星蜜記

ホシ蜜と申します。リンパ浮腫、乳房再建、食べ歩き、ワンコ(柴7歳)のことなどあれこれ思うままに綴っています。

一年間ありがとうございました

2019-12-31 23:40:25 | 食べ歩き
予定の入っていない日は数えるほどだった12月。
あたふたと日々を過ごして、体があいた日はダウンして寝込んで、大晦日の今日はごく軽い蜂窩織炎になったようで、先ほど抗生剤を飲んだところ。
盛りだくさんの1年間だったなぁ。
時には大変なこともあったけど、おおむね良好だったように思う。
新年も「目出度さもちう位也おらが春」って感じで迎えられますように。

今年の後半からは、忙しさにかまけてブログもさぼりがちに。
そんなへっぽこブログに訪れてリアクションボタンを押してくださったりコメントをくださったりしたブロ友の皆さん、本当にありがとうございました。
なんか繋がってるって感じがして、ホント支えてもらった気がしています。感謝感謝。
来年もよろしくお付き合いくださいますようお願いします。
皆さまにとって、幸多い新年となりますように。

私のブログ、これ👇無しでは1年が締めくくれませんがな。

1年間お疲れちゃんでした~の乾杯!

横浜高島屋に今月オープンしたばかりの「牛たんと和牛焼き青葉」へ昨日行って来た。

牛タンシチューと特上牛タンのセット。こりゃボリューム満点ヽ(^。^)ノ
幸せな歯応えの牛タンも、麦とろろ飯もおいしくて、満腹~!満足~!
来年も飲んじゃうぞ!食べちゃうぞ!
でも、ダイエットもしちゃう!…かな? (ノ´∀`*) 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(形成外科リンパ浮腫外来12月3日・最後の診察)

2019-12-17 23:08:00 | リンパ浮腫
3カ月振りのリンパ浮腫外来。
ここのところ、リンパ浮腫治療の脂肪吸引のためにS会Y市南部病院へ転院することについて、あれこれ悩んでいた。
その結果、転院をすることに方針を定めて、この日は主治医にそれを話そうと決めていた。
長年お世話になり敬愛する主治医にそれを話すことは、勇気のいることだったけれど、この嫌な嫌な本当に辛いリンパ浮腫を改善するためには、転院して脂肪吸引をするしかないと、決心したのだった。

自分の言葉で正直に心をこめて話をすることができたと思う。
主治医はこれまでと同じ様子で優しい言葉で送り出してくれた。
T大病院での胸の再建手術の失敗で苦しんだことや、リンパ管移植のあとの足の浮腫みや腕の神経障害など、今までのことにも触れてくださって、これから新たに私の納得のいく治療への道を進むことに賛成してくださった。
感謝の気持ちがこみあげて、ちょっと涙が出そうになった。


これで長年お世話になったY市民病院とお別れかぁ・・・。
毎週火曜日のお昼には、病院の入り口で横浜愛育会(おおぐち工房)さんのおいしいパンとクッキーが売られている。
私はいつもカレーパンとクッキーを買うのだけれど、それも最後になるのかなぁと、いつもよりたくさん買ってしまった

カレーパン、シフォンケーキ、スコーン、クッキーといった定番に加えて、クリスマスのシュトーレンにジャンジャークッキーもゲット!
ここのクッキーは甘さ控えめで本当においしいから、超おすすめ。
通販もあるらしいので、試してみたらレポしまーす


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫のとらじの長い一日」

2019-12-08 23:59:00 | 音楽・映画・マンガなど
根が引きこもり体質なので、こんな寒い夜にはお菓子やみかん🍊を食べながら、ダラダラとマンガを読んだりしてるのがとっても幸せ

マンガはけっこう色々な種類を読むのだが、ここ1年くらいの間に何度も読み返したのがこちら👇

今川はとこさんの「猫のとらじの長い一日」。(全2巻)
以下、ウェブサイトから転記の内容紹介「30代独身OLの「私」が友人から子猫をもらった。食いしん坊でお茶目な子猫とらじとの楽しい毎日が始まったが、子猫はエイズに感染していた。7年を経ての発症、闘病の日々。余命3日と宣告されながら、必死の漢方薬治療で奇跡的な回復をするが…」以上。

とらじと作者の楽しい思い出の日々のページでは、とらじがあまりにも可愛くてニヤニヤしてしまうし、闘病の日々のページは何度読んでも「とらちゃん!とらちゃん!」と胸の中でエールを送ってしまう。そしてとらじが居なくなってからのページは本当に切なくて苦しくて...。

特に印象に残っているのは、延命のために治療を続けるか、静かに見送ることを選ぶかの作者の葛藤。
「とらじに生きて欲しくて ボロボロのとらじに無理やりごはんもあげて でも これって私のエゴなんだろうか 静かに逝かせてあげた方がいいんだろうか」
「何が正解とかわからなかったけれど とらじのためにできることをして とらじを一日でも生かすため 私はエゴを押しつけるひどい飼い主になる覚悟をきめました」

やっぱりいざその時がやってきたら、私もそう思うのかもしれない。
1分でも1秒でも少しでも長く生きてほしい、一緒に居てほしい、お願い、逝かないでって。

うちのこになってくれた、じゅんとななちゃんとれんちゃん。
いつその時がやってくるとも知れない。だから、今のうちにいっぱい遊んで可愛がって愛しておきたい。
それは自己満足かもしれないけど、今はそれしかできないから。

「猫のとらじの長い一日」、おすすめです。
おすすめだけど・・・・・・、泣くよ。 (ノД`)・゜・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする