18日
向後2週間予報を見ると連日の真夏日に、今週末辺りから猛暑日が続き不安すら覚える。こんな気持ちになったのは歳のせいなのかも・・・
透析明けのこの日は82歳を迎えたが、あと何年生き神のみぞ知るところ知るところ。
朝の涼しいうちに散水済ませ、眼を凝らして葉っぱの陰などを探して、ゴーヤの小さな実を発見。
いつの間にか花が咲き蜂や等により受精して3cmから5cm位の小さな実が葉っぱに交じっていた。あとひと月もすれば食べられるかも。
ようやくオクラ・ナスの収穫。ナスは実がついて小さいうちに虫の食害に遭い何個も廃棄の憂き目に。
浴室窓際に置いたアサガオのプランタ、弦の先端が軒下近くまで伸び、グリーンカーテンも完成間近、下の方からぼちぼち花が咲き始めた。
もうじきアサガオを湯船から眺める事出来そう。
その隣のプランターにはかみさんがこの春貰って来た苗が大きく広がって小さな花を咲かせていた。
今年初めてコスモスをプランタに蒔いた。例年庭に芽吹き、私に踏まれずに済んだコスモス、夏から秋にかけ2m程に伸びて咲き乱れ種がこぼれ又翌年と繰り返してたが、道路側に可憐なコスモスを咲かせたい思いから初チャレンジ。
1数本ほどの内つぼみが付きました。
朝食後は部屋にこもり溜まった録画を見たりして過ごし、日が陰った頃に再び散水し夕方に。
入浴を済ませ、かみさん夏の交通安全運動の為、朝・夕の立ち合いがあり、今夕は早め点灯啓発で出掛けので、作り置きの総菜などを冷蔵庫から出して食卓に並べ、一足早く芋ロックでボッチ乾杯。(軽く二杯)
〆は明日が夏土用一の丑の日だが一日早く鰻重を作って準備完了。
二杯飲み終えた頃かみさん帰宅し入浴後、かみさんは初めて作ったナス料理や総菜を皿に盛り一日一回のご飯を食べていた。
何せ何せ三食パンでもいいと言うかみさん、いつもは朝・昼はパン、夕食でご飯を食べるだけを垣間見て良く持つなあと感心、
私は充分蒸した鰻重を。
今年の夏土用丑の日は明日と31日のニ回ありラッキー
ひと手間加え調理済みのかば焼きを自然解凍し作りたしのたれをかけてレン・チンするとふっくらとなり、炊き立てご飯を鰻重容器に盛ったご飯に載せ蓋をしておくと最高の鰻重が
ほろ酔い加減で大好きな鰻重を食べ終え、自室に戻り寝る前にブログ入力してたら、ショートケーキが。誕生日となると随分違うなあ・・・