考えごとの家日記。

一人暮らしのつもりの考えごとの家が8年経って一気に三人暮らしに?そして今や4人暮らし!?

空時の日常

2013-07-05 05:22:25 | 生活
ブログの更新がまたご無沙汰で、見ていただいてる方には、申し訳ないです。イベントがないわけでもないですが、小ネタばかりなんで、空時の日常として、写真をいろいろ紹介します。ホント、気がついてみたら、二人ともよく成長しました。
最近は、子育てにかかる手間がずいぶん減ったこと、またお父ちゃんの協力もさらに増えた(送り迎えや、洗濯物もたまに)ことで、私のストレスも夫婦ケンカもずいぶん減ったように思います。ありがたや~。
あと、家がぐちゃぐちゃだとこれまたストレスが溜まりますが、こないだ子供たちと、おもちゃなど整理して、まだ許しがたい範囲だが、許すことにした。。(それまでは、到底ゆるせない範囲)なんとか、ギリギリな状態ではあるものの確実に自分の時間とか、取り戻しつつあるのを実感しはじめています。

ひどい時のウチ。でも空くんはだいすきなレゴを大量にいただき、大興奮!!ありがとうございました!

階段下がほぼおもちゃでうまってきてますが、その隙間を自分たちの基地として陣取り中。

平田の木綿街道CitySwitchを見学に伺ったとき、すぐ近くの愛宕山公園?
かなり大きな公園で、動物もいたりして楽しみました。

そういや植樹祭が大山であり、参加しました。天皇陛下が来られるということで、付近の道がきれいになったり、警備がすごくてびっくりしました。
この舞台(御野立所という)の設計は非常勤の杵村先生によるもの。会場の花回廊の雰囲気にあってました。学生もメッセンジャーとして、登場してましたが、リハーサル含め大変だったようです。

今年こそ、ゴーヤカーテンで涼しげな夏をと、空くんも植える時から、協力してくれてます。

時くんも。

空くんが小さい時に、仮面ライダー変身セットを手作りしたのですが、それをつけた写真を時がみつけ、俺にも作って~と、ねだられ製作中。

こんなもんでも、意外に喜んでつけてくれるので、私もつくりがいがあります。
結局、空くんの分もつくる。

境港のお台場公園でのバザール?
なかなか面白い出店ばかりでしたが、鹿肉バーガーもそのひとつ。岡山の若い方がされてましたが、鹿は害獣として、かなりの数が殺され廃棄されているらしい。彼らはいのちをありがたくいただきましょうという活動として、鹿肉バーガーを。鹿肉は臭いイメージですが、処理の仕方で、全く違うらしい。すごく美味しくて、取り合いになりました。

ほかにも不思議な展示やら。

大山桝水高原で、地ビールフェスタがあり、昼からお父ちゃんは堪能してましたが、その後リフトであがり、帰りはみんなで歩いて降りてきました。時も抱っこを我慢して長靴だったのに自分で歩きました。

空くんはいつのまにか、すっかり小学生で、いろいろ勉強も。
何より張り切って毎日小学校に行ってくれているので、それだけで十分。私も毎日の手紙や、用意などやっと慣れてきました。

大好きなかき氷。

時もだんだん料理したがるように。これは、バターナイフでバナナを切って、バナナジュース作るところ。

空くんは今や、朝から一人でホットケーキ作って食べることも。生きる力をどんどん身につけてます。

今日は、このぐらいにしておきましょうか。