goo blog サービス終了のお知らせ 

Honey's Kitchen

美味しいごはんは、幸せと健康のもと♡

キノコのみぞれ和え

2008-04-10 | お野菜
グアム滞在中、こってりジャンクな食事が多かったので、今週は和食や野菜中心のメニューが多い我が家です

ボウルいっぱいのキノコと大根もたっぷりの一品キノコは加熱し、大根も卸すので、ボリュームダウンして、案外ぺろりと全部食べられてしまいますメインが揚げもののときには、キノコを炒めずにさっと茹でても、さっぱりした副菜で美味しいです温かいままでも、冷やしても




【材料】
しめじ・えのき・舞茸 各1パック
大根 10cm
大葉 8枚
唐辛子 1本
サラダ油 適量
ポン酢 適量

【下ごしらえ】
・キノコ類は食べやすく切り、ほぐしておく
・大葉は千切りにする。
・大根は卸して、軽く水分を絞っておく。

【作り方】
①フライパンに二つに折って種を抜いた唐辛子とサラダ油を熱し、油が温まったらキノコ類を加えて炒める。
②大根おろしと大葉とキノコを和える。ポン酢で頂きます。


グアム滞在中は、お部屋でナッツにスナックにビールとか・・



ビーチでビールにバーガーにポテトにチキンとかばっかりで・・・




最後の晩ごはんには、少し趣向を変えて、ハワイ風無国籍料理の有名店『SAM CHOY'S』へ行くことにしましたハワイで料理番組持っていたり、レシピ本を出している有名シェフのお店で、ハワイやグアムではなかなかの扱い




キッズプレート



(メインのようだけど)前菜盛り合わせお魚のたたき、BBQリブ、カニとアーティチョークなどのグラタン仕立て、ガーリックトースト



ビーフステーキとエビのグリル、ライス添え



あらあんまりアメリカンな食事と変わり映えしなかったかな~?ワインとか注文しなければ、一人予算50ドルってところだと思います。メインにごはんかマッシュポテトがたっぷりついてくるので、お酒を飲みながらゆっくりのディナーより、ランチのほうがバリューが出るお店かもしれません

子供たちも疲れてると思って、少し早目の夕飯にしたのですが、二人ともレストランで眠くなって寝てしまいました~



熟睡・・・子供って疲れると、どこでも寝れてすごいなぁ



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のお道具紹介




和食にも大活躍~☆ココットジャポネーズ


じゃがいもとソーセージのローズマリー炒め

2008-04-04 | お野菜
旅行へ行っていたので、しばらくぶりの更新です旅行の前日に作ったお料理なのですが、子供が熱を出したりして、準備もバタバタになってしまい、旅行前に更新できませんでした

新じゃが大好きなので、最近じゃがいも料理の多い我が家ですじゃがいもとローズマリーはじっくりローストするのも好きですが、おつまみ仕様の時にはソーセージと一緒にフライパンでささっと炒めてしまうと、とっても簡単で美味しい一品になるのでお気に入りです





【材料】
じゃがいも 4個
ソーセージ 6本
にんにく 2かけ
ローズマリー 1枝
オリーブオイル 適量
塩こしょう 適量

【作り方】
①にんにくは半分に切って包丁の腹で潰し、ローズマリーは葉をみじん切り、ソーセージは斜めに3等分程度に切っておく。
②じゃがいもは輪切り(大きければ半月切り)にして、器に入れてラップし、5分程度のレンジ加熱で火を通しておく。
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、香りがたってきたら、ソーセージとローズマリーを加えて炒める。
④ソーセージに火が通ったら、じゃがいもを加えて炒め合わせ、塩こしょうで味を調える。


ソーセージの塩分があるので、お塩は控えめに飾りのローズマリーは分量外です。


昨日まで、家族でグアムへ行って来ました~実は子供連れで初めての海外旅行です。約3時間のフライトで着くし、海がきれいでプールも充実していて、予想どおり、子供連れにはうってつけでしたハワイほど歩きまわらずにお買いものも出来るし、観光スポットなどもほとんどないので、ゆったりとホテルのプールやビーチで子供と遊ぶことができました

やりたいことや行きたい場所がたくさんありすぎる場所だと、子供連れでは、なかなかたくさんの目的は果たせなくて心残りができてしまいそうですが、グアムはそういう意味でも、小さい子供連れでも4日くらいの滞在で十分楽しめて、私たち家族には本当に正解でした




出発前日に高熱を出してしまった長女カメラを向けても、なぜか「いーっ!」とか、「あっかんべー!」とかばかり



次女は、初めての飛行機でも上機嫌クルーの方々にも愛想を振りまきまくりでした






私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログへ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のお道具紹介




和食にも大活躍~☆ココットジャポネーズ






もやしの納豆キムチ和え

2008-03-29 | お野菜
おつまみにも、サラダの一品としても美味しくて簡単な和えものです納豆キムチって身体にいい要素がだくさんなのですが、そのままだとちょっと塩分が多くて、ごはんや麺、お豆腐と一緒だと、それだけでおなかいっぱいになってしまいます。でも野菜と和えるとサラダ感覚でパクパク食べられて、存在感のある副菜になるので気に入っています

混ぜるだけの簡単料理ですが、シャキシャキした歯ごたえがいいので、モヤシに余熱で火が入らないようにするのがポイントですモヤシって意外に余熱でもどんどん火が入って、ヤンワリしてしまうんですよね




【材料】
もやし(または豆もやし) 1/2袋
キムチ 100g
ひきわり納豆 1パック
ごま油 大さじ1

【作り方】
①もやしはさっと茹でて冷水に取り、水分をきったら、ペーパータオルなどで水分をよく拭き取っておく。
②キムチは小さめにざく切りし、ひきわり納豆はタレを混ぜ合わせておく。
③全ての材料を混ぜ合わせる。


長女が今まで通っていた保育園で、卒園式のようなイベントがありました次女の産後しばらくの予定で預けていたのですが、お友達もできて、大好きなお外に遊びにも毎日連れて行ってもらえるので、途中からは本人が楽しんで通うようになり、結局辞めずにここまできてしまいました

この10か月で、長女は心身ともに目をみはるほど成長し、信じられないくらいたくさんのことができるようになりましたお洋服は10-20cmサイズが大きくなり、「ピーチ、食べゆ(食べる)」のような2語文しか話せなかったのが「今日、先生とお友達で、ぞうさん公園に行ったのよー」なんて言えるようになりました。

園に行く前は、児童館でも私の背中に隠れてしまったり、おもちゃを取られても何も言えなかったのに、お友達の中でも「私の!」って言えるようになりました。何か出来ない子がいたら助けてあげたり、もじもじしている子がいたら「一緒に遊ぼう!」なんて言うようになって、長女の成長ぶりに感動していますこれは集団生活や、お友達との関わりの中で、彼女が何か感じたり学んだりして、変わっていった部分が大きいんだろうな、と思います。





本人は、園長先生から、お花のメダル(中にお友達との集合写真)と、卒業証書みたいなものをもらって、にっこにこで喜んでいました




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています下のバナーをクリック応援お願いしまーす

にほんブログ村 料理ブログへ←こちらをポチっと応援お願いしまーす

←こちらをポチっと応援お願いしまーす


-------------------------------------------

私のお道具紹介




和食にも大活躍~☆ココットジャポネーズ






茄子田楽

2007-12-01 | お野菜
茄子嫌いなダーリンですが、田楽なら食べられるので、久しぶりに茄子が食卓に上りました茄子田楽以外で、一緒に食べた茄子料理があったかしら・・・

茄子田楽って、甘辛で味がしっかりしてるので、私はついごはんが食べたくなってしまうのですが、邪道??茄子の味噌炒めだってごはんが進むじゃない~




【材料】
米茄子 2個
☆赤味噌 大さじ3
☆酒 大さじ3
☆みりん 大さじ3
☆砂糖 大さじ1
けしの実 適量
サラダ油 適量

【作り方】
①米茄子は縦半分に切り、皮のすぐ内側を一周と全体に格子状に切り込みを入れて、5分程度水にさらしておく。
②☆印の材料全てを小鍋に入れて、とろみがつくまで熱する。
③茄子の水分をふきとり、フライパンに多めの油で揚げる。
④揚げた茄子に②のソースを塗って、グリルやトースターで表面を炙り、けしの実を振る。


まだ松葉杖を突いているのですが、私の脚の具合は最初に比べるとだいぶよくなってきました最初の何日かは微動だにできない痛さで、薬が切れるともう会話もできず、薬物中毒者のように夢中で薬をほおばっていました股関節炎がこんなにツラいなんて知らなかったな陣痛より痛い!と思った瞬間が何度もありました松葉杖突いてると、手を使って物を運ぶことができないので、家事も育児もかなり困難だし

子供たちと遊ぶのにも、お話だけで1日楽しませるには限界があって、次女はまだ何を言ってもニコニコしてくれるのですが、長女は口ばっかりだと「・・・抱っこ!」と不満そう




具合が悪くなると、健康のありがたさがよく分かります普段から健康維持できるように、気をつけたり、できる努力はしないとな~、って心から思いました



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ




-------------------------------------------

私のお道具紹介

 今ならポイント10倍!《28%OFF!》[正規日本仕様]ル・クルーゼ ココット・ロンド(22cm チェ...

魔法のお鍋♪♪♪ル・クルーゼ

ピクルス

2007-10-21 | お野菜
秋田出身の私の母は、お漬物が大~好き種類問わず、大好きなようです毎食に食べるのはもちろん、おやつにも、夜食にも、カリカリぽりぽり・・・完全に塩分摂り過ぎです

ぬか漬けなんかは身体にいいのかもしれませんが、やっぱり歳をとってくると塩分の摂り過ぎは心配です少し控えるように言うのですが、何度言っても「そうね!気をつけなくちゃね」と言いつつ、全く気にしていない様子・・・

お漬物代わりに、せめてピクルスを取り入れてもらおうと、我が家で作るときには多めに作って、母にあげています。お酢も摂取出来るし、お漬物オンリーよりはいいんじゃないかと思ってます




【材料】
☆酢 2カップ
☆水 2カップ
☆塩 大さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆ミックスペッパー 大さじ1
☆にんにく 2片
☆唐辛子 2本
☆ローレル 2枚
☆ハーブ(あれば)好きなもの数種類 各小さじ1程度

きゅうり 2本
カリフラワー 1/2株
ベビーキャロット 1/2袋
オクラ 1袋

【作り方】
①ほうろうやステンレスの鍋に☆印の調味料を全て入れて熱し、ひと煮立ちさせたら火を止めて冷ます。
②きゅうりは細長い乱切りにして塩もみし、水分が出たらさっと洗い流す。ベビーキャロット、カリフラワー、オクラは固めにさっと塩茹でする。
③保存袋または保存便などに①と②を入れて冷蔵庫で1晩置く。


ハーブは好きなものでOKですが、我が家に大体置いてあるのはローズマリ・タイム・オレガノ・セージ・ディル・バジルなどで、私はこの中から適当に何種類か入れていますハーブなしのシンプルなものでも十分美味しいです



キリンです・・

動物園ネタを引きずるわけではないのですが、、気になったこの写真

キリンの後ろのマンションの住人って、自分ちのベランダから毎日キリンが見えるんだ~なんだか癒やしっぽいよね動物臭さえしなければ・・



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------
私のお道具紹介

 今ならポイント10倍!《28%OFF!》[正規日本仕様]ル・クルーゼ ココット・ロンド(22cm チェ...

魔法のお鍋♪♪♪ル・クルーゼ

きのこのマリネ

2007-09-18 | お野菜
数日前に、ワインに合わせて作ったお惣菜です暖かくても冷やしても美味しいです

サラダのトッピングにもGoodパスタと和えればメインにもなります

覚悟はしていけど、子供2人だと、なかなか手が空かないでも晩酌もしたい少しでも時間ができたときにささっと作っておける、こういうお惣菜は助かります




【材料】
きのこ3種類(エリンギ・舞茸・しめじ・えのきなど)各1パック
にんにく 1片
唐辛子 1本
オリーブオイル 大さじ6-8
ローリエ 2枚
☆白ワインビネガー 大さじ3
☆レモン果汁 大さじ1
☆はちみつ 小さじ1
塩こしょう 適量

【作り方】
①きのこは、それぞれ食べやすい大きさに切るか、ほぐしておく。
②フライパンに、オリーブオイルと潰したにんにく・二つに折って種を取った唐辛子を熱し、香りが立ってきたら、軽く塩こしょうしキノコとローリエを一緒に炒める。
③きのこに火が通ったら、ボウルに移し、☆印の材料と合わせ、味をみて塩こしょうで調える。


昨日は、ダーリンのお友だち夫妻と1歳の息子さんが、我が家に遊びに来てくれました旦那様は、1歳の息子さんがいるというのにこの春から3年のアフリカ勤務子供が日々成長していく時期に、遠い国への赴任は本当に残念だよね~

そんなご家族が、旦那様のつかの間の帰国の、しかも貴重な最終日に我が家に来てくれて本当に嬉しかったです2家族でわいわいと、楽しい日曜日になりましたそれにしても、私ってばホストとなると全く余裕がなくて、気がついたら、写真の一枚もとっていなかったぁ


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------
私の愛用品紹介



お肌復活☆ゲラン アンタンセロム

ラタトゥイユ

2007-09-08 | お野菜
私の一番好きな野菜料理、と言っても過言ではないラタトゥイユ何度作ったことか常備菜のように、しょっちゅう作り置きしてしまいます

南仏プロヴァンスの野菜料理ですが、前菜によし、メインによし主役でも付け合せとしても暖かくても冷やしても朝食でもディナーでも・・・なんて万能なの~

作り方は本当に色々あるみたいですが、基本的にはトマト・玉ねぎ・茄子・パプリカ・ズッキーニなどの夏野菜を、にんにく・ハーブと一緒にオリーブオイルで炒め煮したものです

用途や好みで野菜の切り方も、小さくコロコロでも、ごろごろ大きめでもOK、煮込み具合も野菜の口当たりを残しても、とろとろになるまで煮込んでもOKなのです

私も色ーーんなやり方で作ってきたラタトゥユですが、野菜を別々に炒めて、それぞれのうまみを閉じ込めてから煮込んだほうが、断然美味しいです本当は、煮こむのも別々で、最後にあわせるのが本格的で美味しいそうなのですが、私は実践したことがありません普通の家庭のキッチンだとなかなか難しいですよね

私の作り方は、鍋とフライパンを一つづつ用意して、それぞれの野菜をフライパンで炒めては、お鍋に放り込んでいって、一緒に煮込むという方式に落ち着いてます。そこそこの手間と時間で、美味しく出来上がるという自信ありです。




【材料】
〈具材〉
ズッキーニ 1本
なす 2本
赤・黄パプリカ 各1個
玉ねぎ 2個
トマト 2-3個
にんにく 3片

〈調味料〉
オリーブオイル 適量
タイム 2-3枝
ローズマリー 1枝
ローリエ 1枚
塩こしょう 適量

【作り方】
①ズッキーニとなすは7ミリ程度の輪切り、赤・黄パプリカと玉ねぎは7ミリ程度の細切りにする。
②鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒め、透明感が出てきたら、みじん切りにしたにんにくを加えて、ごく弱火に落とす。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、ズッキーニを炒め、両面に焼き色が付いて火が通ったら、②の鍋に移す。
④フライパンにオリーブオイルを足して、赤・黄・パプリカ、なすもそれぞれ③と同じ手順で炒めて、②の鍋に移す。
⑤鍋に種を抜いてざく切りにしたトマト、タイム、ローズマリー、ローリエ、塩少々を加え、具材が馴染みトマトがソース状になるまで、蓋をせずに煮込む。
⑥ちょうどよく煮詰まったら、塩こしょうで味を調え、仕上げにオリーブオイルを少量回しかける。


色々野菜のトマト煮込みチキンのピリ辛トマト煮込みのような、とにかく材料を切っていっぺんに煮てしまうようなトマト系の煮込みも作りますが、やっぱりきちんと作ったラタトゥイユは格別です



我が家の次女、ミルク太りしてきて、顔にもお肉がついてパンパンになってきましたここから、はいはい始める頃までは運動量が少ないから、よくミルク飲む子は、ぽちゃぽちゃになるのよね~上の子も、相撲部員のような顔つきの時期があったわぁ

私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------

私の愛用品紹介




お肌復活☆ゲラン アンタンセロム

セロリ葉の佃煮

2007-09-05 | お野菜
セロリは好きでよく買うのですが、茎の部分はサラダやスティックにしてかじってしまうのも好きなので、使い道に困ることはないのですが、葉の部分は、アクが強いので、生で大量に食べられませんよね何に使おうか迷ってるうちに、色が抜けてしまって、捨ててしまったこともあります

最近は、使い道がすぐに決まらないときには、さっさと佃煮にしてしまうようにしています玄米とも合うので、結構気に入っていますダーリンはセロリが苦手なので、1人で消費していますが




【材料】
セロリの葉(細い茎の部分も) 2本分
ごま油 適量
白ごま 適量
☆唐辛子 1本
☆しょうゆ 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆酒 大さじ2

【作り方】
①セロリの葉はざく切り、茎の細い部分は斜め薄切りにし、さっと茹でてアク抜きする。
②フライパンにごま油と2つに折って種を抜いた唐辛子を熱し、軽く水分を絞ったセロリの葉と茎を入れて炒める。
③全体に油が回ったら、☆印の調味料を加えて、水分がなくなるまで煮て、白ごまを混ぜ合わせる。


小池栄子ちゃんの結婚会見を、ちらっと見たのですが、とても幸せそうと、微笑ましく思ったのもつかの間、浮気の心配についての質問に、バレずに帰ってくればOK、なんて笑顔で答えていて、びっくりしました

まあ、バレなければOK、っていっても、バレてないなら怒りようもないんだろうけど・・・それにしても、結婚会見でたまにこういう質問を耳にするけど、「結婚します」って発表している人たちに、浮気の心配を質問する意味が全く分からない幸せな人たちに、わざわざ不幸を仮定する質問を投げかけるのって失礼じゃないのかしら??って思います。

それに、その質問に期待される回答って何?どういう答えなら、この結婚はきっとうまくいくでしょうねえ、とか、なんてステキなお嫁さんなんでしょう、ってことになるんだろうって、疑問に思います



私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------

私の愛用品紹介




またまた妊娠線できませんでした!☆クラランスボディオイル

豆乳かぼちゃグラタン

2007-07-07 | お野菜
かぼちゃのグラタンを今回は豆乳ホワイトソースで作りました甘みがあって口当たりが柔らかいので、娘が食べやすいかな、と思ったら、娘にはふられて、ダーリンに好評でした

保育園の先生に、「かぼちゃ好きなんですねお昼ごはんに、よく食べていましたよ~」と言われたのですが、これまでお家では、かぼちゃは全然食べなかったのです。食べられるようになったのかなと、喜んで、早速かぼちゃのグラタンを作ったら、全然食べない~

雰囲気次第なのね・・・




【材料】10cmスフレ皿2個分
豆乳ホワイトソース(作り方はこちら) 2カップ
ボロネーゼソース 100g
かぼちゃ 300g
パルメザンチーズ(またはピザ用チーズ) 適量
パン粉 適量

【作り方】
①かぼちゃは2-3センチ角に切って、耐熱皿に並べ、ラップをして加熱する。
②かぼちゃ、ボロネーゼソース、豆乳ホワイトソース、チーズ、パン粉の順に耐熱皿にのせ、オーブンで焼く。


保育園で、こんな七夕飾りを作って来ました先生方が作って下さった可愛い飾りや短冊を、子供たちがそれぞれ自分の笹に飾ったそうです



私はこういう可愛い工作は全く苦手なので、おうちでこんなに可愛い飾りを作ってあげられなかったなぁ、なんて思い、保育園の先生方に感謝です


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------
私の愛用品紹介



お肌復活☆ゲラン アンタンセロム

赤じそジュース

2007-07-05 | お野菜
キレイな色でしょう

私が手にするこの手の外観のドリンクは、大体間違いなく、赤ワインなのですが、これは母のお土産の、手作りのしそジュースです

しそは、カロチン、ビタミン、カルシウム、鉄分などを豊富に含み、赤じそは特に青じそよりも効果が高いそうです。若返りの抗酸化作用も高く、アレルギーや花粉症などによいロズマリン酸、αリノレン酸が豊富に含まれるとか。

甘すぎず、しその香りがさわやかなこのドリンクは、健康効果についてはよく知らなかったけど、実家に住んでいた頃は、気が向くと母と一緒に飲んでいました今や「若返り」「肌によい」などと言われれば、好きじゃなくても進んで摂取しますが・・・これは普通に美味しく飲んでしまいます

健康オタクの母おすすめの、毎日飲めちゃう、美容と健康によいドリンクです




【材料】
赤じそ 2束
塩 大さじ1
りんご酢 500cc
はちみつ 150cc
湯 1000cc

【作り方】
①赤じそは葉を摘み取って洗い、水気を切る。塩を加えて軽く揉み、もう一度洗って水を切っておく。
②鍋に湯を沸かし、赤じそを加え、色素が出るまで煮る。色素が出て青くなった葉は取り出し、煮出した液を漉す。
③熱いうちにはちみつを加えて混ぜておき、冷めたらりんご酢を加え、清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存する。
④飲むときは、3-4倍程度に薄めて頂く。


りんご酢はクエン酸(大さじ1程度)でもOK、はちみつは好みの砂糖でOKだそうです

焼酎やジンで割っても美味しいみたい出産終わったら試してみよう



母から、鈴廣の揚げかまぼこのお土産もあったのですが、私は練り物が苦手だけれど、これは美味しく頂けました形も木の葉や桜、扇形だったりして、可愛かったですエビ味などは、娘が目ざとく見つけて、すばやく食べていました~


私のブログに遊びに来て下さってありがとうございますランキングに参加しています↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログへ



-------------------------------------------
私の愛用品紹介



お肌復活☆ゲラン アンタンセロム