を無失点で交代、8回澤村9回カミネロが無失点の好救援リレーで味方打線の奮起に期待したが、楽天松井・福山に抑えられ引き分けに終わった。

いい天気の一日も夕焼け空、明日もまた好天を期待出来そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン戦もラスト3連戦

2018年03月23日 | 日記
23日
昨夕、電話が鳴り受話器から低音の声が。
歳のせいか耳が遠くなったのか聞き直したら雅君だった。盛岡の下宿先も決まり、いよいよ親元から離れ来月早々引っ越しをして高校生活に。
これから当分会えないのかと思うと寂しさが、盛岡に行く前に泊まりに来ないかなー等と。

昨日一日中降り続いた雨も上がり曇天の朝、これから天気は回復し温かくなりそう。
朝食後、早蒔き用にと準備した雨でいい塩梅に湿った2ヶ所にインゲンの種を蒔いた。
出窓側にはいつものグリーンカーテン作りに弦有りを、弦無しは菜園の駐車場寄りの端っこに。気長に発芽を待ち収穫を楽しみに・・・

午後かみさんに頼まれてイオンに。
明後日の日曜日この春小学校に上がる児童の交通安全祈願祭があり、毎年の事だが神棚にあげる鯛や野菜等用品の下見なのだが残念ながら商品が無く予約し明日来る事にした。少子化の影響で入学児童数もずいぶん減ったとか。

プロ野球オープン戦、珍しく首位の巨人は今日から楽天と3連戦で打ち上げに。
来週金曜から阪神との開幕戦に向け最後の実戦となりベストメンバーが先発するはず。4シーズン優勝出来ず去年はBクラスに沈んだが、今期は新戦力ゲレーロ・上原の加入、若手の台頭、澤村の復活等、毎年の事ながら今年こそという思いの巨人馬鹿、今夜もテレビの前に陣取り一喜一憂。
菅野・則本両エースの先発、序盤は投手戦、巨人は走者を出すが則本に抑えられ零行進、7回マシソンの乱調につけ込み3ランを含むむ5安打5失点と楽天がワンチャンスをキッチリものにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いお彼岸に

2018年03月22日 | 日記
22日
関東では春分の日の時ならぬ雪に見舞われ冬に逆戻りした所も。箱根など30cmもの積雪、東京奥多摩でも降雪で登山客が遭難したとか。
折角の桜に雪が積もったとか、夜のニュースを見て驚いた。雪が降る事は予報で知っていたがまさかまさか・・・
当地方は夜からほんのお湿り程度だったが、今日一日雨マークが付き明日は寒の戻りの寒さ、土曜日にやっと回復しいい天気が期待出来そう。

今日の地元新聞トップに地ビールフェスタ経済効果2.6億円の見出しが。
https://www.iwanichi.co.jp/2018/03/22/172035/
我が家でもお盆の帰省・墓参をパスして一週間後の地ビールフェスタには全員集合が定着、悠君や雅君も小学校の夏休み予定表に地ビール祭りとしっかり書いてるのを見てはかみさんと苦笑したもだ。
息子と飲みながら毎回「市の企画したイベントでは突出してるよね」と、今年21回目開催も待ち遠しい。

センターのトイレ改修工事が予定通り終了。
バリアフリー・ウオッシュレット便器になり、業者が市役所の検査が済んでから使用開始と話していた。
麻雀やってる時、好事の騒音に悩まされ、工事中和室で開催してたが、元の明るい部屋に戻れる。
センターに行ったら職員に「どちらでもいいですよ」と言われたが、いずれは移動せねばならないのでと下の部屋に卓や椅子を運んで準備完了。
朝から雨でしけ寒いが13人が集合、山目に来てる方が新たに加わり賑やかに3卓で開始。
最初の半荘は全く冴えず初っ端かなからドサ回りに。その後はようやくツキも味方し勝ち残り今日の脳トレ終了。今月あと二回、月一回役満のチャンスだが一寸無理かも・・・

朝からの雨は止む事無くしけ寒い一日だった。今夜はかみさん交安協の定例会議、夕食は帰宅を待つ事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上原が

2018年03月21日 | 日記
21日
昨夜10年ぶり巨人に緊急復帰した上原投手の初登板が予告されておりテレビ中継に見入った。
ドームはオープン戦新記録となる超異例4万6千人を超えるファンがで溢れ、7回こーじコールで凱旋初登板、一人目の三振にファンの興奮もマックス、まさに上原フィーバーに。
マウンドで躍動する度に拍手が起こり無失点で投げ終えベンチに戻る時もこーじコール、ベンチ前で同僚に迎えられた時にようやく笑顔が。
http://www.hochi.co.jp/giants/20180320-OHT1T50226.html
シーズン中に幾度となくこんなシーンが見られるとは予想にもしていなかったので今年は新たな楽しみが増えた。
高橋監督の掲げた今季のチームスローガン「奮輝」を今年こそ優勝で実現して欲しい。
日ハムに敗れはしたがオープン戦首位を守り残り試合も僅か、30日には開幕戦「また巨人馬鹿にテレビジャックされる」とかみさんのぼやく日々が・・・

3日ぶりに氷点下だが3月も下旬に入り冬場の寒さを感じない。
今夜から雨になり気温も2・3日余り上がらない様で、ネットには寒の戻りもピークかと。
彼岸の中日、天気も期待出来ないし一日こたつと四つ相撲かな・・・
昨日インゲンの種蒔き床を掘返したので一雨あればなお結構、その内に種蒔き出来そう。

午後八幡町の姉が焼香に訪れ、孫の合格祝いまでいただいた。
外は4度程と寒くヒーターの調子悪く家の中がひんやりしきっと寒い所だと思ったのでは。
寒い日にはお風呂で暖まりお湯割りでも飲んで温かい物を食べて等と。
先日からシチュウ―なんて等とカマかけていたら台所の方から漂ってきたのはシチューでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする