goo blog サービス終了のお知らせ 

自然とデジカメ

山野草や野鳥そして蝶々などの写真を撮っています。

ニホンザル(日本猿)

2020-08-29 07:17:43 | 出会った生き物たち
【ニホンザル(日本猿)】
哺乳類  : 霊長目  オナガザル科  マカク属
別名   : サル、エテ、ホンザル
名の由来 : 日本に生息するサルのこと

ニホンザルはヒトと同じ霊長類という分類群に属する動物です。
たべ物は、果実、種子、花、葉、随、樹皮といった植物性食物が中心ですが、キノコや昆虫や小型の脊椎動物(カエル、トカゲなど)も食べます。
また、多くの地域で粘土質の土を食べることが知られています。
平地~海抜1500mの山林に生息する、オナガザルの仲間で、体長は50cm~70cm、尾長は5.5cm~9cmで短い。
毛は暗褐色で長く、体つきは頑丈でしっかりとしています。
若い頃は顔が白っぽく、成長に従い顔や性皮が赤くなります。
毛色や体格などは、産地によって多少の差異があります。

◎2020年8月20日 長野県にて  写真8枚 追加しました
車道に群れていました 子ザルも

















◎2009年11月22日 写真2枚





最新の画像もっと見る