goo blog サービス終了のお知らせ 

自然とデジカメ

山野草や野鳥そして蝶々などの写真を撮っています。

白黒色の野鳥たち

2018-06-12 00:08:12 | 仲間シリーズ
【白黒色の野鳥たち】
2018年6月11日 編集

過去の写真から「白黒色」の色の野鳥をピックアップしてみました

世界的な稀少種で、雄は頸側から脇にかけて鱗状斑がならんでいるコウライアイサ


嘴はまっすぐで長く、足は非常に長いセイタカシギ


雄の頭部は緑黒色で、後頭にはボサボサした冠羽があるウミアイサ


アイサ類で最も大きいカワアイサ


小形のアイサ類で目の周囲、後頭の冠羽の下などが特徴のミコアイサ


頭から頸は黒く、両頬と喉が白いシジュウカラガン


体の上面は白と黒のまだらで下面が白いヤマセミ


標高1500~2500mの高い山に住んでいるカラス科のホシガラス


体はハシボソガラスより小さくて尾の長いカササギ


数少ない冬鳥または旅鳥のミヤコドリ


かっては全国に生息していましたが、1971年野生したでは絶滅したが、今では人工飼育個体を放鳥し、増えつつあるコウノトリ

最新の画像もっと見る