20日
中旬最後の日、朝の涼しいうちに昨日散水しなかった菜園にたっぷり散水。
発芽した大根は日中の暑さに半数近くが干上がり枯れて惨めな姿になっていた。
もう一度枯れたところには種蒔きをしたが・・・
麻雀同好会は今月が決算月で、現金の方は既に〆て精算してあるが、26日最終例会の参加者人数を加えたた活動報告書が未完、26日には決まるので書類は揃う。
現会長が今季で退任するので後任の候補者に打診したみたいで、その決定も26日に判るので会員名簿も作れるし、会長・事務局(会計)の変更に伴う市に提出する団体登録票も作り26日以降に提出等と準備に半日ほどかかった。
決算書類の未決分活動報告書・会員名簿を除いた確定分は印刷し揃えて、未決分が決まればその分をすぐ印刷し、製本出来る様にしておいた。
午後のおやつで今夏初冷たいところてんを食べた。
暑い時には酸っぱい味が好きっとして美味しかった。
プロ野球交流戦も昨日から最後のカードになった。
透析終えた費などほとんど夕食を済ませ眠くなるので観ていないし、そうでない日も見て居て居眠りする有様。
いつの間にか巨人は勝てずに低迷しリーグ戦順位も最下位争い。
観た試合は西舘の初勝利とこの日の試合だけかなあー
ベテラン小林捕手が今季初の先発で決勝の初タイムリーには巨人ファンの大歓声には嬉しかった。
何せ、今期は二軍に塩漬け状態でトレード好捕などとマスコミに。
今季初のお立ち台では晴れがましい小林の姿を見てまだ捨てたもんじゃ無いと。
19日
昨日は今年初猛暑日を観測した当地で、熱帯夜にはならなかったが暑苦しい夜だった。
5時前起床、外に出たらひんやりした空気が心地よかった。
予報予報を見ると昨日をピークに気温も緩やかに低くなり週末には雨も降るとか。
今年もアオイが大きくなって、一気に花が咲き出しました。
ピンク・赤・白の花が下の方から上へ上と咲き、てっぺんのつぼみが咲く頃には梅雨明とか。
以前は菜園の邪魔とばかり、生えてくると抜き取っていたが、去年あたりから邪魔にならない分はそのままにしていた、千鳥草の紫の花・虫取り草の赤やピンクの花が混在してるところを撮ってみました。
昨日拡張術をしたので今朝入浴。
窓を全開しのんびり湯浴み、時折涼しい風が心地い。
サッパリした気分で、麻雀例会に資料をとどけたら、私を入れて5卓になるからと請願され11時まで(半荘2回)闘牌に参加、11時に「お先に」と帰宅して早昼を食べ待機、今日は中一日の上限辺りの体重にギリギリかな・・・
【夜中3時前に入力・投稿】
予想外の除水値2.0㍑は0.2オーバーにやっちまったと。
そんなスタートだったからではないが、終盤に血圧が下がり当番看護師が「大丈夫ですか」と3度ほど回ってきた。
その時は異状なかったのだが終わって更衣室に向かう時めまいが。
帰宅して散水もせず夕食を済ませ即就寝、8時間熟睡しスッキリ目覚めやり残してたデータ入力等をした。
18日
日曜から連日暑い日が続いており月曜から明日までは30度越えに。
昨日は猛暑日にはならなかったが今夏最高34.2度だった。
透析やる様になって午後の一番暑い時間帯6時間程は涼しい病院で過ごせるのはまさに極楽?
昼過ぎに今夏初猛暑日35.2度を観測、そんな暑いさなかタクシーで病院に、到着し中に入ったら涼しいのなんの。
今日午後2時から穿刺する左腕血管拡張術がある。
間もなく透析開始2年目になるが拡張術は6回目で、その間隔は3~5ヶ月間で実施してきた。
施術中は痛みを堪える時間が小一時間ほどだが余りいい気持ちはしない。
ならばやりたくないのだが穿刺部位の血管が縮んだり細くなったりすれば・・・まるでまな板の〇〇の如く我慢の時間を過ごす事に。
拡張は血管に挿入した風船を加圧して行うが、今日は加圧のレベルも時間も最短で終わって、何か肩透かしを食らった様だったが楽に終わったのでラッキー
終わって久々にイオンに寄って買い物をして帰宅。
今日は入浴を避け明日朝風呂にで湯浴みタイムに。
今晩はこってりした物を食べたいと言ったら、ナポリタンにするらしい。
17日
昨夜雨降った跡が残る朝、青空に朝日が眩しく、その熱量たるや帽子を被らないと脳みそが・・・
8時で28度程と一気に熱い一日が始まった。
昨夜寝る時長袖シャツにステテコで寝たが、起きた時シャツは寝汗で湿っぽかった。最低気温が21度だから暑かったみたい。
布団はとっくに仕舞い込み、タオルケットに薄い毛布、足元にはもう一枚毛布を予備においたが、これから暑い夜になればタオルケットだけになるのだが。
朝から短パン・半袖シャツに着替え表出た。
連日採れてるキュウリ、今朝は3本あとは暫らく間がありそうだ。
玉ねぎ収穫した大型のプランタも、掘り返し肥料等加え二週間ほど空き家だったので、取敢えず二個に青梗菜を蒔いた。
かみさんが朝の立会から帰宅したので朝食に。
気になっていた体重も、殊の外うまくいったみたいで連休明けの上限体重は余裕をもってクリアしそうでホッとした。
昨日ニュースで大谷選手今日のパドレス戦で二年ぶりに投手で先発と報じられ、NHKは当初BS中継だったが急遽地上波に変更と夕方のニュースに。
今日は初回だけの投球で1失点で投げ終えたが明日どんな変化があるか?
炎天下送迎車に揺られ今週も始まった。
受付の非接触体温計の前に立つと37度以上の時に閃光が。「異状ないですか」と尋ねられないと応えそのまま更衣室に。
今日はこの暑さを勘案して通過だったが、涼しい時期だったら別室で再測定、体温により次の検査(コロナ・インフル)異常所見あれば個室病室での透析となる。
除水値も予想通り、順調に透析終えたが、更衣室に移動し着替えをしてる時足がつり参りました。薬を飲んで暫く椅子に掛けて・・・
同乗者も終わってきたので車に乗り込む為玄関を出たとたんむっとする熱気に暑かったんだと。
家に着いて、干上がった菜園に散水。発芽した大根などは大半が萎れていたがたっぷり散水したけど明日どうなってるか・・・
【夕食後どっと疲れが出てそのままベッドに、8時間ほど熟睡し目覚め投稿】
16日
6月も早いもので半月終わって折り返しに。
連休最後の朝、体重計ってガックリ、昨日の朝より1.0㌔増えた61.9㌔だった。
この調子だと明日朝には63㌔近くまでなり、病院で測る頃には64㌔近くまで上がって、除水値は3㍑近くなるのでは。
今晩・明日朝・昼食べ過ぎない様にしなくちゃ、そんな事思うと朝から気が滅入る・・・
今日は朝からいい天気で気温がぐんぐん上がって、昼前には29.5度までに。(13時に31.2度 今夏最高)
昼頃から雲が張り出し、書院窓からの風は熱気は感じらず何となくひんやりしている。
予報を見ると夜には雨が降るみたいで、明日未明には雨が上がって日中30度越えの暑い日になるらしい。
熱い昼はざるそばを食べ、久しぶりに昼寝にチャレンジ。
普段昼寝の習慣が無いのでなかなか眠れず目を閉じて一時間位ベッドに横になっていた。
かみさんが「市役所に行ってくるから」と声かけられガバッ遠き玄関まで見送った。
暑くなってきたので仕舞おうと思ってやらずにいたヒーターを物置きに仕舞い、代わりに扇風機を出して自室にセットし、ついでにエヤコンの試運転をしてみた。
電源入れたら冷風が出てきたので何とか使えそうだが、2010年に買って丸14年経つがまだ一度もメンテナンスしていない。メカ物は当たり外れが結構あるが、これは大当たりと思うが、一度業者にメンテナンス頼もうかなあ・・・
テレビを見て過ごし湯浴みタイム・夕食は控えめに食べ終え、テレビを見て眠くなったら良いようにブログは投稿。
15日
昨日からの雨はまだ小雨で降り続いていた。
7時に起きたら、かみさんから「テラスの屋根下につるしていた玉ねぎが数個落ちていた」と言われ、寝ぼけ眼でテラスに飛び出し、まだぶら下がってるのを全部外して茎と根を切り取ってかごに入れ片付け終了。
朝食済ませ部屋にこもり、昨日やりそびれたデータ整理と、透析開始以来の各種検査実施日の一覧表作りをした。
一覧表を見て、各検査の実施インターバルが3ヶ月とか4ヶ月6ヶ月となってる事に気付いた。
穿刺する腕の血管エコー検査は、定期実施のほかに穿刺担当者の異常報告でその都度行われ、その結果により即血管拡張術実施になるようだ。
透析開始5年7月以降23ヶ月経過したが、拡張術は5回行っており明後日6回目の施術がある。
今年1月早々5回目をやって過去最長丸5か月経過、4月以降3回血管エコー検査をし最初はまだいける・次にはもう少しいいかな・そして今月になってそろそろ拡張術にとなったのだ。
殆ど家の中にいたので外の様子知る由も無く、4時に湯浴みしほてりを採るために外に出たら、湿っぽい生暖かい感じにゲンナリ。
この連休体重調整注意しないと大変な事になるし、水分摂取も許容範囲をきちんと取らなくちゃ。
4月中旬から透析の無い日に24時間尿量チェックしてるが、随分量が減ってきている。
裏を返せば水分は体内に溜まってる事になり、体重が減らずに除水値が上がる事に。
週3回の透析で血中水分は取除いているが、病気的には悪化傾向なのだろう。
この事から透析で現状維持ないし進行を遅くしてるのでは。
今晩はご飯の量を減らし、ビールではなく芋か麦のロック一杯だけ呑んで早目の就寝としよう。
14日
今日は一寸体重多めの様なので、早昼は控えめにあんぱん一個で今週最後の透析に臨んだ。
予想通り中一日の増加上限をはるかにオーバー2.3㍑にがっくり。
足つり予防の薬を飲んで始まったが、順調に進み何とか終わる事が出来た。
透析室は70台位透析装置がベッドとともに配置されてる。
私の行ってる.火・木・土の午後コースは20人足らずで始まり、午前コースの遅い始まりの患者は10人位2時前には終わって帰る。
この部屋の窓にはブラインドがついており、四季を通じて外気温の影響を受けない様にと全部閉じて、室温は空調設備で夏は24~25度、秋から春までは28度位に設定されている。
たまたま私のベッドの天井部には空調の吹き出し口があり、時折冷たい風が流れて来る事がある。
去年までは感じなかったが、最近暑い日などは何故か寒いなあと。特に穿刺してる左腕は毛布とかタオルケットをかけてはいるが。
その寒さ対策に厚めのシャツを着て臨むようになったらなんかいい様だ。
今日も終わった後の脱力感が半端なく、帰宅してすぐ寝たかったが、かみさんの準備した夕食たけのこご飯を見たら一気に食欲が。
お昼我慢した反動からかお代わりして食べ終えベッドに横になり・・・
8時間程熟睡し3時前トイレに起きブログを入力・投稿。
13日
今日は早朝から強い陽射しが眩しい。
昨日夕方は散水しなっかたので種蒔きした所を重点にさっと散水。
空腹感が、少し早かったけどかみさんを待たずにボッチ朝めし。
冷蔵庫から作り置きの総菜をバイキングの様に皿に取り分け、温める物はレン・チンして。
小松菜は炒め煮と辛子和え、我が家で採れた大根と豚肉の炒め煮、出汁巻き卵、カブの浅漬け、絹さやの味噌汁でご飯。
食べ終えて発芽し始めた大根・つる無しインゲンをカメラに収めた。
左は畳2枚分に25株 中は駐車場の9株 右はひと穴に双葉が3個発芽
うまく育って欲しいと祈る思い。
かみさんには採れる頃にはスーパーで安く売ってるよと冷やかされ、それにめげずに・・・
今年はつる無しインゲン発芽すると、間髪入れずに害虫の悪戯でほぼ全滅の憂き目に。何時もだったらもう収獲してる筈なのに。なので今発芽し始めたのは害虫から守るべく粒剤をまいたりして様子見。
昨日の麻雀データ入力などしながら録画を見たりして過ごしお昼に。
この夏初の冷やし中華を作って貰い、初夏のひと時を過ごした。
夕方6時前に散水、その後入浴、いつもより遅い夕食を済ませ自室にこもり、いつ寝ても良いようにブログ投稿を済ませた。
12日
早昼後体重計ったら、一寸油断したのか、中一日の体重増加限度を超えそう。
昼食食べ過ぎだったかなあと後悔しながら出勤。
案の定、増量限度を100㎖オーバーの除水1.9㍑で透析スタート。
途中何事も無く順調に進んだが、終了後やたらだるく、帰りの車では眠気が。
帰宅して食卓見たら八宝菜が。
萩荘の講子さんが野菜をどっさり届けてくれた中の白菜で作ったみたい。
人参・玉ネギ・しいたけに豚肉・イカ・えび等が白菜に絡み味付けも良く食欲をそそられたが、眠い事もあり腹七分ほどに我慢した。
食べ終え部屋に戻りデータ入力に着手したが、やはり眠気に負け7時半前に就寝。
以前だったら目をこすりながら観る巨人戦も、観るのをスパッと諦めるほど睡魔には勝てなくなった。
ソフトバンク戦は山崎・大関両投手の投げ合いで無得点の引分、阿部監督は凡ミスを踏まえて勝ちに等しい引分とコメント。
夜中1時過ぎ足がつり激痛で目覚めた。
薬を飲んで痛みが治まるのを待っていたら寒くて目が冴えてしまい、忘れていたブログ入力・投稿を済ませてからベッドに。
11日
早いもので6月も中旬に入り、気が付けば関東・甲信越は先日梅雨入りとか。
昨夜は巨人・ソフトバンク戦だったが夕食後眠気に我慢出来ず就寝。
早朝目覚めた時は雨雲に覆われた曇天だったが、7時過ぎには雨粒が落ちて来てそのうち小雨になったが、何か梅雨時の様なジトっとした感じだ。
6時過ぎやたら空腹に我慢出来ず、朝食はパンの予定だったがパンではと。
冷凍庫からチャーハンを取り出し150g小分けし、新玉のみじん切りしてさっと炒め、冷凍ミックスベジタブルを適量解凍。
小分けした冷凍炒飯を油は引かないフライパンに入れ加熱、出来上がる直前に炒めた玉ねぎとミックスベジタブルを加えて水分を飛ばして完成。
味噌汁とカブ・キュウリの浅漬けで一寸コッテリ気味の朝ご飯、生っぽい新玉ねぎが食感と甘みを醸し出し、胃袋に到達した時にやっと空腹感が消えた。
起きてきたかみさん「パンでなかったの、随分早いご飯だ事」と呆れ顔で。
昼前頃まで小雨が降ったり止んだり湿気っぽいが、気温が上がらずせめてもの救い、これで気温上がったらたまんない。
午前中はかみさん刺しゅう教室で昼に帰宅するのを待たずに昼食準備、インスタント袋ラーメン醤油味をパパっと。
冷蔵庫にもやし・ホウレン草の茹でてあったのと、自家製メンマ・スイートコーン等トッピングどっさり。
意外とスープが美味しいが二口・三口しか飲まずに我慢。
昼過ぎには雨は上がったが気温は上がらず夏日にもならずに済んだ。
菜園にはたっぷり雨が滲みたようだ。先日蒔いた大根はマルチシートの開口部で発芽しだした。
二年前のコスモスの種をプランタに蒔いたのも発芽したので、追加にと空いてるプランタにコスモスの種を蒔いた。
夕方前に入浴、浴室の窓にはすだれをかけてありサッシを開けて、半露天の雰囲気でのんびり湯浴み。
今夜はかみさん得意のトロトロ卵とじのカツ丼、ガッツリ食べたいのをぐっと我慢して腹八分で明日に備えなくちゃ。