goo blog サービス終了のお知らせ 

Honey's Kitchen

美味しいごはんは、幸せと健康のもと♡

コングクス風☆豆乳そうめん

2009-08-24 | 麺類
すぐ出来て、栄養もあって、美味しい~私の夏の定番手抜きメニューです韓国の豆乳冷麺のイメージで、キムチを載せて頂きますそうめんはゆで時間も短いので、ホントに5分で出来きてしまうメニューです

キムチ抜きだと、子どもたちも食べられますうちの子たちは、麺類のおつゆを必ず全部飲んでしまうので、スープによっては薄めたり量を少なくしているのですが、こういうスープだと安心~




【材料】2人分
そうめん 150g
きゅうり 1/2本
ハム   2枚
キムチ 適量
豆乳 3カップ
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
塩 適量
すりゴマ 適量

【下ごしらえ】
・きゅりとハムを千切りにする
・豆乳は冷やしておく。

【作り方】
①そうめんを茹で、冷水または氷水でしめる。
②豆乳とめんつゆを混ぜ合わせ、塩で味を整える。
③器にそうめんを盛って豆乳スープを注ぎ、きゅうり・ハム・キムチをトッピングし、すりゴマをかける。




突然ですが・・・


「しあわせゲットだよ~」 キュアピーチのラブちゃんでーす萌え~





小さい女の子をお持ちの方にはおなじみのアニメ、「フレッシュプリキュア」のミュージカルへ行ってきましたアニメのミュージカルなんて、キャラクターのイメージもあるのにどうするんだろう・・・、と思っていたのですが、なんとマスクミュージカル初体験でしたが、アニメのイメージそのままに、実物大の女の子が歌って踊って、見ていて楽しくなる舞台でしたマスクなもので、ちょっと顔は大きいけどね

会場の子どもたちも一緒に立ち上がって歌って踊り、プリキュアが悪と闘う時には、「がんばれ~がんばれ~」と応援して、ほほえましかったです





長女は、この日のために私の妹がプレゼントしてくれた、なりきりコスチュームを着て、気分はすっかりプリキュア





次女はまだプリキュアよりママが好きなので、テレビで放映しているときは私のことを追いかけてばかりで全然番組を見ないのですが、ミュージカルは歌と踊りが中心なので楽しめたようでした抱っこしているのは、スイーツ王国からプリキュアの世界にやってきたシフォンちゃんです



最近、「にっこりして!」というと、このパフォーマンスをしますひどい顔ですが、キメ顔のようです







私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

-------------------------------------------

私のオススメ



冷や汁うどん

2008-09-14 | 麺類
冷や汁大好ききゅうり・大葉・ミョウガなど、入っているものが全部好き~香味野菜とお味噌の組み合わせって、あっさりしているのに、なんだか元気が出てくる組み合わせですごはんもいいけど、冷たい麺好きとしては、おうどんでも頂いてしまいます



【材料】2人分
うどん 200g
アジの干物 1枚
出し汁 2カップ
味噌 50g
きゅうり 1本
ミョウガ 2個
大葉 10枚
白ゴマ 適量

【下ごしらえ】
・大葉とミョウガは千切りにする。
・きゅうりは薄切りにする。
・白ゴマは炒っておく。

【作り方】
①アジの干物を焼いて、熱いうちに皮と骨を取り除いて身をほぐしておく。
②味噌をアルミホイルなどに薄く載せて、オーブントースターや魚用グリルなどで焼く。
③出し汁に、ほぐした魚の身を入れてひと煮立ちさせて、火を止め、焼き味噌を溶かして、冷ましておく。
④汁が室温になったら、千切りにしたミョウガと大葉、薄切りにしたきゅうり、ゴマを指先で潰しながら加えて、冷蔵庫で冷やす。
⑤うどんを茹でて冷水で冷やし、水気を切って、④の冷汁をかける。


ここで、重大発表


次女が立ちました






立ったーーーーーぁと、嬉しくて仕方がない様子

長女が立ったときには、ちょっとはにかみながら、私の反応を確認するようなかんじだったのですが、次女は、やったーーーと、天真爛漫に大喜び

性格の違いなのか、生まれた時からお姉ちゃんが存在しているから、早く追いつきたいという気持ちが強いからなのか、、、

「だぁーーーーーーーーーーーーーーーーっ」と、気合を入れて、立ち上がっています

でも、まだ歩けないのが、面白い




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

パッタイ(タイ風焼きそば)

2008-08-27 | 麺類
パッタイ大好き辛くないので、初めてトライして好きになったタイ料理です

今ではエスニック料理も辛い料理も大好きなのですが、最初タイ料理のレストランに入った時には、好きなものも分からないし、辛い印象のメニューをオーダーするのはもう、ドキドキでしたそこで、連れて行ってくれた友人が勧めてくれたのが、このパッタイ(タイ風焼きそば)で、甘みと酸味とエスニックな風味がヌードルによく合っていて、病みつきに

好きなメニューをひとつ確保すると、そのジャンルのお料理を開拓しやすくなりますよね。私はパッタイを好きになって以来、タイ料理屋さんに行く度に、まずはパッタイに決めて、それ以外のメニューを少しづつ試していきました~

パッタイはあまり専門的すぎない調味料で(これ重要!)、家でも簡単に作れるので、馴染みやすいタイ料理ですね





【材料】
ライスヌードル 150g
海老  10尾
もやし 1袋
ニラ 1/2袋
卵 2個
干しエビ 大さじ2
☆ナンプラー 大さじ4
☆オイスターソース 大さじ2
☆砂糖 小さじ2
☆スイートチリソース(好みで!) 小さじ2
ピーナツ 適量
レモン 1/2個
サラダ油

【下ごしらえ】
・海老は殻と背ワタを取り除き、少量の塩で揉んで、ぬめりを洗い流す。
・ニラは4cm程度に切る。
・干しエビとライスヌードルは、それぞれ15分ほど水かぬるま湯で戻す。(干しエビの戻し汁は使うので捨てない)
・☆印の調味料を合わせておく。
・ピーナツは砕く。
・レモンはくし型に切る。

【作り方】
①フライパンに油を熱し、溶き卵を流しいれて、いり卵を作り、一度取り出す。
②同じフライパンい油を足して、海老を炒め、色が変わってきたらもやし、ニラの順に加えてさっと炒め合わせる。
③ライスヌードルを加えて、麺が食べやすい固さになるまで干しエビの戻し汁+湯を適宜加えながら、炒める。
④☆印の調味料を加えて全体に絡め、いり卵を戻し入れて、炒め合わせる。
⑤器に盛り、ピーナツを散らし、レモンを絞って頂く。


レモンをたっぷりと絞るのが美味しいですスイートチリソースは少量ですが、少し辛味も加わるので、お好みで加えるといいと思います


前の更新から少し時間が経ってしまいましたが、先日行ったマザー牧場、いろいろとイベントもあって、とっても楽しかったので紹介します

牧場では主役級ではないけれど、私はかなり好きなアヒルです



夏休みのせいか、バンジージャンプや、ロッククライミングなんかもあって、賑わっていました~



雰囲気に流されて、急にアクティブになって乗ってしまいましたが・・・意外に楽しいゴーカート



室内から牧場を眺められるショーがあったのですが、



動物が登場する度に、次女が「あーーーーーっ」と指さして、興奮



室内では羊のショーもありました



ちょっと可哀そうなかんじのする、羊の毛刈りショーなぜかロックの音楽に合わせて勇ましく毛を刈っていくニュージーランド人




ちょっとおとなしくなってしまって、見守る長女ショップで買ってもらったブタさんのぬいぐるみを抱っこしながら、ショーを見ていました



このあとの、羊へミルクをあげる子募集!の際には、「はい!はい!」と手を大きく挙げて立候補親の方を振り返りもせずにステージに飛び込んで行ったので、すごい積極性にびっくりしましたが、結構度胸があるんだぁ、と思って、なんだか嬉しかった~



帰り際に、牧場内にいたバイキンマンと撮影



ドキンちゃんとも



アンパンマンとの撮影は有料だったのですが、「アンパンマンと撮る?」と聞くと、「撮らない」とキッパリよく分からない・・・




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

ラタトゥユそば

2008-07-19 | 麺類
ジャンル的にはリメイク??だけど、これはかなり大好きなラタトゥユの食べ方です和洋折衷の冷たい麺

トマトオリーブオイルおそばって組み合わせ、好きなのねそこに色んなお野菜が入ったら、私はもう文句なく好物です



茹でたおそばを冷水でしめて水分を拭き取り、オリーブオイルをからめて、冷蔵庫で冷やしたラタトゥユを載せただけです見てのとおり


今回は約5Lの大っき~いルクルーゼで、ラタトゥユを、どーんと大量に作りました畑の野菜がどんどん出来てきたので、ダーリンが収穫してきてくれたのですが、ナス・ピーマン・ズッキーニ・トマト、、、いっぺんに食べるには、、やっぱりラタトゥユってことになりました

お野菜の切り方はその時の食べ方によって変えているのですが、今回は大量に作って使いまわす気満々だったので、小さめにカットして、ソース利用も見込んでトマトたっぷりで作りました





初めて自分たちで作った野菜の集大成です~ラタトゥユはね、我が家は常備食のごとく、季節を問わず月2回は作っているお料理なのですが、今回のラタトゥユは畑から収穫してすぐの、ほとんど有機に近い野菜たちだったので、野菜の味が濃い

今の時期は冷やして食べたほうが、さっぱりとたくさん食べられるかもバゲットに乗っけて、よく冷やした白ワインや、軽めの赤で、前菜にしても美味しいんだよね

そういえば、おそばは頂き物だったのですが、山形の『石黒製麺』のおそば、すっごく美味しいの乾麺なのに、生のような味と食感で、お取り寄せ決定です


おそばも野菜も美味しくて、大・大・大満足素朴なのにね~お料理はやっぱり最終的には素材だなぁ、と思ってしまいます


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす



-------------------------------------------

私のオススメ





腸内環境改善☆天然オリゴ糖

薬味たっぷり☆梅だれ冷しゃぶうどん

2008-06-03 | 麺類
麺好きな私ですが、最近パスタよりうどん気分で、ランチにもうどんを食べたのに、気づけば夜もうどんを食べていたりします血液型B型の人は、好物なら3食続いても全然オッケ~って聞いたことがあるのですが、、、私はA型・・・血液型は関係ないか~

麺類は全般的に、冷たい麺が結構好きなのですが、サラダ風にお野菜がたくさん食べられるものが、特に好きです今回のおうどんは、豚しゃぶと水菜もたくさんのっけてボリュームも満足薬味と梅だれが爽やかで、もりもり食べてしまいます~



【材料】
うどん 2玉
冷しゃぶ用薄切り豚肉 150g
大葉 10枚
みょうが 2個
水菜 適量
☆ぽん酢 大さじ8
☆水 大さじ4
☆みりん 大さじ2
☆梅干 4個
☆ネギ 20cm

【下ごしらえ】
・梅干は包丁で叩いてペースト状にする。
・ネギはみじん切りにする。
・大葉、みょうがは千切りにする。
・水菜はざく切りにする。

【作り方】
①☆印の材料をよく混ぜ合わせておく。
①鍋に湯を沸かし、沸騰したら差し水をして少し温度を下げ、湯を常に沸騰させずに保ちながら、豚肉を1枚づつ加熱し、火が通ったらざるなどにあげる。
②うどんを茹で、茹で上がったら冷水で冷やし、水分を切ってお皿に盛る。
③大葉・みょうが・水菜をうどんに載せて、①の梅だれをかけて頂きます。


ネイルのお手入れしてきました前回から1ヶ月以上
あいてしまったので、ネイルも剥がれまくり、地爪もビヒが入ってしまったりして、今回は長さが少しばらばらになってしまいましたでも、出来栄えはなかなか可愛くて嬉しい

『エイジレス美人の作り方~美意識を磨こう~』NANAさんさんのところで見てからずっとやりたかったホログラムを入れてもらいました~指を動かす度に指先がキラキラして、かなりシアワセ



ネイルって時間がかかるし、子供連れでは行けないので、実はエステと同時にやって頂いています。エステのときはダーリンに子供たちを見てもらっているのですが、他の日にネイルも、、、って言ったら嫌がられるかもしれないけど、同時に済ませてしまえば、子守の時間が増えるわけではないので、問題なしっただ、フェイシャルエステとネイルを同時にやると、途中で細かい打ち合わせが出来ないのが問題・・・。最初に大体ネイリストの方に希望を伝えるものの、どのストーンをどの位置に置くかなどはほぼお任せすることになるので、出来上がりは最後に目を開けてからのお楽しみに

今回、目を開けてみると、ハート型のパールがちょこんとのっかっていて、うわ~か、可愛いけど、、、年齢的に大丈夫かしら、と、ドキドキしてしまいました


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のおススメ



外食のお供に☆カロリミット


アジアン海老焼きそば

2008-03-02 | 麺類
タイっぽいイメージで作ったのですが、インドネシアのミーゴレンに近いかな?でもスパイシーなサンバルソースなどは使わずレモンの酸味でさっぱり食べるのが美味しい焼きそばです砕いたピーナツが大事なアクセント



【材料】2人分
中華麺 2玉
むき海老 10尾
赤・黄パプリカ 各1/2個
ネギ 2本
香菜 1束
ピーナツ 適量
☆しょうゆ 大さじ2
☆オイスターソース 大さじ2
☆こしょう 適量
レモン 1/2個
サラダ油 適量

【材料】
①海老は洗って背わたがあれば取り除いておく。パプリカは細切り、ネギは縦半分に切ってから斜め細切りにする。レモンはくし型に切っておく。
②フライパンにサラダ油を熱し、海老を炒め、ネギとパプリカを加えて炒める。その間に中華麺を電子レンジで1分温めておく。
③野菜に火が通ってきたら、中華麺を加えてほぐし、☆印の調味料を加えて炒め合わせる。
④器に盛り、ざく切りにした香菜を載せて、粗みじんにしたピーナツを散らす。レモンを絞って頂く。


レモンはお好みの分量で私はレモンた~っぷりが好きなので、途中で追加したりしますお酢とかレモンって、さっぱりして美味しい~、なんて思って調子に乗ってかけすぎてしまうことが多い私・・




ダーリンのお母さんから、嬉しいプレゼントを頂きましたクリスタルジェミーのビューティフルバスパウダー&ボディローションセットうわぁ~分かってらっしゃる美容グッズのプレゼントって、すっご~い嬉しい

早速使ってみたのですが、家庭用の入浴剤としては、今まで体験したことないほど気持ちのいい入浴剤でした全身浸かれる美容液、というコンセプトらしく、コエンザイムQ10、コラーゲン、褐藻エキスなどが入っているそう香りも、グレープフルーツやラベンダーの香りで、爽やかにリラックスできるかんじ天然の成分とのことなので、娘も入れてみたら、乳白色のお湯なので「牛乳のお風呂~」と喜んでいました。

スパで入るお風呂みたいなので、容量を考えると、お値段も高くないと思いましたこれは定番で使いたいかも~「私が証明なの!」がインパクト強すぎて、これまで少し敬遠ぎみだったクリスタルジェミーですが一気に印象がよくなっちゃいました


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログへ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のお道具紹介



初めての和包丁☆和包丁三役揃え踏み

納豆キムチうどん

2008-01-11 | 麺類
最近、冷凍うどんにハマっています結構冷凍庫のスペースを取るので敬遠していたのですが、最近久しぶりに食べたら美味しくてハマっちゃった~生めんを温めるよりずっとコシがあるし、熱湯に1分程度で出来上がっちゃうんだもの

一度ハマると毎日でも食べてしまうタチなので、今週はほぼ毎日1食はうどんを食べていたかも濃い目に取ったおダシで、薄味でおつゆを作って、万能ネギやわかめ、ゴマなどシンプルなトッピングを載せるのが好きとろろ昆布や梅干&鰹節なんかも、いい~

でも、ランチに作った納豆キムチが結構気に入ってしまって、これは今週2回作ってしまいました




茹でたおうどんを冷水でしめて、納豆と食べやすく刻んだキムチ同量を混ぜ合わせたものをのせるだけめんつゆではなく、ぽん酢をかけてよく混ぜて頂くのがオススメチャーシューや茹で卵をのせても美味しい

今週の食のイベントといえば、七草粥もちろん作りましたよでも、食べたのは私だけ・・・ダーリンは七草粥が苦手、去年は食べてくれた長女も今年は「葉っぱ嫌だ」と拒否、ゆる~くして食べさせようかなと思っていた次女も風邪で咳がひどくてミルクを何度も吐いてしまっていて断念



今年はあっさり塩味で作り、美味しかったけれど、さすがに1人で全部食べると多かったぁでも、フラれてもフラれても、来年もまた作るぞ~



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ




-------------------------------------------

私のお道具紹介



毎日活躍☆T-FAL

あさりと春菊のラーメン

2007-11-21 | 麺類
最近、寒くなってきたので、鍋の登場回数が増えてきました鍋のシメ用に買ったうどんや中華麺を食べきらなかった時は、適当にアレンジするのですが、これはこれで結構楽しい

おうちラーメンの中でも、このラーメンは、旨みたっぷりなのに、さっぱりとしていてお気に入りですだしをきちんと取って、あさりの旨みが加われば、味つけはほとんどいらない、美味しいスープスープを飲み干せるラーメンって嬉しいお茶漬け感覚で、お酒のシメにも、朝ごはんやおやつや夜食にも、さらさらっと食べられちゃいます




【材料】
中華麺 2玉
あさり 250g
春菊(葉のみ) 8本分
ネギ 20cm
酒 100cc
☆しょうゆ 小さじ1
☆塩 小さじ1
出し汁(昆布・かつお・煮干など) 3カップ
白ごま 適量

【作り方】
①あさりは砂出しし、殻をこすり洗いしておく。
②鍋に酒・あさり・みじん切りにしたネギを入れて熱し、あさりの殻が開いたら、だし汁と☆印の調味料を加える。
③器に②のスープと別鍋で茹でた中華麺を入れて、春菊の葉と白ごまを散らす。


おダシの味を楽しみたいので、ダシを取るのは単品よりも、昆布とかつお、かつおと煮干、など組み合わせるのが、美味しいです春菊のほか、水菜や三つ葉、たっぷりの万能ネギなど、おうちにあるものを入れて、頂きます


昨日、珍しくTVを見ていて我が家で話題になったのですが、「どんだけぇ~!」って、とても流行ってるっぽいこの言葉、私、イマイチ使い方がよくわからないのです正直、一度も使ったことがない上の子が産まれてから、あんまりTV見なくなっちゃって、世間の流行に疎くなっている気がします

ダーリンが、とにかく使ってみれば?電話に出るなり「どんだけぇ~!」、YES・NOの質問にも「どんだけぇ~!」、いつでも突然「どんだけぇ~!」ってさ

って言うけど、30代って流行語多発は微妙だよね痛々しいというか・・・40代以降はむしろ流行に敏感でキュートな感じなのですが

60代の私の母は、キムタクの「ぶっちゃけ」が流行ったときに取り入れてたけど、「ぶっちゃけ、~だよね?」とか言って、何もぶっちゃけてなくて、言われたほうが気を使うかんじで、シビレました~??



どんだけぇ~?!(初)


、、、言ってみた




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ




牡蠣とクレソンのオイスター焼きそば

2007-11-09 | 麺類
オイスターソース+しょうゆxバターって美味しい牡蠣を具に、晩酌のシメにも美味しい焼きそばでーす

牡蠣って、和洋中、なんだもいけるけど、晩酌メニューには、また一際光を放つわ~



【材料】
焼きそば用中華麺 2玉
牡蠣 150g
クレソン 1束
にんにく 2片
唐辛子 1本
サラダ油 適量
鶏がらスープ(水100cc+スープの素 小さじ1)
☆オイスターソース 大さじ2
☆しょうゆ 小さじ2
☆酒 大さじ1
バター 10g

【 作り方】
①中華麺は袋のまま電子レンジで1分程度温めるか、さっと湯通ししておく。牡蠣は塩水で振り荒いして、水気をふきとっておく。
②サラダ油、みじん切りにしたにんにく、唐辛子をフライパンで熱し、香りが立ってきたら、牡蠣を加えて炒める。
③牡蠣に火が通ったら中華麺と鶏がらスープを加えて、麺をほぐしながら水分を吸わせる。
④麺がほぐれたら、☆印の調味料を加えて全体にソースが混ざったら、ざく切りにしたクレソンとバターを炒め合わせる。


先週末、無事に次女のお食い初めをしましたお赤飯に焼き魚、煮物にお吸い物、のお膳だったのですが、トレーに楽しそうに並べられていると、食べたくなってしまうようで、横から狙っていた長女がほとんど平らげてしまいました



今週はブログの更新もほとんど出来なかったのですが、しばらく実家に滞在していて、私も長女も、おじいちゃんおばあちゃんの協力のもと、次女が生まれてから出来なかったことを楽しんでいます


私は昨日、妊娠中からずっと我慢していた岩盤浴に行ってきたのですが、体脂肪・内臓脂肪・基礎代謝年齢を計る機器があって計ってみると・・・

体内年齢23歳きゃっほーーーぅ

見た目だろうが、体内だろうが、若くみられると大喜びの私・・


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------
私の愛用品紹介



お肌復活☆ゲラン アンタンセロム

茄子と挽肉のジャージャー麺

2007-08-16 | 麺類
ジャージャー麺、肉っぽいと最後のほう飽きてしまうときがあって、お家に茄子があるときには、茄子入りにしたりします母が作る、茄子と挽肉の炒め物が好物だったので、この組み合わせはかなり好きなコンビなのです

茄子ときゅうり、ミョウガの組み合わせもたまらないんですよねそういえば、茄子・きゅうり・ミョウガ、全て苦手なダーリンにはこのジャージャー麺、作ったことないかも母や妹との、簡単ごはんの時に食べています




【材料】2人分
〈具材〉
素麺(ヒヤムギ、うどんなど) 200g
豚ひき肉(または合挽き) 150g
なす 1本
きゅうり 1本
ミョウガ 2個

〈調味料〉
☆甜麺醤 大さじ2
☆豆板醤 大さじ1
★しょうゆ 小さじ2
★砂糖 小さじ2
★こしょう 少々
★鶏ガラスープ 1カップ
水溶き片栗粉 適量
サラダ油 適量
ごま油 適量

【作り方】
①サラダ油で挽肉を炒め、火が通ったら7mm程度の角切りにした茄子を加えて炒める。
②茄子に火が通ったら、☆印の材料を入れて炒め、さらに★印の調味料を加える。
③水溶き片栗粉でとろみをつけ、鍋肌からごま油を回し入れる。
④茹で上がった素麺を冷水でしめ、③のソースを載せて、千切りにしたきゅうりとミョウガを盛る。


麺は家にあるものを、何でも使ってしまいます。我が家によくあるのは、稲庭うどんと素麺なのですが、最近は上の娘が素麺好きなので、素麺の買い置きが多い

自分で上手にちゅるちゅるっと食べれるのが楽しいらしく、最近はお米より麺、特にお素麺を好んで食べます




保育園で、髪の毛を結んでもらってきましたかわいい

こういう子どものピョンピョンしたおさげ、子どもがいない頃は、そんなに無理やり結ばなくても・・・なんて思っていたのですが、いやいやこのピョンピョンしたのが可愛いんですそれに、親的には、こけしみたいな薄い髪で生まれてきた我が子が、髪を結べるようになったんだなぁというのが、また感激なんですよね~



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------

私のオススメ



直縁縫いだけ!☆『スリングで抱っこ』