先々週の土曜日、友人小朋と中之島の東洋陶磁美術館に行った。
お昼は、わたしがこのあたりに来たときにいつも行く喫茶店に行くことになった。
中年サラリーマンのオアシスみたいな古ぼけた店だが、きっと友人も気に入ってくれるはずだ。
大阪市役所の横を通り、淀屋橋の信号を渡った南西角、
ここ、ここ。と店の前に行くと、
ない!地下に降りるドアが閉まっている。
ウインドーの飾りもなくなり、がらんどうになっている。
これは定休日という様子ではない。
完全に閉店している。
なくなったの!?
大ショック。いつのまにー!!?
あとでwebで調べたら、去年の11月30日に閉店したという記事がでてきた。
なんということだ。
10月2日に、この店のことをブログに書いたのが最後の訪問になってしまった。
ここに来ればずっとあるものだと思っていたのに、時代の波に圧されても、負けずに
営業し続けててほしいと願っていたのに。
安らげる場所が不意になくなってしまった。
この喪失感をどうしよう。
大好きな美術館を訪れるのと並行して、この店で休むのが楽しみだった。
日替わりブレンドが看板メニューだったので、紅茶党のわたしも、ここではいつも
「今日の珈琲」を頼んだ。
日常と非日常のはざまに浸れる、心の拠りどころだった。ああ、それなのに。
これから先、わたしはどこへ行けば良いのだ。
またどこか、あたらしい「拠りどころ」をみつけなくてはならないが、
人と店にもめぐり合わせがある。
すぐに心の通い合う場所に出会えるだろうか。
お昼は、わたしがこのあたりに来たときにいつも行く喫茶店に行くことになった。
中年サラリーマンのオアシスみたいな古ぼけた店だが、きっと友人も気に入ってくれるはずだ。
大阪市役所の横を通り、淀屋橋の信号を渡った南西角、
ここ、ここ。と店の前に行くと、
ない!地下に降りるドアが閉まっている。
ウインドーの飾りもなくなり、がらんどうになっている。
これは定休日という様子ではない。
完全に閉店している。
なくなったの!?
大ショック。いつのまにー!!?
あとでwebで調べたら、去年の11月30日に閉店したという記事がでてきた。
なんということだ。
10月2日に、この店のことをブログに書いたのが最後の訪問になってしまった。
ここに来ればずっとあるものだと思っていたのに、時代の波に圧されても、負けずに
営業し続けててほしいと願っていたのに。
安らげる場所が不意になくなってしまった。
この喪失感をどうしよう。
大好きな美術館を訪れるのと並行して、この店で休むのが楽しみだった。
日替わりブレンドが看板メニューだったので、紅茶党のわたしも、ここではいつも
「今日の珈琲」を頼んだ。
日常と非日常のはざまに浸れる、心の拠りどころだった。ああ、それなのに。
これから先、わたしはどこへ行けば良いのだ。
またどこか、あたらしい「拠りどころ」をみつけなくてはならないが、
人と店にもめぐり合わせがある。
すぐに心の通い合う場所に出会えるだろうか。