例年だと、家の近くの山や川で様子を見ながら機をうかがうのです。それなのに、遙か遠くの山菜採り場が、ひとたび頭に浮かんで以来、離れなくなりました。
もう、行くしかないでしょう。
「早すぎる」ってのは分かっているんです。だけど、一度出掛けて、現地の様子を見ることが出来れば、その先の見通しも立つってもんだ。
それをやらないでいると、山菜の妄想が、いつまでも頭の中を駆け巡り続けることになる。これは、精神衛生上よろしくない。そう考えての判断です。
現在の日の出は、5時40分頃。その辺に到着できるように、暗がりの中を出発する。
今夜以降、何日か降水確率が上がってくるのだが、この時間は0%。圧雪凍結の心配なしで峠を越えられるのは、ありがたい。本日も、予定通りに目的地に着くことができた。
ただ、残念ながら周囲には雪が残っている。おまけに、好天による放射冷却で霜も降りていることが分かった。
これは、偵察を兼ねた散歩ですね。トランクルームに積んできたリュックもハケゴも出番なし。足回りと防寒対策だけ整えて歩いてみることにしましょう。
まず、目に飛び込んできたのがこれ。

ただし、他に見つけた殆どは花芽なし。こんな感じ。

それでも、春の気配がチラホラ。


でも、殆どは、収穫の『予定地』ばかりです。


やっぱり早すぎたみたいですね。



陽が差し始めた小さな流れに目をやると、

流れ込みを見ると、

きれいな花崗岩の砂地です(写真下手でゴメン)。
この砂地があるから、この地がワサビ田になり、天然のワサビが育つんだと思う。
本日は、まだ小さすぎて収穫には早かったけれど、次に訪れるときには、きっと綺麗な花を咲かせていることでしょう。
次回、順調に生育してくれていることを願い、本日のお散歩は終了。
おまけ、

もう、行くしかないでしょう。
「早すぎる」ってのは分かっているんです。だけど、一度出掛けて、現地の様子を見ることが出来れば、その先の見通しも立つってもんだ。
それをやらないでいると、山菜の妄想が、いつまでも頭の中を駆け巡り続けることになる。これは、精神衛生上よろしくない。そう考えての判断です。
現在の日の出は、5時40分頃。その辺に到着できるように、暗がりの中を出発する。
今夜以降、何日か降水確率が上がってくるのだが、この時間は0%。圧雪凍結の心配なしで峠を越えられるのは、ありがたい。本日も、予定通りに目的地に着くことができた。
ただ、残念ながら周囲には雪が残っている。おまけに、好天による放射冷却で霜も降りていることが分かった。
これは、偵察を兼ねた散歩ですね。トランクルームに積んできたリュックもハケゴも出番なし。足回りと防寒対策だけ整えて歩いてみることにしましょう。
まず、目に飛び込んできたのがこれ。

もうすぐ咲きそうなワサビ
ただし、他に見つけた殆どは花芽なし。こんな感じ。

霜に当たってます
それでも、春の気配がチラホラ。

ネコヤナギに

フキノトウです
でも、殆どは、収穫の『予定地』ばかりです。

コゴミ畑予定地

シドケ畑予定地
やっぱり早すぎたみたいですね。

山に日が当たり始めました

間もなく渓にも

陽が差し始めた小さな流れに目をやると、

セリも伸び始めていますね
流れ込みを見ると、

石英と雲母と長石と
きれいな花崗岩の砂地です(写真下手でゴメン)。
この砂地があるから、この地がワサビ田になり、天然のワサビが育つんだと思う。
本日は、まだ小さすぎて収穫には早かったけれど、次に訪れるときには、きっと綺麗な花を咲かせていることでしょう。
次回、順調に生育してくれていることを願い、本日のお散歩は終了。
おまけ、

唯一見つけたキクザキイチゲの花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます