星蜜記

ホシ蜜と申します。リンパ浮腫、乳房再建、食べ歩き、ワンコ(柴7歳)のことなどあれこれ思うままに綴っています。

春ネイル(2月)

2020-03-31 23:59:24 | ネイル
ネイルカテの記事がすっかり滞っていて今頃2月のを
春を意識して・・・

肌なじみの良いピンクベージュに程よいキラキラ
オフィスネイルにも良さげなデザインでした。



日曜日は雪が降ってびっくり
これ👇は止んでしばらく経ってからの写真だから全然すごく感じないけど、降っている時はけっこうな降り具合だった。(横浜市内としては)

ほれほれ、これじゃプラプラ外をほっつき歩けめーよwって、天気の神様が外出自粛要請を後押ししてくれたのかなw

私の週末は、日曜日はずっと家に居たが、土曜日はじじぃのご機嫌伺いに行っていた。
実のところ、あまり行きたくなくて、姉に「不要不急の外出自粛要請出てるけど、老人の様子を見に行くのは不要不急に当てはまらないですよね。悩みますー」と、ラインしてみた。内心、「こんな状況だから行かなくていいですよ」という返事が来ないかなーと期待して。
そうしましたところ、「親の手伝いや見守りに行くのは、不要不急に当てはまらないと私は思います」と。 ・・・ですよねー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫友達と久しぶりの再会

2020-03-28 23:59:59 | リンパ浮腫
一昨日、リンパ浮腫友達のちくわちゃんに久しぶりに会ってお茶をした。

この時期、極力電車には乗りたくなかったので、家の最寄り駅から出ているリムジンバスで羽田空港で会うことにした。ちょうどちくわちゃんは飛行機で羽田に到着することだし✈️

リムジンバスはガラガラ。大きなバスに乗客は私を含めて5人。
お天気が良くて海が見えて道はすいていてスイスイだし、コロナウイルスのことなんて忘れてすっかり楽しい遠足気分
30分ほどで空港についた。空港もガラガラ。

ちくわちゃんと「2年ぶり!?」と再会を喜びあった後、ちくわちゃんがリサーチしておいてくれた第2ターミナル5階の「Amici del te」に移動。
うわーい すっごい良い眺め


「Amici del te」はパンケーキがおすすめらしい。
色んな種類があって迷ったが、「キャラメルリンゴとローストアーモンドのパンケーキ」というのを注文したところ、「15分ほどかかりますがよろしいですか?」と。生地から焼くので時間がかかるそうだ。
オッケーオッケー待ちますとも

席でパンケーキを待つ間に、ちくわちゃんと再会を祝う乾杯!

あれ?今日は「お茶しよう」と会ったはずなのに、ついうっかりビールを飲んじゃった

ほどなくパンケーキも焼きあがった。
ジャーン

向こう側はちくわちゃんのイチゴ🍓がたっぷりのパンケーキ。
このパンケーキはフワフワ系ではなく、しっかり目の素朴な感じ。こういうのもけっこう好きだわ 楽しく美味しくいただいてご馳走様でした



この日のちくわちゃんとのメインの話題は、「リンパ浮腫の外科的治療である脂肪吸引」について。
脂肪吸引については、医師によって賛否両論。
反対派の先生方の言うこともわからないでもない。
細くなるだけで根本的な解決にはならないというような意見もある。
でも、でも、軽症ならばLVA(リンパ管静脈吻合術)でなんとかなるかもしれないけど、もう私たちの場合は脂肪吸引にかけるしかないのよね。やっぱりやりたいよね。
私のリンパ浮腫仲間の中には、脂肪吸引で素晴らしい成果が出ている人がいる。彼女たちのほっそりとした腕や脚を見ると、「私も私も!」という気持ちはおさえられなくなる。
そんなわけで、夏には脂肪吸引の手術に臨むわけだけど、ちゃんとブログに経過を記録することをちくわちゃんに約束した。お役に立てるように頑張りまーす

ちくわちゃんはあることのプロフェッショナルになるために、日々難しいことに取り組んでいる。そんな大変な毎日なので、次に会えるのはまた2年後くらいになるかも。
その時には、細くなった腕を見せられますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんといえば日本酒だよね♪

2020-03-26 23:59:39 | 食べ歩き
先日のこと。映画館で食べたポップコーンでお腹が膨れてしまったので、夕食は軽くおでんをつまんですませることにした。
2回目の「おでん処 Beck」へ。

お酒も軽く一杯だけ。
福島のお酒「純米生原酒 國権 垂れ口」。

ビバ! 表面張力

お通しのサラダ


シミシミでおいしい~


夫がたのんだ厚揚げと玉子。


私はスジと白滝。


この日はこれだけでご馳走様でした
今度はちゃんとお腹をすかせて行こうっと🍢🍶



私が暮らしている神奈川県も今週末の外出自粛要請があった。
土曜日は真剣佑が主演のミュージカル「星の大地に降る涙」の観劇を予定していた。会場は千葉の舞浜アンフィシアターだが、都の外出自粛要請を知って、一緒に行く予定だった従妹と相談し、観劇を取りやめようということになった。その後、千葉や神奈川も外出自粛要請があり、ミュージカル自体も3/28日から3/30日までは中止となる発表があった。
残念には思うが、世界中が非常事態となっているといえるこの状況下で、観劇したいという気持ちは完全に失せていたことも事実。
自分が病気になってしまうのはしょうがないと思えても、やはり自分が感染源となって他の人に移してしまうのは恐ろしい。
今できることは、みんなが思いをひとつにして、ひとりひとりがやるべきことを粛々とこなしていくしかない。そうしていつか必ずこの戦いに勝利しなければ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ、京都 行こう。」その5 夕ご飯♪

2020-03-24 23:59:11 | ちょい旅

京都駅に戻り歩き始めたら、以前の記事に書いた脊柱管狭窄症のために腰から右足にかけての痛みがまた出てきた。ホテルまでは徒歩7分だけれど、もう歩くのは無理そうだったので、コインロッカーに預けたバッグを受け取り、ホテルまでのシャトルバスに乗ることにした。バスは意外に満席。若い女性が多かった。卒業旅行かな。

チェックインしてしばらく休んだ後、予約をしていたホテル内の鉄板焼「葵」へ。
土曜日の夜だというのに、やはりすいていた。コロナ騒動以前はそんなことはなかったらしい。
まずは乾杯。1杯目はビールで。


前菜


スープ


2杯目はワイン

カウンターの向こうではシェフが楽しく焼いてくれている。

サラダ


お肉と野菜のコースを選んだ。
焼く前の写真は撮ったんだけど、焼きあがって食べ始めたらとってもおいしくて食べるのに夢中になってしまい、写真を撮るの忘れたー残念


3杯目もワイン。


〆はガーリックライス、赤出汁、香の物。


デザートとコーヒーでご馳走様でした

カシスのシャーベットは大好きなので、嬉しい~
抹茶のケーキもおいしかった
ソフトな対応のシェフのお話も楽しく、満足な時間を過ごすことができた。

朝は新幹線でビール、昼は湯豆腐で日本酒、夜はお肉でワインと、酒漬けの幸せな一日となった。
後はのんびりしてシャワーを浴びて寝るだけ。
続きはまた~ (@^^)/~~~



明日は明治座の「三月花形歌舞伎」に行くはずだったのに、中止になってしまった。
かわりに映画を見に行くことにした。リスクヘッジができていれば、ある程度の活動はあって然るべしと思う。この時期、映画館はガラガラなので、けっこう安全かも。
あまり委縮してしまって精神的にまいっちゃうのも良くないよね。経済活動が止まってしまうのもどうかと思うし。
とにかく、睡眠と栄養に気を付けながら、心を元気に保つこと。
それではみなさまどうぞご安全に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッライタリアでランチ&ヌーグルベリー始めました。

2020-03-22 18:19:00 | 食べ歩き
ささっと食べ歩き記事で。

お彼岸は埼玉の霊園へお墓参りに。
お参り後のお昼ご飯によく寄るのが「ベッライタリア」。
いつもとっても混んでいるけど、自粛ムードのこの頃だからそうでもないかな?と思ったら、そんなこと全然ないない。いつも通り満席。
でも、時間をずらして遅めのお昼にしたので、少しの待ち時間ですんだ。
まずはビール


食事は、前菜、フォカッチャ、パスタorピッツア、フリードリンク、ケーキがセットになっている「ロイヤルランチ」にした。

前菜。6種類もあって嬉しい。良い肴になりました


ホカホカのフォカッチャ


夫と二人だったので、パスタとピッツアをひとつずつオーダーして、取り分けて両方楽しんだ。
プリプリ海老とベーコンのペペロンチーノ

季節メニューの菜の花とベーコンのトマトソース

プリプリの海老もほろ苦い菜の花もおいしくて、どちらも当たり!

もう1杯のんじゃお


デザートのプレートをセルフのコーヒーと一緒にいただいてご馳走さま

メインのケーキはショーケースから選ぶ。450円以内のを選ぶと追加料金はなし。私は450円の生チョコケーキを選んだ。それにシャーベットとゼリーのデザートを付けてくれる。

プレートに描いてくださったウグイスちゃんが可愛い~

また秋のお彼岸の時に寄るのが楽しみでござるよ


3連休もおしまいですなぁ。
最終日の今日は家でゆっくり過ごしました。
そうそう、乳房再建の脂肪注入手術のためのヌーグルベリー(以前の記事→ヌーグルベリーとは?(脂肪注入による乳房再建))も連休とともに始めましたよ。
1日3回40分ずつちゃんとやってるけど、時間がとられるのはきついよね。時折手動ポンプをシュコシュコってやって真空を保たないといけないから寝られないし。
しかたがないので、kindle fireでマンガを読んだりプライムビデオを見たり。
マンガは「プリンセスメゾン」。ビデオは「ワカコ酒」と「舟を編む」。「舟を編む」は原作を読んでいないのだけれど、取り敢えずアニメから見始めた。映画はどうなのかな? 良いチャンスと思って色々見てみよっと。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ、京都 行こう。」その4「龍安寺(石庭)」

2020-03-18 05:00:00 | ちょい旅

「金閣寺に行くなら龍安寺もぜひ!」と、ワンコを預かってもらった京都出身のシッターさんに教えてもらった。おぉ!ではでは、ぜひ行ってみましょう!ってことで、テクテク歩き出した。
金閣寺から龍安寺までは徒歩20分ほど。
いつもワンコの散歩でたくさん歩いているので、20分くらいなんともないと思っていたけど、歩いているうちにちょっと腰の具合が怪しくなってきてしまった。
昨日の記事に書いた「脊柱管狭窄症」。これのためだと思われるのだけど、腰から右足にかけて少し痛みが出てきた。
でも、まだ我慢できるくらい。テレテレゆっくり歩いて「龍安寺」に到着。

「龍安寺」といえば、白砂に15個の石が配置されている枯山水の「石庭」。
腰かけてのんびり眺める人たちの中に、私たちもまざった。
「あれは亀に見える」「あっちはワニに見える」なんて言いながら。
うるさく騒ぐ人も居らず、みんな穏やかに語らいながら眺めている。
あ~、なんか落ち着くー。


御朱印もいただきましたよ。

この後は、早めにホテルにチェックインして夕食までゆっくりしようということで、京都駅までバスで戻った。
続きの記事はまた~ (@^^)/~~~



最近の嬉しかったことは、ウィッグの「縮れ伸ばし」をしたこと。
もう1年以上「ウィッグ生活」カテゴリの記事を書いていないが、相変わらずウィッグ生活は続いている。
毎日のワンコの散歩は2年前にアンソレイユさんで作ったセミオーダーのウィッグ、お出かけは1年ちょい前にフローレンさんで作ったフルオーダーのウィッグを使っている。毎月のシャンプー&ブローは近所のプラチナさんで。
ここのところ、お出かけ用ウィッグがゴワゴワしてどうも髪型が決まらない。風が吹いた後など、いちいち髪をガシガシ押さえつけないと髪型が戻らなかったり、見た目もパサパサでつややかさが無くなってしまったり。
そこでプラチナさんの「縮れ伸ばし」というメニューをお願いしてみたところ、見事にふんわりツヤツヤの毛が復活
このウィッグはなんとなんと30数万円で作ったもので、耐用年数は5年と聞いていた。それがもうダメなの?とショックを受けていたので、とっても嬉しい ちなみに「縮れ伸ばし」は5000円だった。 まだまだ使うぞ~! たぶん一生ウィッグにはお世話になるので、「ウィッグ生活」カテゴリの記事も復活しなくちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録 乳房再建術前の診察(2020/2/15)

2020-03-17 04:47:30 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
今日は京都旅行の記事をお休みして、先月の診察の記録をちゃちゃっと。

4月に脂肪注入による乳房再建手術の2回目を予定しているので、そのための診察とオリエンテーションがあった。
予約時間の少し前にクリニックに着いたところ、S先生の診察が混みあっているため、あと1時間半ほどかかると言われた。クリニックの待合いでは落ち着かないので、近くのベローチェでおやつを食べながらのんびり読書をすることにした。


クリニックに戻ってしばらくすると、S先生が直接「ホシ蜜さーん」と診察室に呼んでくれた。
胸の様子を診てもらって、次の手術に向けたお話を聞いた。
手術の1カ月前からヌーグルベリーを始めること。2回/日、できれば3回/日、多いほど手術の効果が上がる。ヒルドイドなどで胸の保湿をしておくこと。
以前の診察の際に、腰から脂肪をとるけど腰痛は大丈夫?と聞かれた。その頃は腰痛はなかったので「大丈夫です」と答えてしまった。が、数年前(5年以上も前かな?)に脊柱管狭窄症と診断されたことがある。その時には、注射と湿布でなんとかなったのだが、最近また腰が辛くなってきた。一応そのことをS先生に話したところ、今回は太ももと上腹部で考えてくださるそうだ。
太ももは術後メデュキュットなどを履いて圧迫するが、これはロングガードルでも🆗ということだった。けっこう細かいことまで話してくれる。
ヌーグルベリーの使い方について再確認もした。

診察後は、看護師さんにベクトラ撮影をしてもらった。

続いて看護師さんからオリエンテーション。
昨年の初めてのオリエンテーションとほぼ同内容なのでササっと簡単な説明で終わった。昨年の記事→通院記録(乳房再建手術前のオリエンテーション(6月7日)

最後、術前検査のための紹介状と手術の請求書をいただき、会計して終了。
この日の会計は、¥4,400。
(診察¥1,000+ベクトラ撮影¥3,000)



来週は、北陸の某県に住む友人と、明治座に「三月花形歌舞伎」を観に行く予定にしていた。
先日その友人から残念な知らせが…。
この時期に上京するなんて!ここに居れば安全なのに!という暗黙の非難の雰囲気が職場の同僚から漂っているらしい。
そのため、今回は見送りたいと…。
残念だけど、その状況は理解できる。
東北地方に住む祖父母が関東に住む孫に、春休みになっても遊びに来るなと。関東に行ったとか関東から人が来たという家は村八分になりそうな勢いらしい。そんな話を聞いたこともある。
やるせないが、仕方のない事である。
歌舞伎も月末に行く予定のミュージカル「地球ゴージャス」も、19日まで公演中止となっている。中止の期間はまだ延びるかもしれない。
開催側のかたたちもどんなにか辛い事だろう。
今はみんなで耐えてひたすら本当の春を待つ時期。日本も世界も頑張れ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ、京都 行こう。」その3「金閣寺」

2020-03-15 23:59:54 | ちょい旅

お昼の「奥丹」を後にし、金閣寺まではバスで移動。
バスは本数も多いしけっこうわかりやすかったので、旅行中は便利に利用した。
金閣寺はバスを降りてすぐ。

美しーい!


鏡湖池に映る「逆さ金閣」も見事!


見学後、ソフトクリームでひと休み。

金閣寺にちなんでソフトクリームには金粉をふりかけてくれる。
抹茶パウダーがたっぷりでおいしい。こぼさないように注意。(デニムが黄緑色の点々模様になっちゃたよ

御朱印もいただきましたよ。


そしてなんと入場券がお札! 良い記念になりました。


次の目的地は「龍安寺」。
徒歩20分弱で着くらしい。頑張るぞーと、歩き出した
続きはまた~ (@^^)/~~~



今日はじじぃのご機嫌伺いで、クタクタ
食欲旺盛で元気だったけれど、認知症のほうはやっぱり大変。
妄想の話に付き合うのは本当に疲れる~
行動もちぐはぐだしなー。それでも何かとやりたがる。何かやることがあるほうがいいんだろうけど、自分のやりたいこととできることとの乖離が認識できていないから、どう対応したらよいのか難しい。
介護保険で週に1度リハビリデイケアサロンに通っていて、それはけっこう充実しているようだ。自分の中では「仕事」に行っていると変換されているらしい。週に3回くらい通えるといいんだけどな。

私自身にも、聞き間違え・勘違い・物忘れなど老化現象がひたひたと忍び寄ってきている。認知症が遺伝しちゃったら困るなぁ。
認知症予防にはまずは運動というから、取り敢えずはウォーキング(ワンコの散歩)とへなちょこ筋トレを頑張ってみるか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ、京都 行こう。」その2「奥丹清水」で湯豆腐

2020-03-13 02:31:00 | ちょい旅

清水寺参拝の後は、二寧坂・産寧坂を散策。

梅園のみたらし団子を食べたかったのだが、この後の昼食のためにがまん。
七味唐辛子や八ツ橋を買ったり、よーじやさんであれこれ物色したりと、お土産や自分のお楽しみの買い物をしながらしばらくブラブラした。
八ツ橋のお店ではお茶をいただきながら試食させてもらったりして、どのお店でもゆったり買い物ができたが、この辺りも普段は歩くにも難儀するくらい混雑をしている時があるらしい。

散策を楽しんだ後は、二寧坂と産寧坂の間にある「奥丹」でお昼ご飯。

知人におすすめされた湯豆腐のお店。

店構えもステキ


予約なしだったが待つ人もなく、奥のお座敷に案内された。


お庭を眺められるお席で、なんか落ち着く~。


ビールで乾杯!


昔ながらの固めのお豆腐を使った「昔どうふ一通り」というコースと、なめらかなお豆腐の「おきまり一通り」コースがあるそうで、ふたりとも「おきまり」にしてみた。別にしていたら両方味わえたのにと後から気付いたけど、ま、おいしかったから🆗ってことで。

胡麻どうふととろろ

胡麻の味がしっかりしていておいしい!
とろろは先に食べてもいいし、最後のご飯と一緒でもお好みでどうぞと。

木の芽田楽

お味噌とお豆腐がマッチしていてこちらもおいしい!

メインの湯豆腐がぐつぐつ


湯豆腐ならばお酒でしょ! 

「金瓢」。熱々のお豆腐にキリっと冷酒。素晴らしい取り合わせで幸せ~

お豆腐はたれと九条ねぎで。


精進揚げ


とろろご飯で〆

柴漬けもおいしい。さすが!

しっかりとしたお豆腐本来の味に大満足してご馳走様でした
子供の頃は、お豆腐なんか味がなくておいしくないなんて思っていたけど、おとなになると「美味しい!」のストライクゾーンが変わってくるんだよね。こんなにおいしいお豆腐が食べられて、京都に来て良かった~!と思いましたよ。
お料理のおいしさはもちろんのこと、雰囲気もすてきだし、お店のかたも感じが良いし、ホントに満足。

この後は、近くの「幕末維新ミュージアム霊山歴史館」に行こうとしたのだけど、休館の案内が。コロナの影響らしい。残念。
というわけで、次なる目的地の「金閣寺」に向かうことにした
続きは、また~ (@^^)/~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そうだ、京都 行こう。」その1「清水寺」

2020-03-10 23:09:00 | ちょい旅
3月7日朝、京都駅に到着😃


今回の旅行の目的地は、金閣寺・銀閣寺・清水寺・二条城は必須。
時間に余裕があったら立ち寄ろうと思っていたのが、京都霊山護国神社・幕末維新ミュージアム霊山歴史館、壬生寺。
夫は関西出身だというのに、京都観光は全然したことがないそうで。
ま、男子中高生が隣県の寺巡りするとか、確かにないよね。
というわけで、夫の希望は、ベタに金閣寺と銀閣寺。
私は、修学旅行以来ウン十年振りの京都。
中学生ながら心に残っていて、再訪したいなと思っていたのが、これまたベタというか王道というか、清水寺と二条城。

京都駅のコインロッカーに荷物を預け、駅からバスに乗り、まずは清水寺へGo!
バスを降りて、歩き始める。
わ!ホントに人がいない。


到着~


お天気も良くて最高


本堂に向かって歩く。いい雰囲気。


本堂をゆっくり見学させていただいて、舞台からの景色を楽しんで。
のんびりゆったりと清水の舞台を堪能した。





音羽の滝で清水をいただいたのも、良い思い出。
御朱印もいただきましたよ。


平成の大改修で屋根の吹き替え工事をしているために、本堂は幕で覆われていると聞いていた。工事が終わるのは3月だそうだけど、まだ終わっていないかもだなぁ。ま、しょうがないからそれでもいっか…と思いながら行ったら、なんと美しく完璧な姿よ!

翌朝、ホテルの部屋に届いた京都新聞にこんな記事が👇
ちょうど工事が終わったところだったんだって。
超超超グッドタイミングじゃんか! 
日頃の心掛けが良いからかしら。ぐふふ。ありがたやありがたや。

この後は、産寧坂・二寧坂散策とお昼ご飯。
続きはまた~ (@^^)/~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行以来の京都。さて何年振り?

2020-03-08 19:20:16 | ちょい旅
京都から帰る新幹線で一杯やっていらところどすえー


コロナの影響で思うように行かないところもあったけど、2日間しかなかったわりにけっこう充実
そして、やかましいChina語が耳に入らない旅がこれほど快適とは
旅をするなら今がチャンス。日本経済を応援するという意味でも

京都での思い出の写真はまた後日の予定です。
おうちに着くまでが遠足なので、この先の道のりも気を付けて帰りま
~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でしょ!「そうだ、京都 行こう。」

2020-03-07 08:00:00 | ちょい旅
じゃーん!


朝ビール

駅弁


富士山も見えるよー🗻


ズーム


これから京都への短い旅に行ってきまーす

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBAだって夢のようなパフェが好きなのよ

2020-03-06 23:59:44 | 食べ歩き
前の記事の映画は、桜木町のコレットマーレ内の映画館で見た。
映画が終わった後ちょっと寄り道して、コレットマーレ2階の「水信フルーツパーラーラボ」へ。
休日は並んで整理券をもらって待つほど人気で、パフェとフルーツサンドがおいしいそうだ。
果物屋さんの老舗である水信のパーラーなのだから、どんなにかおいしいフルーツパフェなんだろう わくわく
コレットマーレの2階をぐるっと回ったけれど、最初はお店が見つけられなかった。あれれ?とフロア案内図を見ると、2階のデッキ(っていうのかな?)に1度出ると、デッキ沿いに入り口があるらしい。
見つけた! 意外と小さいお店。 
でも、平日のせいかコロナのせいかその両方か、すいていたので待たずにお店に入れてラッキー
季節のパフェはやはりイチゴ🍓 イチゴのパフェと言っても1種類ではなく、白苺とあまおうのパフェとかピスタチオとイチゴのパフェなど、種類がいくつかあって、迷うこと迷うこと! 迷った結果、シンプルにイチゴのパフェにした。



生クリームが少なめで私好み
たっぷりのイチゴと、サッパリしたイチゴのアイスと、ミルキーなアイスと、すべてがおいしくて、一気にすごい勢いで食べちゃった。 
来月は同じ映画館で「京鹿子娘二人道成寺」の上映があるから、またここに寄り道しよっと! 4月の季節のパフェは何かな?



世界が協力して新型肺炎に立ち向かわなければならない局面に、韓国ったら日本からの渡航制限に対して、日本へのビザ免除停止ですって。感染が広がってしまうのを防ぐためではなく、「報復」だそうで。ぷげらっちょ いいぞいいぞー!このまま一気に日韓断交へGo!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナウシカ歌舞伎(後編)を映画館で

2020-03-05 22:43:00 | 音楽・映画・マンガなど
先月のナウシカ歌舞伎・前編に続き、昨日は後編を見に行って来た。 (前編を見た時の記事はこちら→「ナウシカ歌舞伎ディレイビューイング前編に行って来たよん 」)


またもやビールとポップコーンをお供に。




11時から14時35分の長丁場。途中で15分の休憩がある。
四幕目:大海嘯
五幕目:浄化の森
六幕目:巨神兵の覚醒
大詰:シュワの墓所の秘密

前編は宙乗りや本水といった派手な見どころがあったが、後編は難しくなってきたストーリーを追いかけていく感じ。場面転換が多く、ブツ切り感もややある。そのため見ていてちょっと疲れるところもあった。
しかし、登場人物の素晴らしさと迫力で、大詰までダーッと引っ張られて行った。
とにかくクシャナの七之助さんが麗しい。ナウシカとのW主役と思えるくらいの存在感。
それから、巳之助さんのミラルパとナムリスの二役も秀逸。12月の公演の時は、見とれているだけだったけど、今回はしっかり見て聞いてきた。声も大好きだから。
今月の明治座では、七之助さんと巳之助さんにまた会える。嬉しいなー。中止にならないといいんだけど。
印象に残ったのは、庭の主の中村芝のぶさん。不思議な不気味さが良かったなぁ。
そして、もちろんユパ様(松也さん)LOVE


映画館には高校生くらいの若い人もチラホラ。
休校になっちゃったのはかわいそうだけど、早い春休み!ヒャッホー!っていう人も多いんじゃないかな。私が中高生だったら絶対にそっちだな。



コメントをいただいているのに、なかなかお返事ができずスミマセン
コメントは嬉しくありがたく拝読しております。
少しずつお返事をさせていただいておりますので、気長にお待ちくださいマセマセ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の桃尻娘

2020-03-04 04:26:00 | いぬ時々ねこ
柴ちゃんの世界で、桃尻カットが流行中らしい。
インスタで柴ちゃんをフォローして毎日の楽しみにしているが、柴ちゃんの桃尻がたまらない!🍑

我が家のれんちゃんは、お尻の毛がモッサモッサで仙人の髭のようになっていた
一昨日、初めてトリマーさんにシャンプーしてもらった時に、あこがれの桃尻カットもお願いしてみた。

「お座りした時に当たるところが短くて、小さい桃になっちゃいました~」と言われたけど、いえいえ、満足でございます。

そのお尻がこちら👇


お尻がツルンとしててキャワワ!


いつもダンナがお家シャンプーをするんだけど、ちょっと忙しくて手が回らなく、今回は初めてシャンプーを外注した。
家では大丈夫だけど、嫌がって暴れたりしたらどうしよう?と心配していたが、とってもお利口さんだったそうで。よしよし
お耳や爪や肛門腺もお手入れしていただいてスッキリ!
ナデナデすると、今までと手触りが全然違う!スベスベで気持ち良くて、ずっと撫でていたいくらい。やっぱりプロはすごいなぁ。また機会があったらぜひぜひお願いしてみたいな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする