山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

今度こそ最後かな?キノコ採り

2023年11月25日 | キノコ採り

 年貢の納め時って奴が、いよいよ迫ってきた感じ。

 週間天気予報にも雪だるまさんが並んでしまった。

 降雪期はそんなに長く続かないようだけど、その後もぐずついた天気が続いて師走に突入する気配。

 降雪前の晴れ間に山遊びに行きたい!

 キノコ仲間のA氏とM氏に声を掛けると、同じ心境のようで同行が即決した。

 日の出時刻がいよいよ遅くなってきたので、集合出発は5時15分に設定。

 ただ、この時期の5時台は、真っ暗闇なのだが、さすがに朝の活動時間帯に入っているようで、交通量が多い。

 そしてもう一つ、この時期の山形盆地は、放射冷却による低温と川から立ち上る水蒸気で濃霧に包まれる。

 運転する自分自身もそうなのだが、周りの車も、おっかなびっくりなのが分かる。

 何と言っても、直前まで信号機が見えないんだから、スピードを出すわけにはいかない。たまに後ろから猛スピードで追い越しをかけてくる車もいるけど、どうか無事に目的地に着きますように。間違っても地獄には着かないでね。

 さて、こちらは、予定通り日の出時刻前に目的地に到着。森に分け入ると、

       食べ頃のナメコですね

 我々の目は暗さに順応するから分からないが、カメラは正直にストロボを発光させる。森の中は、まだ暗いってことだ。

 ちなみに、ストロボの発光を止めると、

       こんな感じで

       ブレブレになってしまうか

       何を写したんですか?

 こんな感じになってしまいます。

 一番の原因は、暗さなんですけど、キノコの色が変わってくるということも一因だと思います。

 同じムキタケでも、

       こういう色から

       黒ずんできます

       ナメコも同様です(これが魅力的なんだわ)

 さて、『見置き』のナメコその1は目論見通り。次はどうでしょう。

       こちらの木も凄かった

 夢中になってしまい、写真忘れました。

 みんな熊鈴を身に付けているんだけど、この時ばかりは静かになります。仕方ないと言わずに、こういう場面用のクマ対策をとったほうがいいですね(携帯ラジオかな?)。

 森にも日が射してきました。

       キノコにも日が当たる

       黄葉を楽しむのも最後かもしれないなあ

 森の外に出ると、

       落ち葉が凍っています

 つまり、森の中では、木々が熱の放出を遮っていたってことでしょうね。

 夏場に森に入ると涼しいのも同じことで、外からの熱風を遮っているのではないでしょうか。

       ちょっと違うけど、これも大事な木の黄葉です

 こうやって森に守られた生き物たちが、豊かな生物環を形成しているんですね。

 マタギたちは、そのおこぼれを戴いています。

 ああ、山の神様、今年もありがとうございました。

 末永く、この豊かな恵みの世界の一員として暮らせることを切に願います。

 どうか、よろしくお願いいたします。


大根料理で外せないもの

2023年11月24日 | 日記とレシピ

 おでん、旨かったあ!

 やっぱり、この季節には大根料理がよく似合う。

 これから長く続く北国の冬に、大根料理は欠かせませんよ。

 さて、そんな中で、大根が手に入ったら、出来るだけ早く作っておきたい料理があります。

 それは、大根葉のふりかけです。

       今回は、この状態だけど十分!

 活字で書くと『大根葉』ですけど、当地では『だいごんっぱ』と発音します。

 この『だいごんっぱ』、旨いんだよねえ。

 ただ、根っこの方と違って、そんなに日保ちしない。

 なもんだから、手に入ったら、早めにふりかけにして常備菜として楽しみます。

 ということで、早速始めましょう。

 下ごしらえの部

 

 ・茎を根から外したら、1本ずつ切り離して、丁寧に洗います

 これだけなんだけど、結構土が挟まってるから大事な作業です。

 調理の部

 ・大根の茎を5mm幅ぐらいに刻みます(250gありました)

 ※葉っぱが付いてるときは、もう少し長く

 ・乾煎りすると、水分が出てくるので

 ・酒醤油みりん砂糖各大さじ1を加えて炒め煮

 ・水分が飛んできたら鰹節1パック強を投入。炒めながら混ぜます

 ・今回は、赤南蛮1本も入れたんだけど、怖くなって最後に拾い集めました

 ・白ごま大さじ1と、ごま油少々を加えて

 ・混ぜたら出来上がりです

 早速、お弁当に入れていただいてみたんだけど、大根っぱの味と香りが堪らんっス。ゴマと鰹節の香ばしさも、非常によく馴染んでますね。

 暫くは、マタギのお弁当の友になりそうです。

 T氏、ありがとうね。

 大根料理は、始まったばかり。これから更に、いろいろ工夫して楽しませてもらおうと思います。


おでんの季節!どう作るんだっけ??

2023年11月23日 | 日記とレシピ

 昨日の駅伝大会は、奇跡的に晴れたので、(勝った負けたは置いといて)気持ちよく一日を過ごすことができた。

 しかし、夜から天気が崩れ、翌日は暴風と時雨の一日になった。

 時々、太陽も顔を出すのだが、これは上空の雲の流れが早いため。

 職場での昼の散歩でも、晴れと曇りと雨を一度に体験することになった。

 気温は、ほぼ一桁のまま(昨日でなくてよかった)。

 そして帰宅。

 これは、あったまり料理ですよ。

 ちょうど良いことに、先日、最上地域に住むT氏が、わざわざ大根を届けてくれた。これを活かさない手はないでしょう!

 「今日は、大根を使ったあったまり料理にしたいな。」

おでんでどう?」

「おおっ、いいねえ!具材あるの?」

「買っておいた。」

「素晴らしい!T氏の大根使いたいんだけど。」

「Kさんからのもあったのよ。」

「じゃあ、そっちから使うか。」

寒い季節は、まだ始まったばかり。T氏の大根は、これから春まで使い続けることになるはずだから、次回以降に回しましょう。

 ということで決まったのはいいのだけれど、おでんなんて、長いこと作っていない。どうすんだっけ?

 まあ、悩んでても仕方がない。何とかなるでしょう。

 早速、開始。

 下ごしらえ・調理の部

 まずは大根を準備します。

       大根1/2本を準備

 ・かつら剥きにしたら、厚さ2~3センチの半月に切って

 ・ひたひたの水と圧力鍋で5分

 この間、こんにゃくを準備しようとしたら、

       もう、妻が始めてた

 いいねえ。思うところは同じってことか。こういう共同作業、大好きです。

 だったら、練り物の準備に取り掛かりましょう。

       いろんな種類があったんだけど・・・

 ・大きいものは食べやすい大きさに切って、熱湯を回しかけます

 ※忘れてた。練り物にも崩れやすいタイプがあって、そいつまで切っちゃった

 鍋の中で崩れるものも出てしまいました。やっぱり、久しぶりだと、色々忘れている

 牛肉は串に刺しておきました

 ※これも失敗。あとでアクが出てしまいました。熱湯に潜らせるべきでした

 ソーセージは『タコの八ちゃん』になるように切れ目

 続いて肝心のおでんのつゆです。

 ・水1.5ℓに塩9g、顆粒出汁3gを混ぜ沸騰させたら大根とこんにゃくとソーセージを入れて

 ・オイスターソース30gを加えます

 ※以後、沸騰厳禁。味が変わってしまいます

 ・具材を入れて、沸騰直前まで加熱したら火を止めて待機

 食事時にもう一度加熱して、アツアツを戴きます(この時も沸騰厳禁!)。

       本日の夕食です

 おかわり し放題です。お好みで、辛子も合いますねえ。

 いやあ、あったまる。

 大根は、味が染みてトロトロ。練り物と肉類の味と香りのハーモニーも堪りません。

 やっぱり、寒い季節には、おでんが美味しいですなあ。

 忘れていたことや失敗も色々あったけど、終わりよければ全て良しということですな。

 T氏からの大根もたっぷりあるし、今回の反省点も少なからずあるので、また作りますよ。

 とりあえず本日は、ご馳走様でした!

 ご協力戴いた、全ての皆様と食材に感謝です。


疲れたお昼には、超速パスタ

2023年11月22日 | 日記とレシピ

 本日は休みなんだけど、駅伝大会の審判が予定されている。

 朝まで雷と雨が降り続いたので、ちょっと気が重いのだが、我が儘は言っていられない。

 普通の陸上競技は個人種目なので、ある意味 無責任(自己責任と言った方がよいか)。

 ちょっと体調や気分が悪かったら、「今日は休もうかな。」とか、「君、無理しなくていいぞ。」で済まされてしまうところがあるんですよ。

 ところが、駅伝は逆です。

 多少調子が悪かろうが、チームのために全力でタスキをつながなければならない。

 選手たちにとっては、責任重大。誇張ではなく、命がけの競技なんです。

 それを支える仕事だから、こちらも我が儘は言ってられません。

 そして、駅伝の審判の仕事はと言うと、これまた独特で、走者の安全を確保するとともに、タスキの引継ぎを無事に完了させる役割が課せられます。

 で、コースが長いものだから、スタート、中継所、ゴールみたいに場所を分担して任務を遂行するんですね。

 今回のマタギは、最終中継所

 ここまで走ってきた選手達の思いを託されたタスキがアンカーに引き継がれる場面です。

 引継ぎそのものにかかる時間は、多分、20分もないでしょう。

 でも、この一瞬に全集中で臨みます。

 でもって、終わるとクタクタです。

 これは、年のせいもあるんだろうけど、屈強な現役アスリート審判も同じことを言うから、みんな味わっている感覚なんだと思います。

 何はともあれ、無事に任務完了

 家に帰ったら用意していた食材を使ってお昼を作ります。

 (正直なところ、予想以上にくたびれた。「自分で作る!」なんて言わなければよかったと、少々後悔)

 作りたいのは、タラコパスタ

 このところの冷凍庫整理で出てきた大量の冷凍タラコが気になっていたので、審判に出かける前に冷凍庫から出しておきました。

 参考にしたのは、名手『栄養士のレシピ』さんのものです。

 下ごしらえ・調理の部

 ・解凍したタラコ全部使います(400gを3人・・・チョット多いかも)

 ・海苔1枚を細めの短冊に切ります

       またも登場、生クリーム!

 ・生クリームと牛乳各50gに、醤油27gとバター30gを準備

 ※量りの上で計量しながら足していきます

 ・中華鍋で加熱しながら、たらこをほぐしていきます(こちらは簡単)

 ※バターが融けたらOKかな?

 ・パスタ人数分を指定時間より1分短く茹でて

 ・タラコソースに混ぜながら加熱

 ※あんまり粘らなくても沸騰すればOK、いい雰囲気になりました

 ・皿に盛り付けて刻み海苔を散らしたら出来上がり

 なんと、包丁の使用ゼロ(ハサミは使ったけど)。

 しかも、駅伝の中継所と同じ20分で完結。

 でも、文句なく旨い。

 絶賛、売り切れでした(『栄養士のレシピ』さん、いつもありがとうございます)。

 マタギはと言うと、お腹があったまり、満たされたら、眠くなってきました。

 もうだめです。

 ご馳走様でした。

 お休みなさい。

 

 心地よい眠りへ。

 ・・・いい一日だった


ようやくねむれる(さんぽうた207)

2023年11月21日 | いきもの

   ようやく ねむれる    くるいざき ふらわ

 

まったく

いつまで おこしとくつもりなんだい

 

まだ

なつがつづいてると

おもうじゃないか

 

まあ

おかげで

しらない はなとも

なかよくなれたけどね

 

こんどこそ

なつは おわりだね

 

これで

ようやく ねむれるよ

 

       どういうわけかツツジが咲いたり

       タラノメが新芽を伸ばしたりしています

       アサガオも次々と花を咲かせます

しかも、

       あっちの家でも

       こっちの家でも

 秋から初冬にかけて咲く花や、木の実が実っている中に混じって、初夏から夏にかけての花も咲いているんです。

 「どうしちゃったの?」

「そんなこと、あたしに聞かないでくれる?」

「いつまでも夏みたいな天気だったからかな?」

「そうだね。でも、」

「でも?」

「今まで会ったこともなかった花と仲良くなれたよ。ご主人も喜んでるしね。」

「そうか、悪いことばかりじゃなかったんだね。それは良かった。」

「まあね。そんじゃ、今度はホントにお休みなさい。」

「お休みなさい。」

今年の不思議な花事情でした。