goo blog サービス終了のお知らせ 

Honey's Kitchen

美味しいごはんは、幸せと健康のもと♡

ピーマンの味噌肉詰め

2008-08-20 | お野菜
たくさん作った万能味噌だれ、ピーマンの肉詰めに使ったら、意外に美味しかったので、UPします

肉に下味が付いているので、このままで七味をつけて頂いたら、ビールと美味しかったです~たくさん作ったので、後半戦はごはんと頂きましたが、ごはんも進んでしまうおかずでしたおしょうゆやマヨネーズ、七味をつけたりして、味を変えても美味しかったです




【材料】
合挽き肉 300g
ピーマン10個
玉ねぎ 1/2個
万能味噌だれ 大さじ5
パン粉 1/2カップ
牛乳 適量

【下ごしらえ】
・玉ねぎはみじん切りにして炒めて、冷ましておく。
・パン粉に牛乳を含ませ、湿らせておく。
・ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取り除いておく。

【作り方】
①ボウルにひき肉、玉ねぎ、パン粉、万能味噌だれを入れて、粘りが出るまで混ぜ合わせる。
②ピーマンに肉ダネを詰める。
③フライパンにサラダ油を敷いて、ピーマンを肉の表面を下にして焼く。焼き目がついたらひっくり返し、蓋をして火を通す。竹ぐしを刺して、透明な汁が出てくれば焼き上がり。


今回のピーマンは自分のうちの畑で作ったものだったので、新鮮で甘味が強くて、尚更美味しく頂くことが出来ました。いつものピーマンの肉詰よりも満足度が高かったわ~




お誕生日プレゼントで頂いた、アンパンマンの三輪車を特訓中の長女です最初は後ろのバーを押してあげないとうまく乗れなかったのですが、少しづつ自分でこげるようになってきました


保育園で着せられてきたのですが、服の組み合わせが、ボーダーx水玉で、ひどいですね保育園では、上下何着か置いてあるものを適当に着せてくれるので、びっくりしてしまう色と柄の組み合わせの時がありますどう組み合わせても無難なように、お洋服を選んで置いておけばいいのでしょうが、なかなか私もそこまで手が回らず、驚きのコーディネートにシビれてしまうことがあります(笑)集団生活なので仕方がないことですけどね~



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





おうちでエステ☆酵素パック

かぼちゃの胡麻味噌煮

2008-08-05 | お野菜
はーい、万能味噌だれ毎日活用中です

今日は、かぼちゃの煮物次女の好物なので、しょっちゅう作っているかぼちゃの煮物ですが、ついワンパターンになりがちなので、作り置きのたれがある時には、楽々アレンジバージョンで

焼き付けることによって、香ばしい風味も加わって、いつものかぼちゃの煮物とはちょっと違った美味しさ定番だけどちょっと特別感もあるので、和食のおもてなしにも、なかなかいいと思います




【材料】2人分
かぼちゃ 300g
水 1/2カップ
万能味噌だれ(作り方はこちら) 大さじ3
白ゴマ 適量
サラダ油 適量

【下ごしらえ】
・かぼちゃを食べやすい大きさに切り、面取りする。
・ゴマを炒って半ずりにする。

【作り方】
①サラダ油を熱してかぼちゃの表面を焼き付ける。
②焼き色がついたら、水と万能味噌だれ(加えて、弱めの中火でたれが煮詰まるまで煮る。
③ゴマを加えて、全体に和える。


さてさてベランダのトマトを収穫しましたあ、一番大きいのは、ベランダ菜園ではなくて妹からもらった、ちょっと珍しい黒トマトなんですけど・・タイムリーに持ってきてくれたので、一緒に写真を撮ってみました。黒トマトから右回りに、黄ミニトマト、オレンジ中玉、フルーツルビートマト、ミニトマト、です




私ね、実を言うと、トマトを植えたら、もう笑いが止まらないくらい、毎日トマトがざっくざく生るのかと思ってた~買った方が安いよねってくらいしか出来ないのね~

でも、味はほんと格別!!自分が育てたという愛着は別としても、ぎゅーっと味が凝縮されていて、ひいき目なしに美味しいです




普段は全然トマトを食べない長女も、思わずぱくっベランダで育てていたことを理解しているので、「トマトちゃん美味しいねなんていいながら、たくさんトマトを食べていました


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

茄子とかぼちゃの味噌チーズ焼き

2008-08-03 | お野菜
畑で茄子を夏野菜をたくさん収穫してきたダーリンですが、野菜の中でも特に夏野菜は苦手で、その中でも茄子はかなり無理な野菜だそう・・・

せっかく自分で作った野菜をなんとか食べさせたいので、茄子について色々とヒアリングした結果、口の中でべちょっとするような食感が苦手のようです。茄子の味が全面に出てなければ、味そのものは、大丈夫な場合もあるとか

そこで作ってみたのがこれだったのですが、大成功完食しましたよ~薄切りにしてグリルしたので茄子の水分が飛んで、苦手な食感でなくなり、甘いかぼちゃや甘辛の肉味噌とチーズのコクで、茄子の味も気にならなかったようです。というより、茄子が美味しいと言ってくれたので、茄子の美味しさが引き立ったみたい

苦手な食材を美味しく食べてくれるのって、好物を作って喜ばれた時とはまた違った嬉しさですよね




【材料】2人分
茄子 2個
かぼちゃ 1/4個
合挽肉 200g
万能味噌だれ(作り方はこちら) 大さじ4
ピザ用チーズ 適量

【下ごしらえ】
・茄子とかぼちゃは縦に7ミリ程度の薄切りにする。

【作り方】
①かぼちゃと茄子をグリルする。
③フライパンで挽肉を炒め、火が通ったら万能味噌だれを加えて炒め合わせる。
③耐熱容器にかぼちゃと茄子を交互に重ねて並べて、挽き肉、チーズの順で上に載せて、オーブンなどでチーズに焼き色を付ける。


グリルって野菜の味が凝縮されるから好きなんだけど、グリルした茄子が美味しいと感じるなら、味そのものは決して嫌いじゃないんだろうな、と思いました苦手と言われても諦めずに、家族の嫌いな野菜のお料理もどんどん作っていこうと思います

しっかり味の味噌そぼろは、お豆腐やポテトのグラタンなんかでも合います万能味噌だれを作っておくと、お肉に混ぜるだけなので楽~っ




真剣に水槽を覗きこむ姉妹です

保育園の玄関に水槽があるのですが、毎日ここで帰りに足止めをくうのよね~どうせ帰ったら、ごはんが待てなくて騒ぎ出すので、作るほうとしては、一刻も早く帰りたいんだけど・・・




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

茄子とピーマンの味噌炒め

2008-07-28 | お野菜
早速、万能味噌だれを使った一品です味噌炒めと言えば茄子肉&茄子でもよかったのだけれど、畑のお野菜がたくさんあったので、今回は野菜の実、茄子&ピーマンで

野菜だけのおかずなのに、味噌炒めにすると、ごはんが進む進むピーマンは歯ごたえを残す程度に炒めるのが、私は好みです




【材料】
茄子 2個
ネギ 2本
ピーマン 5個
万能味噌だれ(作り方はこちら) 大さじ2-3
ごま油(またはサラダ油) 適量

【下ごしらえ】
・茄子とネギは縦半分に切ってから斜め切りにする。
・ピーマンはへたと種を取り除き、1cm幅程度の細切りにする。

【作り方】
①フライパンに油とネギを入れて熱し、ネギがしんなりして油に香りが移るまで弱火で加熱する。
②茄子を加えて炒める。茄子がしんなりしてきたらピーマンを加えてさらに炒める。
③野菜に火が通ったら、万能味噌だれを加えて全体に絡める。


じゃーーーーーーーーーーーん畑で収穫した(ダーリンが収穫してきた)野菜たちでーすとうもろこしから時計回りに、枝豆、ゴーヤ、モロヘイヤ、茄子、トマト、空芯菜、オクラ、ピーマンです

収穫はまだ一度も家族で行けていなくて、ダーリンが独りで収穫してきてくれているんだけれど、いやーんもう、こうして自分たちで植えたお野菜を並べるだけでも大興奮です





種だったとうもろこしが、こんなにしっかり実がつくなんて、本当に自然ってすごい





茹でたてとうもろこし甘~い新鮮収穫してすぐのとうもろこしなんて食べたの初めて




枝豆も味が濃い普通の枝豆だけど、ブランド枝豆みたい最近枝豆好きの長女がむしゃむしゃ食べていました~





空芯菜はうまく育たず、ちょっと収穫量が寂しかったのですが、ガーリックソテーにしてお醤油をかけて頂きましたこれもビールと美味しい





モロヘイヤはさっと茹でて、おかかを振って、ポン酢やお醤油で新鮮だから、細かくトントン叩かなくても、ザクザク切っただけでネバネバで、葉の食感も楽しめて、すっごく美味しい



美味しいの連呼でしたが、よく考えたら、どれも茹でたり、さっと炒めただけ野菜が新鮮だと、野菜の味を殺さないようにシンプルに調理するのが一番美味しいんですよね

前々から思っていたのだけど、農家の方が勧めてくださる美味しい野菜の食べ方って、新鮮な野菜だからこそ、の美味しい食べ方なので、流通にのってやっと手元に辿り着いた野菜でマネしてみても、さほど感動のない料理だったりしますよね

でも、今回、収穫したての野菜を食べてみてホント実感しました新鮮な野菜は美味しいそしてシンプルに頂くのが一番




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

フレンチフライ

2008-07-08 | お野菜
「今日のごはんは・・」と私が言いかけたのを遮って、「じゃがいもが食べたいでーす」と長女

準備しておりません~

というわけで急遽作ったフレンチフライです

簡単で失敗しないフレンチフライの作り方です洗ったじゃがいもは水分ふき取らなくてOK冷たい油からじっくり揚げるだけです




【材料】
じゃがいも 好きなだけ
サラダ油 適量
塩 適量

【下ごしらえ】
・じゃがいもをよく洗ってくし型に切る。
・切ったジャガイモを10分ほど水にさらして、ざるにあげておく。

【作り方】
①鍋にじゃがいもを入れてかぶるくらいのサラダ油を注ぐ。
②中火で熱し、じゃがいもに火を通す。
③油をきって塩を振ってまぶす。


じゃがいもは皮を剥いてスティック状に切っても、OKです冷凍食品も手軽で美味しいフレンチフライだけど、生のじゃがいもを揚げるとまた格別外はカリッと中はホクホク先日、自分たちで掘ってきたじゃがいもだったので、もう最高でした~長女のリクエストで、余興的に作ったのに、大人気であっというまに完売しました




今年から始めた畑の初収穫です畑の様子を見に行ったダーリンが、採ってきてくれました最近、子供たちの病気が交互に続いていたりして、家族で畑に行っていなかったのですが、もう収穫できるくらいに育っていたようですズッキーニが巨大化してる初の収穫なのに、ダーリンが一人でやることになってしまったけれどみんなで美味しく頂きまーす



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加していますお手数ですが、下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット

揚げ新じゃがの甘辛煮

2008-06-25 | お野菜
先日、畑で収穫してきたじゃがいもは、気づけば娘の好きな肉じゃがとポテトサラダばかり、繰り返して作っていたのですが、スーパーで購入すると入っていないような小粒のじゃがいもがたくさんあるので、ころころと揚げ焼きして焼き色をつけて、甘辛く煮てみましたごはんのおかずにもなり、お弁当にも使えるお惣菜で、けっこうお気に入りです唐辛子でピリ辛にしたり、ゴマを散らしても違った味が楽しめます

じゃがいもって見た目によらず、ビタミンCが豊富なんですよねなんか、最近じゃがいもを食べ続けていたら、お肌の調子がいい気がします~




【材料】
じゃがいも 400g
☆しょうゆ 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆酒 大さじ1
☆砂糖 大さじ1
☆しょうが 1かけ
☆水 100cc
ごま油 適量

【下ごしらえ】
・じゃがいもはよく洗って、皮付きのまま耐熱容器に入れ、回転皿の端に来るように載せて、電子レンジで6分加熱する。
・しょうがは輪切りにする。

【作り方】
①フライパンに大めに油を熱し、じゃがいもを転がしながら表面に焼き色をつけていく。
②余分な油を捨てて☆印の材料を加え、煮汁がなくなるまでじゃがいもを転がしながら煮詰める。


私の両親からお誕生日プレゼントにもらった三輪車を室内で乗り回す長女大喜びですいい笑顔っ




今週末には、お外で思う存分乗らせてあげたいので、晴れるといいなぁ~



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加していますお手数ですが、下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット


大豆とソーセージのトマト煮

2008-06-23 | お野菜
これは、忙しい時やパーティーのプラス一品としてよく作る、お助け料理です私は、たくさん作って常にストックしてあるトマトソースを使うのですが、よく瓶詰で売っているような市販のパスタ用トマトソースでもOKです

ピリ辛のおつまみメニューとしても活躍ですが、唐辛子を入れなければ、子供もパンやごはんと食べられます



【材料】
〈具材〉
大豆水煮 140g
ソーセージ 8本
玉ねぎ 1/2個
パセリ(あれば) 適量
にんにく 1かけ
唐辛子 1本
トマトソース(作り方はこちら) 150cc
オリーブオイル 適量

【下ごしらえ】
・ソーセージは輪切りにする。
・玉ねぎは1cm角の角切りにする。
・にんにくはみじん切りに、唐辛子は二つに折って種を抜く。

【作り方】
①フライパンにオリーブオイル、にんにく、唐辛子を熱し、香りが立ってきたら、玉ねぎを加えて透明になるまで炒める。
②ソーセージを加えて炒め、火が通ったら大豆とトマトソースを加えて、煮詰める。
③器に盛り、パセリのみじん切りを散らす。


これね、トマトソースを作る時にしっかり玉ねぎ炒めて入れている場合には、玉ねぎなしで①の工程も飛ばして、材料全部温めてソース絡めるだけの、究極の手抜きも可能なの


週末は長女の3歳のバースデーでした去年までは主体的に誕生日を楽しむほど分かっていなかったのですが、今年はもう誕生日やパーティーなど色んなことが理解できるようになって、本人が大はりきりでした

パーティー前からバースデーソングの練習に余念がない長女でした



プレゼントもちゃんと本番まで開けるのを待つことができました欲しがっていた三輪車の大きな箱を開けて、大きな歓声を上げていました



バースデーケーキは、『Anniversary』というケーキ屋さんに注文していたもの私の趣味でピンクのラブリー系にお祝いに来てくれた母や妹に、ウェディングケーキみたいだね、と言われてしまいました言われてみれば、それもそのはず、オリジナルのオーダーウェディングケーキがご専門のケーキ屋さんのようです




可愛くない??



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加していますお手数ですが、下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット


アスパラとベーコンのミモザ風サラダ

2008-06-15 | お野菜
北海道のアスパラをキロ買いしたので、サラダにしました青々としていて香りがぎゅーっと詰まっているような新鮮なアスパラが手に入ったときには、サラダでも主役にしたい

相性のいいベーコンや卵と一緒に、アスパラが主役のホットサラダにしました。ミモザサラダは本当は茹で卵の白身と黄身を別々に裏ごしするのですが、簡単に刻んで載せるだけでも十分美味しいです




【材料】
アスパラ 8本
スライスベーコン 80g
卵 1個
オリーブオイル 少量
ドレッシング(好きなもの) 適量

【下ごしらえ】
・アスパラは皮とハカマの固い部分をピーラーで剥き、食べやすい大きさの斜め切りにする。
・卵は茹でて細かく刻む。
・ベーコンは1.5cm幅程度に切る。

【作り方】
①フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒める。ベーコンの脂がしっかり出てきたら、アスパラも加えて炒める。
②アスパラに火が通ったらボウルに取り出し、ドレッシングで和える。
③お皿に盛り、卵を散らす。




アスパラが生えているところって可愛いですね~TVでしか見たことがありませんが、つくしみたいでなんともキュートいつか、生えているのをもいで、すぐに生でがぶっと食べてみたいです



お散歩中の次女最近「ばいばい」がとっても上手にできるようになってきたので、得意げに何度もやります「あいあ~ぃ」と、それらしき発声をすることもあります




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加していますお手数ですが、下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット


葉っぱもまるごと☆人参サラダ

2008-06-08 | お野菜
とっても立派な葉付きの人参が手に入ったので、葉っぱもまるごと使ってサラダにしました

人参の葉っぱってなかなか手に入らないので、ある意味贅沢品有機野菜の人参だったので、皮もむかずに、本当に人参をまるごと頂いてしまいました

人参の葉って、大根とはまた違って、柔らかくて少し苦味のある味わいで、春菊にも似ている気がします




【材料】
葉付き人参 1本
ツナ 1/2缶
くるみ 適量
☆マヨネーズ 大さじ2
☆すりごま 大さじ2
☆味噌 小さじ1

【下ごしらえ】
・人参は太めの千切りにして、歯ごたえを残す程度にさっと茹でる。
・人参の葉(茎も含む)は茹でて1cm程度に切る。
・くるみは炒って、刻んでおく。
・☆印の材料を合わせておく。

【作り方】
①人参・人参の葉・ツナを混ぜ合わせて、☆印のソースで和える。
②器に盛り、くるみを散らす。


少しクセのある野菜は、ツナを入れるとマイルドになって食べやすいですよねでも・・・せっかく食べやすくしたのに、私以外の家族には不人気でした私はかなり大好きな味なのに~


体力があり余っている活発な長女を、体操教室のトライアルに参加させてみました

前の保育園で仲良しだった男の子が通っているので、久し振りにお友達に会えるだけでもかなり嬉しいんじゃないかな、と思って、連れて行ったのですが、予想通りの大喜びで駆け回っていました

跳び箱とマットのお山も、がしがし登りま~す



うさぎさん、ぴょんぴょんっ



と、ここで事件が

一緒に連れて行った次女が、体操教室を見て、なんだか刺激を受けたようで・・・初つかまり立ちをしてしまいました



少しへっぴり腰で、本人もびっくりして、きょとんとしていましたまだ、「はいはい」をちゃんと出来きるようになっていないのに


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット


筍とニラのコチュジャン炒め

2008-05-01 | お野菜
たけのこ、旬ですね~

水煮は年中出回っているけれど、この時期の生の筍がやっぱり最高ですよね私は旬ならではの穂先の天ぷらと筍ごはんがやっぱり好きだなぁ~

でも筍は、和洋中なんでもいける万能選手なので、旬の間に色んな食べ方を楽しもうと思っています今日は韓国風の炒め物にしてみました。筍って油を吸わないので炒め物が油っぽくなりすぎなくて好きです





【材料】
筍 180g
ニラ 1束
豚バラスライス 180g
☆コチュジャン 大さじ2
☆しょうゆ 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆酒 大さじ1

【下ごしらえ】
・筍は歯ごたえのある厚さにスライスする。
・豚肉は食べやすい大きさに切る。
・ニラは4-5cmに切る。

【作り方】
①豚バラ肉を炒めて、一度フライパンから取り出し、ごま油を少量足してニラと筍を炒める。
③野菜に火が通ったら、豚肉を戻して☆印の調味料を加えて炒め合わせる。


ベランダにトマトを植えましたトマトを愛してやまないので、ベランダにトマトがたくさんなったら嬉しいな~今から夏が楽しみ



ガーデニング初心者なので、トマトの苗と一緒に、トマト用の土というのを購入しちゃいました。デルモンテが販売しているのですが、トマトが1シーズンきちんと育つのに十分な栄養分が入っていて、袋を開けて縁を少し折り込んで、そのまま鉢として使える便利ものですデルモンテだけに、きっと美味しいトマトが育つはず~と期待しています

サボテンも枯らしてしまう私、、、トマト食べたさに、きちんと育てることができるでしょうか




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のお道具紹介




和食にも大活躍~☆ココットジャポネーズ