レザー教室生徒さんMさん
ヌメ革を使用したコインケースを作りたい
との事で製作して頂きました。

上のコインケースは革厚3mm
下のは革厚2mmです。
この手のアイテムは革の厚みを生かし
コバをしっかり磨き、ガッツリ製作する
のがポイントとなります。
2mm厚や3mm厚の革を2枚貼り合わせ
ているので合計の革厚は4mm~6mmに
なります。
革の厚みが増せば増す程、革のカットや
貼り合わせ、コバ磨きが難しくなります。
そこをいかに綺麗に見せるかが腕の
見せ所です。
機能性よりデザイン性に重視した
この手のアイテムは私もレザークラフトを
始めた頃にたくさん作りましたね~
寧ろ、こういう物に憧れてレザークラフト
を始めたと言っても過言ではありませんが
今では作風が変わってしまい
全然、作っていません
Mさんのお蔭で懐かしいアイテムを
作る事ができ、考える事ができて
良かったです
作品もカッコよく出来上がりましたね

次回も宜しくお願いします

うちのペストマスク職人が何やら
始めています。

使用している革はアンティークキャメル
のヌメ革。
革をカットして


コバを磨いて、縫い穴をあけて
手縫いして、、、、

【ジギ type】の完成です
同じ革で違うバージョンも製作予定
ですのでお楽しみに
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
ヌメ革を使用したコインケースを作りたい
との事で製作して頂きました。

上のコインケースは革厚3mm
下のは革厚2mmです。
この手のアイテムは革の厚みを生かし
コバをしっかり磨き、ガッツリ製作する
のがポイントとなります。
2mm厚や3mm厚の革を2枚貼り合わせ
ているので合計の革厚は4mm~6mmに
なります。
革の厚みが増せば増す程、革のカットや
貼り合わせ、コバ磨きが難しくなります。
そこをいかに綺麗に見せるかが腕の
見せ所です。
機能性よりデザイン性に重視した
この手のアイテムは私もレザークラフトを
始めた頃にたくさん作りましたね~

寧ろ、こういう物に憧れてレザークラフト
を始めたと言っても過言ではありませんが
今では作風が変わってしまい
全然、作っていません

Mさんのお蔭で懐かしいアイテムを
作る事ができ、考える事ができて
良かったです

作品もカッコよく出来上がりましたね


次回も宜しくお願いします


うちのペストマスク職人が何やら
始めています。

使用している革はアンティークキャメル
のヌメ革。
革をカットして


コバを磨いて、縫い穴をあけて
手縫いして、、、、

【ジギ type】の完成です

同じ革で違うバージョンも製作予定
ですのでお楽しみに

minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp