日々、気ままに

ボケ防止訓練に 日々の有様等をせっせと入力
週一健康マージャンにはまって
23年7月から再就職 透析と言う仕事に

最高気温が10度を切って

2016年10月31日 | 日記
10月晦日
夜中トイレに起きた時の寒さ半端ないと感じ布団に潜り込み・・・
案の定、県内各地今季最低のタグが付き、半数以上の地点で氷点下を観測、県内はすっぽりと高性能冷凍冷蔵庫状態に。

当地は辛うじて氷点下にはならなかったが0.1度、朝の立会から帰ってきたかみさん「初霜だよ」と、いよいよ寒い冬に近づいて来たのかと、勿論帰宅前に部屋のヒーターは点火しておいた。

月毎のカレンダーもあと二枚を残すだけになり今年もあっという間に終わる。毎年の事だが格別何をしたかと思い出す事も余り無い様な・・・
ひょんな事から明日鳴子温泉に出かける。
今月初めに大江戸温泉グループ傘下に入った幸雲閣に泊まり、鳴子峡の紅葉でもと。かみさんの積極的な誘いに乗っかり。鳴子の紅葉は久しぶりだなーと・・・

急きょ二日命日の墓参を繰り上げ今日済ませようと11時に姉様を誘って墓参。日も照らず寒い中お参りし熱いお茶のおいしい事。今年ももみじが色付いてるが日に照らされてればもっときれいなのでは。
お昼を魚屋のご飯処とうたう平泉の太夫黒(一関市千厩産の源義経の愛馬)に案内、生きのいい魚貝類を提供し4年経つ隠れた名店らしい。

焼き牡蠣も売りにしてるのだが明日から販売とか残念! 店の方に説明して貰い海鮮丼の静(普通盛り)を、かみさん達はご飯がさらに少ない海鮮丼ライトを注文。昼時なので客足はぽつぽつ。厚みのある生きのいい刺身が盛られた海鮮丼実に美味しかった。次は焼き牡蠣丼を食べたいなー

知人が田んぼを宅地にしたあまり大きくない住宅地の一角の自宅を改装し更科そばと藪そばの店をやってる事を知り、今日のお昼をと思っていたが定休日なので店の場所だけでもと、田んぼのあぜ道に立つのぼりを頼りに向かった。

店の前の道端で犬の散歩から帰ってきた知人に20年ぶりの再会、お互い年取ったなーと。定休日だけど店内に案内され奥さんにお土産の更科そばをいただいた。「今度食べに来ます」とさかち庵を後にした。

家に着いたら玄関に大根がお迎えしてくれた。きっと近所に住む秀さん(中国人の奥さん)が畑の帰りに置いて行ったのでは。

日も照らずに曇天で風も冷たく最高気温も9.5度と今月の最低と知り寒い訳に納得。結局今日は最低・最高気温とも今月の記録に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業祭で

2016年10月30日 | 日記
30日
放射冷却の寒い朝、洗濯物干しをしてたかみさんに呼ばれて外に。こぼれた種が発芽したアサガオが健気にも小さな花を咲かせていました。もうじき霜が降りるというのに。

昨夜遅くまで野球を観戦。8回リリーフ6連投のジャクソンから2死後、3連打で満塁とし四球で押出し投手バースのタイムリー、レアード満塁ホームランとビッグイニングで日ハムは10年ぶりの日本一に。
4年前巨人に敗れた栗山監督が「忘れ物を取りに行く」と臨んだ今シリーズだが連敗でスタート、地元北海道に戻りその後の4戦総べての逆転勝ちは、ペナントレースで11.5差を奇跡的な大逆転でかけあがったのと双璧をなす快挙だ。

寒い中遅くまでスタンドに留まり、表彰式で暖かい拍手を送っていたカープファンは素晴らしかったが、栗山監督のコメントにもその事が込められていた。
これで野球もストーブリーグに突入、FAで誰がどこに移籍するか、来春のWBC大会はどうなるかだけが興味の的に。

10時過ぎ暖かい陽ざしに誘われて農業祭に。萩荘組長がブースに陣取り野菜などの販売をしていたが、よそのブースに比べ野菜が少ない。尋ねたら好評で殆ど売れてしまったとか、残念ながらお目当ての野菜はなかった。よそのブースで買うのもしゃくだから諦めて浅漬け用にと小かぶを買ってあとにした。

ステージで品評会の表彰式が行われており、南沢地区の生産者達の中に先日里芋堀でお世話になった方が表彰を受けていました。

講子さんの作った野菜が品評会で入賞し陳列されていた。
農家に嫁いで40年近くなり今では立派な野菜を作る様になり、給食センターにも大量に出荷したと聞いて、そこまでになったのには驚くばかりで感慨深いものが。

風の当たらない所では小春日和の暖かさだが、一寸はずれた風の当たるところに立つと冷たい風が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日に湯豆腐にお湯割りで野球観戦

2016年10月29日 | 日記
29日
昨夜来の雨も上がったが、陽も照らず曇天のひんやりした朝、珍しくかみさん早起きし新聞を読んでいた。

かみさん、8時半前チャイムが鳴り迎えの車に無洗米40㌔を積み込み出かけた。
今日から恒例の>農業祭があり、会場で日赤ボランテア活動の一環炊出し訓練なのだ。

無洗米を特殊なポリ小袋に一合入れ水と梅干を入れて密封し、大鍋で煮上げるとおにぎりの完成、ここ何年か実施して来場者に試食して貰ってるらしい。
2時前に帰宅しぼやく事しきり、もっぱら聞き役で。
市役所から米を入れる小袋を支給される手筈だったのが届かず連絡取れず、急きょ鍋で御飯を煮ておにぎりにするのにてんやわんやだったとか。何とか事無きを得て配布に至ったらしいが、段取りの不手際、連絡・確認をしてないなど執行部に反省材料が・・・

農業祭の時期は11月目前とあって寒い日が多い様だ。萩荘組長の地域でも毎年ブースを取って産直販売しており、明日販売当番らしい。

まだ物置からヒーターを引っ張り出しておらず、特に曇天の日はひんやり寒い自室にこもりテレビを見てのんびりと留守番を決め込んで・・・
9時頃から陽が照り出し明るくはなったが、予報では最高気温は13度位と寒い一日の様だ。
昼頃は明るい陽ざしなのだが風が強く吹いて寒い。今年はまだ降っていないがこんな寒さで雨模様だとみぞれ等ありそうな・・・
3時半ごろ下のスーパーまで散歩したが、風が冷たく冷え込んできてる感じ。
帰りに坂の途中の看板がアジサイの枝やつる草で見えなくなっており、かみさん剪定ばさみで切り払って見える様にし「気になっていたけどさっぱりした」と。

寒い日は鍋にお湯割りなどが一番。
簡単なところでは湯豆腐、かみさんに言わせれば「ご飯のおかずには」と一発却下か、ダメもとでリクエストしたら意外にも「いいんじゃない」と。早めに風呂に入って温まり、湯豆腐で晩酌しながら野球観戦、たまらんですねー

広島に戻って再び対戦する両チーム、ここまではいわゆる内弁慶シリーズの様相、それからすれば今日明日は広島に勝ち目があるのか。
大方の予想は大谷先発とみていたが、栗山監督得意とする起用の妙なのだろうか、果たしてどちらに転ぶか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に日ハムが王手を

2016年10月28日 | 日記
28日
曇天ながら寒い朝、2日間10度越えだったが今朝は5度台とひんやり。
7時前朝の立会に出かけたかみさん、帰宅前に暖房を入れておいたら「暖かいーっ」と。

新聞を見て改めて昨夜の光景を。
劇的なサヨナラ満塁ホームランに日ハムファンの大歓声、グランドでは狂喜の日ハム選手達、満面口惜しさで降板する中崎、呆然とする広島ベンチ、まさに天国と地獄の縮図の様な瞬間。

この直前、広島守護神中崎が日ハム岡選手に投じた死球で両軍選手が睨み合う異様な空間を経て、西川選手の2球目バット一閃打球はライトスタンドに一直線。凄い勝ち方で2連敗の後ホームで3連勝して王手をかけた。

監督はインタビューで潤んだ目で暫くして「感動」と応じて「これであと二試合戦える資格が」と続けたが、北海道で今年最後の試合をいい形で〆られてた喜びが溢れていた。

初戦で好投・勝利をした沢村賞受賞ジョンソン投手がまたもや日ハム打線に付入る隙を見せず無失点に抑え1点差を守って降板継投陣に後を託した。
ここまで広島リリーフ陣が好調で監督の期待に応えていたが、札幌に来てから3戦とも綻びを見せ継投陣の崩壊・逆転負けを喫してしまった。
逆に日ハムは継投した投手が総うじて好投し、味方打線の奮起を待ち、同点打・逆転打を生む素地を作ったのが勝因。3戦とも逆転勝利に監督の潤んだ目の意味が分かる気がした。

明日はまた広島に戻ってあの熱狂的な声援で息を吹き返すだろうが、6戦目は初戦のリベンジをと大谷が満を持して投げるだろうから好試合が期待される。明日もしっかり観戦しなくちゃ。

今朝用事で通った団地に通じる坂道で自動車の衝突事故があった。
山を切り開いた団地なので坂道が多く、中でも見通しの効かないカーブのある、特に冬場には積雪のわだちてヒヤリ・ハット体験をしており、私の中では要注意ポイント。

要注意ポイントでの出会い頭の事故だが、幸い双方車両物損だけで済みそうでよかった。。
下り車両はスピードが増すし、上り車両はカーブで膨らみやすく、カーブミラーで対向車の有無を確認しないと危ないと思う事もしばしば。
かみさん「カーブミラーで確認すれば」とか「安全運動期間中なのにと」ぼやく事とどまらず・・・

日中一度も陽がささずひんやりとした一日に。最高気温が12.1度と今月一番低くいよいよ秋も深まってきた。
そんな寒い午後、刺しゅう教室の方から柿をいただいた。
例によって皮をむき紐にくくった30個をテラスに吊るした。今年はいつもいただく家で不作だったとかで、吊るす場所も一寸寂しい感じだが秋を実感するひと時だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転寒い一日に

2016年10月27日 | 日記
27日
誰もが打ち取ったと思った高く上がった飛球、打ったエルドレッドはしまったと悔しがっていたが。
日ハム野手4人が落下点でお見合いに、その間でボールは弾み二塁走者が生還、無安打で均衡を破リ先制点を。
慣れてる筈のホーム球場でおよそプロとは思えぬ珍プレイ、それまで日ハム押し気味だったのに、広島ついてるなー。

しかし日ハムも意地を見せ中田の同点ソロ、パの本塁打王レアードの2ランと一発攻勢で試合をひっくり返してタイに戻した。
過去のデータでは連勝・連敗で追いつかれた方がまだ有利、57%の確率で優勝してるとか。日ハムは過去に2連敗から4連勝し日本一になった事も。今日の試合取った方が王手で広島に向かうのだが果たして・・・

広島での試合はドラマのCM合間の観戦だったが、札幌での試合からしっかりと観戦。今日の試合は投手陣の駒が揃ってる広島なのか、選手起用の妙をみせる栗山采配なのか、面白くなってきた。

今朝も青空がきれいだ。
気温も10度を超えて昨日との違いは風が冷たい事で、陽ざしが外気の冷たさに負けてる。
あと数日で11月になり須川温泉の営業も10日を切り冬ごもりの準備に取り掛かる頃では。
かみさん今日は昼前から出たり入ったりと多忙を極めそう。

昨日は夏日にあと少しと暑かったが、今日は10度近く下がって寒い一日に。
夕方立ち会う場所は風の通り道なのできっと寒いだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上がりましたー

2016年10月26日 | 日記
26日
札幌ドームにもカープのファンが。外野応援席はもちろんカープユニの赤が、内野席にも日ハムファンに混じった赤ユニが散見、北海道には広島にゆかりのある街があるんだら当然かも。それこそ郷土愛で駆けつけてるファンもいるのでは。

このシリーズ初めての締まった好ゲーム、流石広島と思わせる粘りに引導を渡したのは千両役者大谷、実に漫画チックな劇的な勝利で一矢報いた。
唯一気がかりは好投を続けていた黒田のアクシデント降板だがもう一度あの雄姿を見たいものだ。
両チームとも先発投手が裏の面子となりどうなるか。日ハムが連勝しタイに出来るか、広島が王手をかけるか今日の試合が・・・
大谷の活躍を予言、的中した栗山監督が今度は「北海道であと二試合ある」逆王手もあるぞとばかりか。

今朝は昨夜の雨の影響か10度を超す気温なので暖かく朝の立ち合い楽だろうなあと、7時前出かけるのを見送った。
雲一つ無く天高く澄み切った青空に朝日が眩しい庭に出て、久しぶりの雨に菜園のほうれん草もお湿りを貰い活き活きしているのを眺め満足感を。でもこの先ブルっとする日がすぐそこまで来てる。

庭の片隅に小菊がつぼみを膨らましてる。
命日のお供えにして十年ほどになるのだが、今年もいっぱいつぼみをつけてくれた。

十月下旬とは思えないほど暖かな陽ざしを浴びて団地内を歩いた。
赤い実をいっぱいつけた植え込みが結構目につく。娘の婿殿が届けてくる星野富博さんの詩画カレンダーを捨てずにカレンダーだけ外して詩画だけ部屋などに掲げてるが、今の時期にぴったりのが。歩いていてなるほどと

今夜は美味しそうな大根をいただいたのでおでんに。
何時もは鍋一杯になるのだが少くなめにとリクエストしたが結局大なべにドーンと。アツアツを赤霧島ロック片手に野球観戦しながら、いいですねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽ざしは暖かいが風がひんやり

2016年10月25日 | 日記
25日
予報では冷え込む筈だったが意外と暖かい朝6時過ぎ起床、今朝も秋独特の空模様だ。

近年道端などでよく見かける黄色い花を咲かせる外来種セイタカアワダチソウだが、萩荘の里芋畑にも咲いていた。
ブラックバスの様に繁殖力が強く、日本古来の在来種に悪影響があるらしく、世界遺産のある平泉の国道沿いで駆除作業があったと地元新聞に。
結構あっちこっちで群生してるのを目にするが、見るだけならきれいな花だがそんな害があるとは知らなかったー
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/18416.html
夕方には久々の雨になるらしく、昨日かみさんがテラスに広げた里芋を雨降る前にと片付けした。
日中の柔らかい陽ざしに屋根でひなたぼっこしてる野良ではないが、今の時期の日向ぼっこは最高かも。
昼前天気が崩れる前にと散歩を。陽ざしは暖かいが風がひんやり、ウインドブレイカー着ていても汗もかかずに。
団地内の樹木も色付きだし、公園の周囲を一周して

団地にもセイタカアワダチソウが咲いていました。

3時頃から雲行きが変わり出し風は更にヒンヤリと、崩れるのだろうか。
今日の早め点灯の立会終わるまで降らないで欲しいなあとかみさん4時前出かけて行った。

北海道に戻った日ハムがレジェンド黒田を打ち崩し一矢報いる事が出来るか、はたまた広島の勢いがまたぞろ爆発王手をかけるか、3戦目が札幌で始まるが、何となく広島の勢いに飲まれてる日ハムの様だが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋堀り

2016年10月24日 | 日記
24日
6時過ぎ目覚めトイレに行くときブルッ! 4度を切って放射冷却の秋の空が寒さを余計に。
今朝は立ち合いある日、隣の部屋でまだ寝入ってるかみさんに「行かないの」と声掛けしたらガバッと起きて。帰宅する頃までに部屋を暖めて・・・

昨夜も広島の足攻にしてやられた。
6回均衡を破る田中の本塁突入の判定が覆りそこから4得点と日ハムを蹴散らして2連勝。やっぱりなーと・・・
マツダスタジアムの赤一色、三塁側二階席の片隅でコンマと応援してたファンも、明日から地元北海道で目いっぱいの応援で広島のお返しが出来るかどうか。
広島はシーズン中のプレイが出来ており、日ハムに付け入るスキを見せずに強すぎ、このままあっさりと敵地で決めそう。

今日は萩荘で里芋堀。
萩荘組長の近所の方がやってる里芋畑の作付に一口加入、収穫は加入者自らがする事になっており、9時に現地でと約束しておりドライブ気分で出かけた。
萩荘に到着し早速畑に。5株のところ作付してるオーナーさんにサービスして貰い8株もいただいた。
 
萩荘組長に藁やもみ殻など菜園用にどっさりと。今年から本格的に野菜作りをした姪にはいろんな野菜を貰い、お茶をごちそうになり帰宅。

里芋株は日当りの良い所に広げ、乾いたところから親芋の株から子芋を取り剥がすのだが明日ぐらいには全部剥がせるのでは。
店頭で袋に入った状態で買い求めているが、実際スコップで掘り起こし根っこの土を剥がし親芋の周りにいっぱいついてる子芋を取り剥がし子芋から孫芋が出ていたり、取り外し土を落としてと、結構手間がかかる事を改めて知る結果に。
土をきれいに落とし乾燥した状態で保存すれば暫くは食べられる。

4時頃団地下のスーパーまで買い物に、何時もだったら車だが歩いた。ひんやりして寒く感じ秋だなあと。家を出たときは明るかったが帰宅したときはうす暗くなりかけて、まさに秋の夕日はつるべ落とし。
今夜は掘りたての芋の子汁をいただきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気の日曜に

2016年10月23日 | 日記
23日
鉛色の厚い雲が広がり上空の寒気を遮ってくれたたのか、予報はずれ9度を切る高い気温の暖かい朝にほっとした。9時になり晴れ間が広がり太陽が輝きだした。

日中の陽射しは夏とは異なり柔らかく感じる。昼前もこたつでうたた寝、昼食後もドラマ見てた筈だが気が付いたら時間ドラマは終わっていた。実にこたつは眠りに誘ってくれる。
陽が西に傾き出した3時過ぎ居間の壁を明るく照らしている、温もりを感じるこんな光景も来月になれば少なくなり風が冷たくなるのだろう。

昨夜の日本シリーズ、プロ№1投手大谷から得意の足技重盗で早々と先制点、そしてソロ二本で追加点と大技小技の普段着野球を披露し赤く染まったスタンドを熱狂させた。
一方日ハムは安打数では広島を上回ったがジョンソンを攻めあぐね、決定打を奪えずにずるずると。辛うじてレアードのソロで完封負けを免れはしたが痛く大きな敗戦。

難攻不落と思われた大谷をいとも簡単に打ち崩しての先勝は、投手陣が揃ってる広島には追い風、このシリーズ広島有利と見た。今日野村で広島連勝となれば一気に突っ走りそうなシリーズになりそうな予感。

かみさん、知り合いから立派な太い曲がりねぎを頂いて夕食は鍋になりました。
これからは鍋がしょっちゅう食卓に上がりそう。アツアツを冷えた純米酒か芋ロックでいただきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は3度を切りました

2016年10月22日 | 日記
22日
昨夕の予報通り2.9度と今秋一番の寒い朝、県内では氷点下を観測したところが結構あり1か所を除く35地点で今季最低のタグがつき、県内全域高性能な冷凍冷蔵庫状態に。

朝食中ヒーターの灯油切れの警報音が鳴り出し今年も時期が来たなあと否が応でも再認識。
昨日の風が冷たかったのは寒気が張り出してたせいで冷え込んだのか、屋根には夜露で濡れて、そのうち初霜で白くなるのもすぐそこまで来てそう。日中は17度ほどになり昨日よりは暖かくなるとか、それを知りホッと。
9時前用湯を入れにテラスに出て陽ざしに当たったら夏の暑い時期が懐かしく・・・

交通安全運動の一環として団地内パレードが行われた。
春・秋二回の恒例行事で交通指導隊のパトカーに乗ったかみさんがマイクを通して街宣するのも聞き慣れた感じに。
市内で自転車がらみの事故がこのところ立て続けて起きており困ったもんだとぼやいていたが・・・
今夜は協会員の活動慰労を兼ね芋の子会をするのだとか。「飲み会やろうと誰かが言い出すとすぐまとまるんだから」と言いながらも「いい雰囲気になった」と・・・

昨日は草刈りしたので散歩しなかったが暖かな陽ざしの午後、団地下のスーパーまで買い物がてらに散歩を。痛いのを我慢して歩きだして1週間一寸、股関節の痛みも少なくなったような、サボっていたので錆び付いていたのかなー等と。
予報より気温が上がらず15度と11月上旬並みらしい。寒気が入り込み下手したら降雪も等とまさかこのまま寒くなるのだろうか。

今夜は独り飲み会?に。
早めに入浴し、夕方出がけに準備してくれた牛鍋を食べながら日ハム・広島の日本シリーズをテレビ観戦、気分的には日ハムに応援してる感じだ。

今の時期この2チームしか試合出来ないのだが、やはり勝ち残らなきゃ、巨人はご無沙汰続きだが復活あるのだろうか。
日ハム・広島は日本シリーズ初顔合わせ、両チームの移動距離は過去最長距離とか。
両チームとも地域に密着してるのでビジターチームはやりにくいかも。マツダスタジアムは三塁側2階席のビジターチーム応援席だけが日ハムカラーであとはぐるりと赤一色に染まる様は圧巻だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする