山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

キノコ達はどうしてるかな?

2019年10月10日 | キノコ採り
 心に重くのしかかっていた法要も、無事に終了した。まだ昼前だ。どうやって午後の一時を過ごしましょうって、これだけの好天気、心の開放感、そして、明日以降、確実に崩れていくであろう天候のことを考えれば、キノコの様子見しかありません。
 帰宅後、重い喪服を、山専用の軽装に着替えて出発した。
 さて、出発したは良いけど、どこに行きましょうか。「つるべ落とし」の季節ですから、山奥には入れません。マイタケなんて、もってのほかということぐらいは分かっているつもりです。
 じゃあ、何が採りたいのかと問われれば、「ナラタケ(モダシ)」。即答です。雑キノコの王様と言ってよいでしょう。

山の中も素晴らしい好天でした

 
 ナラタケが採れて、短時間で往復できる採り場を、過去の山遊びアーカイブから検索していく。
 ポクポクポクポク チーン。
 S滝ですね。あそこなら、今回の目的を達成できそうです。
 辿り着いて倒木を見ると、最盛期とは言えないけれども、そこそこに生えていました。


量は多くないけど食べ頃です

 
 歩いた時間は、1時間ぐらい。これ以上はないんじゃない、というぐらい爽やかなブナ林散歩になりました。
 帰宅したら、早速キノコ料理。

 ≪ナラタケの佃煮≫


 下ごしらえの部

 ※山で出逢ったときから下ごしらえが始まる
 ・なるべく、土や苔がつかないように、ナイフで丁寧に切る
  (手で掻きむしるなんてNG)

 ・袋に入れて持ち帰ったナラタケを湯がく
  (湯がくと身が締まる その後のゴミ取りなら崩れない)
 ※生のまま手をつけるとボロボロになる(このキノコの別名はボリボリ)
 ・それでもついてきた汚れを落とす

湯がいて汚れを取った段階
 調味料の部
 ・酒1、みりん1、醤油1
  今回の場合、大さじで2杯ずつ
 ・顆粒だし:適量
 ・南蛮:小さじ8分の1???(あった方がいいけどなくても)

 調理の部

 ・全てを鍋に入れて、混ぜながら水分を飛ばしていく(弱火かな)
 ・沸騰の泡に、ぬめりが出てきたら火を止める

こんな状態から

こんな風に変わっていきます


 これはですねえ、単品でも、かなり美味しいんですけど、おひたしなんかに和えると絶品なんですよ。(大根おろし和えも◎)
 ああ、出掛けて良かった! リフレッシュ完了!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿