◆それでは枠順確定後のそれぞれの能力診断をしていきます。
(※⑯レッドルゼルの評価はブログ記事内で公開中!)
①エアアルマス
包まれないことが絶対条件でこの枠は最悪。隣枠にインティが入ったのもマイナス材料で右回りに良績も集中。
狙えない。
②インティ
前走の大敗で人気が落ちるのは馬券妙味アップ。ここは積極的に狙っていきたい馬
③カフェファラオ
能力の高さは疑いようがないが、今一つ出しきれていない様。
差す競馬よりも前に行った方が良さそうだがこればっかりは(笑)
ルメールも3度目で期待値は↗️
④ヘリオス
現時点では根岸Sが実力。
ここでは力不足。
⑤サクセスエナジー
もはや、活躍の場は地方。中央のスピード勝負では分が悪い。
⑥アルクトス
昨年も4人気で大敗。
距離的マイルはギリギリで、東京コースは悪くはないが、この相手ではマイルなりのスタミナ不足。
今年も危ないとみる。
⑦ワンダーリーデル
能力は足りている。
ただし、GⅠともなると、後方一手が仇。
展開嵌まれば馬券内もありうるが……
⑧ワイドファラオ
中央のGⅠ、東京コースのマイル、どうにも噛み合う材料がなく、能力的にもここでは見劣り、厳しい
⑨サンライズノヴァ
こちらも脚質ゆえの歯がゆいレースが多いが、能力は間違いなくGⅠ級。
東京マイルもベスト条件で、同じタイプのアルクトス、ワンダーリーデルよりは信頼は置けそう。
⑩エアスピネル
東京コースならばそれなりに走る。
流石に頭は無理でも2,3着は狙える能力はある。この人気ならばおさえたい。
⑪スマートダンティー
末一手型でも、左よりも右が合うタイプ。GⅠも厳しい。
⑫ヤマニンアンプリメ
この馬なりに頑張ってはいるが、流石にここは相手が強すぎる。
⑬ソリストサンダー
昨年の夏からの成長ぶりは目を見張るものがある。侮れない。
⑭オーベルニュ
ソリストサンダー同様昨年から力をつけている一頭。ここは試金石も勢い一番で要注意。
⑮ミューチャリー
南関を代表する一頭だが、昨年の11着が示すとおり、中央は合わない。地方のjpnならばまだやれそうなのでそこまでは静観妥当。
⑯レッドルゼル