goo blog サービス終了のお知らせ 

Honey's Kitchen

美味しいごはんは、幸せと健康のもと♡

ブロッコリーの蟹あんかけ

2010-02-25 | お野菜
中華メニューの時は、青味のお野菜の一皿を加えることが多いです青菜炒めや青いお野菜に魚介系の餡かけを合わせるような一品って、実はかなり好き

学生の頃、ニューヨークに住んでいた時に、中国人の留学生たちが皆、男性なのにささっと何品も野菜だくさんなお料理を作っていて、とても驚きました。国費で留学しているような超エリートなんだろうに・・中国人の留学生たちはよく集まって何品も作って食事をしていたので、私もよくジョインさせてもらいました。今思えば、彼らと一緒にわいわい作ったり食べたりしているうちに、中華料理を自然に覚えさせてもらったかも





【材料】
ブロッコリー 1株
カニ缶 1缶
ネギ 1/3本
しょうが 1片
☆スープ(水+分量通りの鶏ガラスープの素) 300cc
☆酒 大さじ1
☆塩 小さじ1/2
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
卵白 1個分
サラダ油

【下ごしらえ】
・ブロッコリーは小房に分ける。
・ネギとしょうがはみじん切りにする。

【作り方】
①フライパンにサラダ油少々と塩、1cm程度の高さまで水を入れ、ブロッコリーを加えて蓋して加熱する。
②ブロッコリーに火が通ったら、取り出し、フライパンをきれいにする。
③フライパンにネギ・しょうが・サラダ油を熱し、香りがたったら、カニ缶を汁ごと加えて、ほぐす。
④☆印の材料を加えて1分ほど加熱したら、水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止める。
⑤全体を大きく混ぜながら、卵白を少しづつ入れ、全部入れ終わったら、弱火で加熱する。卵白が浮き上がってきたら、ごま油を加えて混ぜる。
⑧ブロッコリーに蟹あんをかける。



この餡は、他の野菜やチャーハンにかけても、よく合います


**********************************************************************************


ダーリンから始まり、私→長女→次女、と風邪がうつりまくっています。そして昨日くらいから、また私に戻ってきたような・・気をつけないと~





病院で、パパに絵本を読んでもらっている次女です熱が高いわけではなかったので機嫌も良く、場所に関係なく、抱っこして本を読んでもらうのが楽しかったみたい





ご縁あり、私のブログをご訪問下さり、ありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私の愛用品




お弁当にパーティーに活躍☆さくら重箱

空芯菜のにんにくしょうゆ炒め

2009-10-03 | お野菜
おつまみの一品ですナンプラーを使わなくても、ほんのり甘いにんにくしょうゆ味はエスニックっぽい

空芯菜は、その名のとおり、茎の中心が空洞になっているので、ナッツやにんにくを細かく切って加えると、穴にそれらが噛み合って食べやすいのだと聞いたことがあります

それはともかく、ナッツやにんにくが入ると、おつまみ度アップですね




【材料】
空芯菜 1束
ピーナッツ 大さじ2
にんにく 1片
☆しょうゆ 大さじ1
☆砂糖 ひとつまみ
サラダ油 適量

【下ごしらえ】
・空芯菜をざく切りにし、茎と葉を分けておく。
・にんにくをみじん切りにする。
・ピーナツを荒く刻む。

【作り方】
①フライパンに油とにんにくを熱し、香りが立ってきたら、空芯菜の茎を炒め、続いて葉も炒める。
②☆印の調味料とピーナツを加え、全体に絡める。


**************************************************************************


さて、町内会のお神輿に参加してきました長女はしっかり最後まで子供神輿に参加し、途中、太鼓も叩きました間違えたくないタイプなので、「ドン、ドン、カンカンカン」と、よそ見もせず真剣に叩いていました





次女も最初はやる気満々だったのですが、お神輿のロープに引きずられてしまってうまく出来ず、「やらない」と、すねてしまいました





次女は結局ベビーカーで参加し、道中、寝てしまったりしたのですが、休憩所でジュースをもらってお友達に会うと、手をつないで、すっかり笑顔でした





今年は、夕方からの大人神輿に、ダーリンも初参加毎年出たがっていたので、デビュー出来て、子供よりも・・子供のように喜んでいました





沿道から応援していた子どもたちも担いで、張り切るダーリン





翌日、しっかり肩や膝にきていました~





私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私の愛用品




便利で可愛い☆スマイルシリコン菜箸

ベビーホタテとグレープフルーツのサラダ

2009-05-28 | お野菜
グレープフルーツの香りがさっぱりと爽やかなサラダの前菜ですシーフードとグレープフルーツの組み合わせ、好き~海老やカニ、アサリなどの他の魚介類でも美味しくできます暖かくなってくると、やっぱり泡や白ワインが飲みたくなるので、サラダもこういうワインと合うものが食べたくなります

酸は基本的にはワインと合わないと言われますが、グレープフルーツの果汁でまろやかになったドレッシングは、ワインととっても美味しく頂けます




【材料】
ベビーホタテ(蒸して売っているもの) 12個
アボカド 1/2個
グレープフルーツ 1/2個
水菜 2株
☆オリーブオイル 大さじ6
☆赤ワインビネガー 大さじ1
☆マスタード 大さじ2
☆こしょう 適量

【下ごしらえ】
・アボカドは1cm各に切り、軽くオリーブオイルをまぶす。
・水菜は3cmに切る。
・グレープフルーツは皮を剥いて、身を食べやすい大きさに裂いておく。剥いた身の一部を潰して大さじ1の果汁を取っておく。

【作り方】
①グレープフルーツの果汁(大さじ1)と☆印の調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
②アボカド・グレープフルーツ・ベビーホタテをボウルに入れて軽く混ぜ合わせ、ドレッシングの半量で和えて、すぐに食べない場合には冷蔵庫に入れておく。
③食べる直前に水菜と②と残りのドレッシングを和えて、お皿に盛る。


長女が保育園の遠足だったので、キティちゃん弁当を作りましたいつもは給食なので、こういう子供一人分の小さなお弁当を作る機会がなく、実はかなり不慣れなお弁当作りです

リクエストを聞くと、「えっと、キティちゃん」って、、、メニューじゃないんだ~(笑)。「食べ物は何がいい?」と聞くと、「からあげと、さくらんぼと、ぶろっこりーと、たまご

ん?からあげとさくらんぼは好物だけど、ブロッコリー好きじゃないんじゃなかったっけ?って思ったんだけど、ブロッコリーと卵って、そういえば、うちにあるおままごとのお弁当セットにあって、長女がよく、お弁当作に入れているわ~!ふふ、今度から、苦手な食べ物は、おままごとのおもちゃを買ってきて、慣れさせようっと



・キティちゃんごはん(白米、中に焼き鮭、カニかま、コーン)
・からあげ
・ブロッコリーとハムのお花
・うぐいす豆のピック
・ひよこのうずら卵


一応リクエストに沿って作ったのですが、子供のお弁当箱って、めちゃくちゃ小さいリクエストのものだけじゃ少ないと思って、色々準備していたのですが、リクエストのものを詰めたら、もうこれ以上全然入らない~これじゃ足らないんじゃないかと思って心配したけど、お弁当を残さず食べる、という達成感がとても大切だと聞いたので、このくらいでいいみたいです

前に、アンパンマンのお弁当を作ったときには、全然食べてもらえずに持ち帰った、残念な思い出があるのですが(笑)、今回は、キティちゃんに大喜びで、「ブロッコリー食べたよ」と嬉しそうに、元気よく空のお弁当を持って帰って来てくれました普段の食事も含めて、こんなに喜んで食べてくれたのは初めてで、すごい感激ーー

今まで、食べ物は質が大切!と思って、キャラ弁には全く興味がなかったのですが、「美味しい」よりも「楽しい」が、子供には結構大切なんだなぁ、と思い、キャラ弁の原点が分かったような気がしてしまいました



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私のオススメ




簡単にキャラ弁☆キティちゃん押し型


筍とザーサイの炒め物

2009-05-07 | お野菜
毎年、旬を楽しみにしている筍筍ごはん、筍の天ぷら、穂先の味噌汁、若竹煮、筍入りボンゴレビアンコなど、好きな食べ方を何度か繰り返すと、こういう落ち着いたメニューも登場してきます

ザーサイは好きなので、ついそのままパクパク食べてしまうのですが、こうして味付けに使ったり、刻んでソースやドレッシングに入れると、簡単に味が食感が複雑になるので便利ですよね




【材料】
たけのこ 100g
ザーサイ 40g
ごま油 適量
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1

【下ごしらえ】
・たけのこは薄切りにする。
・ザーサイは塩抜きが必要な場合は塩抜きし、粗く刻む。

【作り方】
①フライパンにごま油を熱し、たけのこを炒める。
②ザーサイを加え、☆印の調味料を加えて炒め合わせる。


うちの長女の積み木が、最近すごいんですきちんと形が作れるようになって、高く積み重ねたりできるようになったのですが、一番下の積み木に丸を使って可動式だったりするんです





この積み木は0歳のときに買ったもので、最初は手に持ってなめたりするだけでした。1歳の頃には上手く積み重ねることが出来ないのが悔しくて、遊んでいる途中で火がついたように泣きだしたこともありましたこんなふうに、自分で工夫して遊べるようになって、とても感慨深いです



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私のオススメ




思わずやみつき☆東京麺珍亭本舗『油そば』


新玉ねぎと桜海老の和風炒め

2009-04-29 | お野菜
甘~い、甘~い新玉ねぎ生でも加熱しても、瑞々しくて美味しい~

玉ねぎと桜海老の組み合わせって、結構好きなのですが、新玉ねぎのシーズには、こんなシンプルな食べ方が美味しいです

さっと炒めてシャキシャキ食べるのも、じっくり炒めて甘みを引き出すのも、どちらもいけます





【材料】
新玉ねぎ 2個
桜海老 60g
ごま油 適量
昆布茶 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
かつおぶし 5g
青のり 適量

【下ごしらえ】
・新玉ねぎを1cm幅の細切りにする。

【作り方】
①フライパンにごま油を熱し、新玉ねぎを炒める。
②全体に油が回ったら、蓋をして玉ねぎが透明がかるまで加熱する。
③蓋を取って桜海老を加えて炒め、鍋肌からしょうゆを加えて全体を混ぜ合わせたら、器に盛り、かつおぶしと青のりをふりかける。


桜海老がしっかり味を支えてくれるので、おしょうゆ少なめにしてホットサラダ風な一品としても、しっかりめでご飯のおかずにしてもいいです


さて、畑へ行って、種まきをしてきました農家の方にやり方を教えて頂き、子どもたちもしっかりお手伝いしてくれました





ダーリンの真似をして「ふぅ~、疲れたぜ」とばかりに、腰に手をあてる次女笑ってしまった写真です





種まきの後、ふきと山菜を採りに山へ行ったのですが、長女がふきを傘に見立てて遊んでいて、微笑ましかったです後ろに写っているのも全部ふきです。野生のふきってこんな風に生えているんですね~





土や山の恵みと触れ合うことができて、とても癒された一日となりましたが、私はブヨに刺されてしまい、翌日ひざ下がパンパンに腫れるというオチが待っていました・・・



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私のオススメ




思わずやみつき☆東京麺珍亭本舗『油そば』


新じゃがの明太子炒め

2009-03-31 | お野菜
わーい新じゃがの季節

ビタミンCもたっぷりだし、皮付きのおいもって美味しいですよね~家族全員が好きな野菜だし、主菜にも副菜にもじゃんじゃん取り入れちゃお~

この日は長芋のドリアで、ちょっとあっさりめの食事だったので、新じゃがと明太子でちょっと存在感のある副菜にしました



【材料】
新じゃがいも 3個
サラダ油 大さじ1
バター 15g
明太子 1本
パセリ 適量

【下ごしらえ】
・じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま、5mm程度の棒状に切る。
・明太子は身を皮からはずしておく。
・パセリはみじん切りにする。

【作り方】
①フライパンにサラダ油とバターを熱し、じゃがいもを炒める。
②じゃがいもに火が通ったら明太子を加え、全体に絡める。
③お皿に盛り、パセリを散らす。


先日、長女と二人で参加してきたキャンプ次女を預けて、久しぶりに長女と二人きりでのお出かけ(しかも泊まり!)だったので、私もワクワクして参加してきました

長女も「しゅっぱぁ~つ」とテンション高めのスタート




電車の中でも、とんがりコーンを指にはめて、「がお~っ」と、はしゃいでいて、楽しそう





・・・だったのですが、途中からなぜか急にわがままになってしまい、もう歩かない、リュック重いからもう持たない、抱っこ!と、赤ちゃんかえりかという状態になり、かなり手を焼きました

キャンプに参加した子供たちには、おそろいのバンダナが配られ、皆、首に巻いたりリボンにしたりと可愛らしく身に着けていたのですが、うちの長女は「はちまきにする」って・・・「えぇもっと可愛く巻こうよ」と言ったのですが、「や~だよ」と、ここでもプチ反抗(?)、一人、ユニークな巻き方を通しました

ある意味正しいバンダナ使いですが昔のアイドルのようです




泊まりでのイベントって喜ぶよね~と、勝手に期待していたので、なぜかいつもより、天邪鬼で手がかかる長女の反応に、私はちょっとヘコみそうになった瞬間が何度かありましたもちろん、喜んではいたんですけどね

いつももっとワガママしたいのに、妹もいるから我慢しているんだろうなぁ、と思いつつ、ワタシだって重い荷物を背負って、頑張って山の中まで連れて来たのにぃ~~って思っちゃうのよね

で、気づいたんだけど、私、荷物全部送ればよかったよね



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

我が家のおもちゃ




大人も楽しい☆のりまきまっきー


ふき味噌

2009-03-26 | お野菜
春の使者、ふきのとう春の山菜の中でこれが一番好きだな~天ぷらのサクッほろ苦っも最高だし、ふき味噌はまた甘辛のお味噌とほろ苦さのハーモニーが、たまらないんですよね~この時期だけのお楽しみお酒もごはんも進む、春の一品ですね

ふき味噌を塗った焼きおにぎりを食べると、日本人でシアワセ~、と思いますお酒とも合うのは、これくらいの分量かな、と思いますが、ごはんにはもうちょっとお砂糖多めでも美味しいです





【材料】
ふきのとう 2パック(100g)
サラダ油(またはごま油) 適量
☆味噌 100g
☆酒 大さじ2
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 大さじ1

【下ごしらえ】
・ふきのとうは縦半分に切り、さっと塩茹でし、冷水にさらす。(香りを強く残す場合には茹でずに水にさらす)
・ふきのとうの水気を絞り、荒く刻む。

【作り方】
①フライパンに油を熱し、ふきのとうを炒める。
②☆印の調味料を加えて、全体が馴染んで照りが出るまで混ぜながら水分を飛ばす。



長いこと更新をサボっていましたが、年度末で仕事が忙しいのと、プライベートでもイベントなどが重なってしまって、余力がありませんでした~

最近の一番のイベントは、長女とスプリングキャンプに参加してきたことダーリンはお仕事だったので、次女を実家に預けて、長女と二人で泊まりで行ってきました実は今回使ったふきのとうは、キャンプ先の埼玉県、秩父で買ってきたものです。美味しそうな野菜がたくさん売っていたのですが、持ち帰るには重かったので、唯一のお買い上げでした

今回のキャンプは、自宅での英語学習教材の定期イベントだったのですが、子供たち20名ほどと、その親で40-50名くらいの規模でした。長女はキャンプファイアを初体験愉快な先生たちのリードで、火の周りで歌ったり、踊ったり、楽しい時間を過ごしました





歌って踊るのも楽しかったようですが、なんといっても、喜んでいたのは、マシュマロ火に付かないようにくるくる回しま~す。結構上手い





焼き目がついて、柔らかくなったら、ぱくっもう1個、もう1個、とよく食べました




また食べたい今度買ってねと言っていましたが、こういうのって、お外で食べるから美味しいんだよね~



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

我が家のおもちゃ




大人も楽しい☆のりまきまっきー


ロール白菜

2009-01-22 | お野菜
先日、我が家にお友達が集まってくれた際に、畑の野菜を使って作ったお料理です。白菜はクセがなくて芯が甘いので、キャベツに負けず、ロール白菜もなかなか美味しいです

キャベツより葉を剥がしやすいので、葉を剥がしてから茹でるのも作業がしやすくて好き

畑の野菜をお友達に美味しいと言ってもらえるのも、(私は大して面倒みていないのですが・・)すごく嬉しくてなんだか自慢に思ってしまいます

この日私が準備したのは、大根サラダやブロッコリーとエビのタルタルサラダ、大根葉の菜めしおにぎりなど、畑の野菜をつかった家庭料理ばかりだったのですが、準備がバタバタで写真が撮れませんでした

お友達もほうれん草&チーズのキッシュやミニピザ、チキンのキャセロール、フルーツ寒天など、美味しいものをたくさん持ち寄ってくれたのですが、ブロガーがいないと、私のような適当な人はすっぽりと写真のことを忘れますねぇ~




【材料】
白菜の葉 10枚
☆合挽肉 250g
☆卵 1個
☆パン粉 1/3カップ
☆牛乳 大さじ2
☆玉ねぎ 1個
☆塩 小さじ1
☆こしょう 少々
☆ナツメグ 少々
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
スープ(固形コンソメ1個+水500cc)
ベーコン 50g
ローリエ 2枚

【下ごしらえ】
・白菜は1枚づつ剥がし、さっと茹でておく。巻きやすいように芯の厚い部分に半分の厚さくらいまで軽く切り込みを入れる。
・☆の玉ねぎはみじん切り、もう1/2個は薄切りにする。
・人参は細切り、ベーコンは1.5cm幅程度に切る。

【作り方】
①挽き肉に、☆印の材料を加えてよく混ぜ合わせる。
②タネを10等分して白菜に載せ、手前からしっかり巻く。
③鍋にスライスした玉ねぎと人参を敷いて、ロール白菜を並べ、ベーコンを散らす。スープとローリエを加えて煮る。
④アクが出てきたら取り、ふたをして弱火で40分ー1時間煮る。


好みでバターと小麦粉を1:1で混ぜたものを最後に加えると、とろみが付いて美味しい

この日は持ち寄りパーティーだったので、食べ物も飲み物も盛りだくさんとなりました

Pinot Chardonnay Vino Spumante Brut
お酒はまずは手ごろな泡から



2006 VIDAL Godlden Vintage, Konzelman Estate Wine
お友達が持って来てくれたワインなのですが、なかなか飲む機会のないVIDALという品種を頂きましたほんのり甘く、海老とブロッコリーのタルタルサラダやクリーム味のチキンとばっちり合っていて、嬉しかったです



2003 Chateau de Pibarnon
フランスのお土産だそうですBandol、濃い~っ、美味しい~っチーズのキッシュをしっかり確保



あとは、気づけば赤ワインもう2本とビール5リットルくらいが飲まれた模様


・・・と、Potluck Partyで盛り上がったのがついこの間なのですが、このあと我が家は大変なことになっていました

次女がベッドから私にジャンプっ胸部激痛となり、息をするのもしんどい状態に・・・整形外科に行ったものの、X線では骨折など見当たらず、内科に回され半日検査したけれど疾患は見つからず、結局は総合病院に行ったところ、X線には写らない、肋骨間の軟骨の損傷(おそらくヒビか骨折)とのことでした

激しく痛いけれど、まぁとりあえず原因が分かったので、頑張って治そう・・、と思いきや、今度は次女が下痢・嘔吐のひどいウイルスに感染して脱水症状がひどく、病院に運ばれてしまいました次女は結局入院となってしまい、とりあえず来週まではしばらく入院となるようです

次女が可愛そうで心配でたまらない反面、私自身も抱っこができない状態なので、病院でしっかり治して頂いたほうがいいはず、と自分を納得させていますが・・・やっぱり離れている間、気が気じゃありません、えーんっ




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私の愛用品



すき焼き・鍋にも、魔法のお鍋☆ル・クルーゼ

根菜のきんぴら

2008-10-31 | お野菜
我が家は蓮根好きが多いので、きんぴらを作るときは、定番のごぼうや人参の他に、蓮根を入れることが多いです最近は子供も食べるようになったので、唐辛子を抜いて作る時の方が多いかな・・・ちょっと大人には物足らないので、唐辛子抜きで作る場合には、子供の分だけ取り分けたら、最後に一味を加えちゃったりもします





【材料】
ごぼう 1本
人参 1/2本(小)
蓮根 1/2本
☆酒 1/2カップ
☆砂糖 大さじ1
☆みりん 大さじ3
☆しょうゆ 大さじ3
唐辛子 1-2本
ごま油 適量
白ごま 適量

【下ごしらえ】
・ごぼうと人参は千切りにする。
・蓮根はいちょう切りにする。
・唐辛子は種を抜いて輪切りにする。

【作り方】
①フライパンにごま油と唐辛子を入れて熱し、ごぼう・人参・蓮根を加えて炒める。
②☆印の調味料を加えて、強めの中火で水分を飛ばすように炒め煮する。
③仕上げに白ごまを振る。

最近はこのレシピの2倍くらい大量に作って、色々とリメイクで使いまわしたりしていますきんぴらって以外と色々使えるんだよね~


先日の勝浦への旅行の帰り道、鴨川シーワールドへ行ってきました。ここの水族館はショーが盛りだくさんでとても楽しいのですが、中でも自慢のシャチは、最近、日本初の3代目が生まれたそうで、とっても盛り上がっていました

シャチの赤ちゃんは産まれて2週間も経っていないのに、もう2mくらいあって、しっかり泳いでいるのですが、ずっとママに寄り添って泳いでいて可愛かったです。シャッターチャンスを狙っていたのですが、なかなか撮れず



シャチのグッズもたくさん売っていたのですが、長女はシャチをお散歩させるおもちゃが気に入って購入しましたこれはイルカだと言い張っていましたが・・・シャチも笑顔だし可愛いんだけど、ちょっと大きすぎて分かりにくいのか、長女的にはイルカの方が好きなようです



シャチの展示なんかもあったのですが、骨まで・・・背面のシャチの絵に合わせてあるんですよ~それにしても大きい



長女が喜んだのはやっぱりこれやっぱりイルカ、ラブリ~とっても高い位置の輪っかをジャンプで上手にくぐっていました



そして、密かなアイドル、海ガメ



とぼけた顔がなんとも癒し系~


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖




しいたけのサバ詰め焼き

2008-10-27 | お野菜
もう1品欲しいけど時間をかけたくない時には、レッツ缶詰料理

肉厚なしいたけにサバをたっぷり詰めると、けっこう食べ応えのある一品になりますそういえば、うちの子たち、ポピュラーなツナよりもサバやイワシがお好みのようです



【材料】
しいたけ 8本
サバ缶 1缶
☆マヨネーズ 適量
☆しょうゆ 適量

【下ごしらえ】
・しいたけは汚れをふき取り、軸を切り落とす。

【作り方】
①サバをほぐして☆印の調味料で和える。
②しいたけのカサの内側に①を詰めて、グリルやオーブンでしいたけに火が通るまで焼く。


気分でパセリや青海苔を表面にパラパラしたりしますしいたけの軸はいしづきを取ってから縦に裂いて、お酒とお醤油少々を振り、ラップしてチンすると、ちょっとしたおつまみにおひたしなどに混ぜても美味しいです


さて、週末は、千葉の勝浦へ旅行に行ってきました今回はダーリンのお父さん・お母さんと一緒ブルーベリーヒル勝浦というところに宿泊したのですが、ここは海と山に囲まれた20万坪の敷地に乗馬やプール、テニスコート、タラソテラピーなどの施設があり、広~い芝生に馬やヤギ、アヒルなどの小動物がいたりして、家族連れには最高です


ずっとずっと芝生を食べ続けていたヤギを不思議そうに見るおばあちゃんと、ヤギを怖がり腰が引けている次女なんだか面白い二人のショット



馬場に馬を見に行ったら、お馬さんたちはお食事中で、ものすごく遠くからの鑑賞になってしまいした




だから・・・というわけではないけれど、アスレチックで木馬を楽しむ長女




長女とダーリンは、中庭に面したベランダが気に入ったようで、この二人は何度もベランダに出ていました



最近仲良くしているお人形たちを持っていったのですが、次女は自分がまだ赤ちゃんのくせに、人形を抱っこしたり飲み物を飲ませたりして面倒を見ていました



次女は家では私の後追いばっかりして、ちっともおとなしく座っていてくれないのに、旅行先では、はしゃいで疲れたせいか、おりこうに座ったりする場面もありました。人手があるときは不思議と手がかからないんですよね。。。




うふふでも私は人手があるのをいいことに、タラソテラピーを受けてリラックスさせてもらっちゃいました海水のプールを歩いたり、海草ペーストを全身に塗ったり、海水を電子分解したミストを充満させた部屋で休んだりして、気持ちよかった~




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖