ママ向けの収納セミナー「片付けなさいと言う前に」
のために昨日訪れた筑紫野市 山家小学校の図書室です。

ちょっとアップ↓

ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユフズサイさんの本も
スティーブ・ジョブスの本もありました
充実した蔵書の数々を
子供達が捜しやすいように分類されて整然と収納されています。
学校図書館の本は、
「日本十進分類法(NDC)」に基づいて分類されているそうで、
全部で10のグループに分け、
さらにそれぞれのグループを10に分けて収納しているという。
写真は
「2類/歴史・地理」
「3類/社会」の棚。
この分類法は 本屋さんの分類法(在庫確認をしやすい)と異なり
「捜しやすさ・戻しやすさ」を目的にしていて
公立図書館の分類より簡略化され、さらに
学校の特色にあわせて 学校図書司書の方が管理しているそうだ。
この分類法の歴史を調べるととても楽しいです。
子供と一緒に我が家の本棚整理にも生かせそう
さて、
「片付けなさいと言う前に」は
おかげ様で今年も15校の小・中・高校でお世話になりました!

山家小学校家庭教育学級からご依頼いただいたFax。
とても嬉しい言葉が並んでいます。ありがとうございます

これは先日富永講師が担当した「片付けなさいと言う前に」のアンケートの数々。
みなさんの「気付き」「感想」がギッシリ書かれています。
「ファミリーサポートセンターちくしの」様、
ありがとうございます!励みになります。
来年もすでに数校からご依頼をいただいていますので
みなさんの大きな期待に応えられるように
感謝いっぱい、一層頑張らなくちゃ!
のために昨日訪れた筑紫野市 山家小学校の図書室です。

ちょっとアップ↓

ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユフズサイさんの本も
スティーブ・ジョブスの本もありました

充実した蔵書の数々を
子供達が捜しやすいように分類されて整然と収納されています。
学校図書館の本は、
「日本十進分類法(NDC)」に基づいて分類されているそうで、
全部で10のグループに分け、
さらにそれぞれのグループを10に分けて収納しているという。
写真は
「2類/歴史・地理」
「3類/社会」の棚。
この分類法は 本屋さんの分類法(在庫確認をしやすい)と異なり
「捜しやすさ・戻しやすさ」を目的にしていて
公立図書館の分類より簡略化され、さらに
学校の特色にあわせて 学校図書司書の方が管理しているそうだ。
この分類法の歴史を調べるととても楽しいです。
子供と一緒に我が家の本棚整理にも生かせそう

さて、
「片付けなさいと言う前に」は
おかげ様で今年も15校の小・中・高校でお世話になりました!

山家小学校家庭教育学級からご依頼いただいたFax。
とても嬉しい言葉が並んでいます。ありがとうございます

これは先日富永講師が担当した「片付けなさいと言う前に」のアンケートの数々。
みなさんの「気付き」「感想」がギッシリ書かれています。
「ファミリーサポートセンターちくしの」様、
ありがとうございます!励みになります。
来年もすでに数校からご依頼をいただいていますので
みなさんの大きな期待に応えられるように
感謝いっぱい、一層頑張らなくちゃ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます