goo blog サービス終了のお知らせ 

自然とデジカメ

山野草や野鳥そして蝶々などの写真を撮っています。

ミスミソウ (三角草)

2021-04-02 16:08:16 | 山野草
【ミスミソウ (三角草)】
野草 : キンポウゲ科 ミスミソウ属
花期 : 3月~4月
別名 : ユキワリソウ(雪割草)、スハマソウ ( 州浜草 )

落葉広葉樹林の林床に生える多年草で、根生葉は心臓形で3浅裂し、裂片は全縁で先はとがっています。
花径は1~1.5cmほどで花の色は 白色、淡青色、淡紫色、淡紅色など変異が多いはなです。
草丈は花茎の高さ10~15cm で茎葉は輪生、3枚で卵形、柄はなく全縁。
花のすぐ下にあり萼のように見えます。
ミスミソウと似た花にスハマソウがありますが、その区別は根生葉の葉先が尖るかどうかだそうです。
先が尖るのがミスミソウ、丸っこいのがスハマソウです。
ただし尖り具合の変化は連続的のようで区別が難しい場合もあり、スハマソウもミスミソウと見なす意見もあります。

◎2021年3月27日 石川県にて 写真 6枚 追加しました





















◎2020年3月9日 石川県にて 写真 6枚 追加しました













◎2009年7月9日 富山県にて 写真4枚








よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る