フウセンカヅラ・・・北アメリカ南部原産の蔓性植物。1年草
真夏に一世を風靡した(!?)蔓性植物、いわゆる「緑のカーテン」。
窓辺からの日差しを遮ることで室内の温度を下げ、エアコンに使う電力を減らす、
というふれこみのもと一般の家庭、企業、公共施設などで栽培されている風景を
よく見かけました。
当然我が家もゴーヤ、アサガオ、そしてフウセンカズラを栽培しましたヨ。
あの暑さはどこへやら・・・。気づけばもう10月も後半です。
蔓性植物もとっくに盛りを過ぎ、絡みついた蔓をネットからはがす作業は
結構大変でした。でも初栽培をした 『フウセンカヅラ』は種が大豊作でした。
一見何かのお菓子?に見えるかな。

フウセンカズラの果実は最初は緑色をしていますが、熟すると茶色くなり、カサカサになります。
その果実の中には黒地に白いハート模様の入った種が大体3個入っています。
サル顔にも見えるともいわれてます。

種の大集合!!ちょっと遊んでみました
(※企画・撮影は我が夫です)
さぁ、来年もまた緑のカーテンに挑戦しま~す。
真夏に一世を風靡した(!?)蔓性植物、いわゆる「緑のカーテン」。
窓辺からの日差しを遮ることで室内の温度を下げ、エアコンに使う電力を減らす、
というふれこみのもと一般の家庭、企業、公共施設などで栽培されている風景を
よく見かけました。
当然我が家もゴーヤ、アサガオ、そしてフウセンカズラを栽培しましたヨ。
あの暑さはどこへやら・・・。気づけばもう10月も後半です。
蔓性植物もとっくに盛りを過ぎ、絡みついた蔓をネットからはがす作業は
結構大変でした。でも初栽培をした 『フウセンカヅラ』は種が大豊作でした。
一見何かのお菓子?に見えるかな。

フウセンカズラの果実は最初は緑色をしていますが、熟すると茶色くなり、カサカサになります。
その果実の中には黒地に白いハート模様の入った種が大体3個入っています。
サル顔にも見えるともいわれてます。

種の大集合!!ちょっと遊んでみました

(※企画・撮影は我が夫です)
さぁ、来年もまた緑のカーテンに挑戦しま~す。