goo blog サービス終了のお知らせ 

〇〇を使ったネックレス

2024-07-17 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはちょっと変わった物を
使ってネックレスを製作したのでご紹介
させて下さい。










使用した物はこちら

ミシンで使う未使用のボビンとボビン
ケースです。













この形を見ながらしばらく、頭を悩ませて
色々とやってみました

なかなかカッコ良くできたんじゃん

ボビンのみの物とボビンケースが付いた物
の2種類です。
重厚感のあるスチームパンクなネックレス
が完成しました












そして

ボビンケースを入れる箱と取説
こちらも未使用ですので綺麗な状態です。
捨てるのは勿体ないのでどうせなら
利用しようと思い、、、













色々なペイントをして取説を入れて
蓋をしてお渡しします
カッコ良さとクスッと笑える驚きを体感
して頂けると嬉しいです。
因みにですが、私も愛用しています
有難うございました




























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

レザーで歯車

2024-05-15 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは身につける装飾用の歯車を
レザーで製作した様子です。


大きな歯車ってなかなか販売していないし
あったとしても重い物になります。
ならば、作ろうってなりました。











まずは、型紙製作。
大きい物のサイズは20cm×20cm位です。
ついでに小さいサイズも。
そこから、













型紙に合わせてヌメ革をカットします。
カッターで切り出しますので、あらゆる
カット技術を駆使していきます













カットが終ったら染色して錆び加工を
施します。
徐々にいい感じになってきました
このままでは柔らかいので、、、














アイロンを用意















革に水を含ませて














低温でアイロンを当てていきます。

革は水を含ませると柔らかくなり、乾くと
硬くなる性質を持っています。
これは、乾くときに革の繊維が縮み
ギュッとなるから硬くなる訳です。

それを強制的に行います。
とはいえ、これは、革の繊維が詰まり
過ぎて革が割れる原因となりますので
お薦めはしません。














板のように硬くなりました
これをバッチにするか、首から下げるか
腰に下げるかは決まってませんが、身に
つける飾りにしたいと思っています。
有難うございました
























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

魔女のレシピメモ帳

2024-04-20 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはGWに幕張メッセで開催
される【手づくりアートフェスタ】出店に
向けて製作しているアイテムをご紹介
させて下さい。









自作のメモ帳を作ったのでこのサイズで
革のメモ帳カバーを製作していきます。
何となくの形は頭の中にありますが
きちんとした構想はなく、作りながら
考えていきます。











完成した手帳を開くとこんな感じです。
左右にメモ帳があり、中央にペンホルダー
を付けました。











今回は2枚の革を貼り合わせて、切り込み
を入れた所にメモ帳の台紙を入れて固定
する形にしました。
同じようなサイズ以下でしたら差し替えが
可能となります。












ペンホルダーは3mm頭のカシメで留めて
スチームパンク感を出してみました。
手帳を畳んだ時にペンがシンデレラ
フィットするように計算して製作
しました。













外装です。
手帳はホックで留まります。
左側にあるベルトは飾りです。

革はブラッククラック風の模様がプリント
された牛革です。
一見、大理石のようにも見えるし
ひび割れしたヴィンテージ物のようにも
見えます

今回、製作した手帳はこんな感じですが
他にもあと、3つ位作ろうと思っています。
使用する革や形を違う感じにしたいと
思っていますが、お披露目は5月4日、5日
に幕張メッセで開催される
【手づくりアートマーケット】になります。
この他にもぺスドクさんをメインに革製品
だけではなく、スチームパンク系の作品を
持参しますのでお楽しみに














ブログをUPする前に完成できたので
もう1点
牛革エナメルで製作しました
こちらも持参致します


























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コルセットハットの作り方

2024-01-10 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは【コルセットハット】の
作り方を紹介させて下さい。

【コルセットハット】とはトップハット
の一種でシルクハットみたいにクラウンが
髙く、頂きが平らになった形の事をそう
呼びますが、コルセットハットは女性の
コルセットみたいな形に見える事から
その名前が付いています。

このアイテムもスチームパンクでは
定番のひとつですね。












型紙はできていますので、革にうつして
いきます。
この時、穴の位置もうつしていきます。















型紙をうつしたらそれぞれを丁寧にカット
したり、穴をあけたりしていきます。


















穴をあけてから切り出すか
切り出してから穴をあけるのか
大きく変わります。
革の特性を良く考えて各工程を進めて
いきます。


















準備ができたら手縫いしていきます。
まずは、クラウンですね。
トップクラウンを付ける為にサイド
クラウンをクロスステッチで縫い、形を
作っていきます。

このラインは全部で10本ありますが
縫い方としては両先端は出っ張るように
その他は凹むように縫っていきます。
こうして立体感を出していきます。



















サイドクラウンが縫い終わったらトップ
クラウンを縫い合わせます。

最後にプリム(つばの部分)を縫い合わせ
いきますが、ツバの裏側にはスエードを
貼り合わせ、尚且つ、プリムエッジには
針金を仕込み、プリムが形成できるように
していきます。



















完成です
普通のレザークラフトとは一味違う、作り
方、そして、ペストマスク製作とも違う
難しさや楽しさがあります。
教室内で製作する事は可能ですので、興味
がある方は作ってみてはどうでしょうか
有難うございました




































minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

ペストマスク製作

2023-12-12 08:00:00 | スチームパンク
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは人用のペストマスク
製作風景です。









人用のペストマスクやゴーグル、ハット
などのスチームパンクアイテムの在庫が
少なくなってきたので、今月はそういう類
の作品を製作する強化月間としました。


まずは、

ペストマスクなどに使用する目のパーツを
製作していきます。
目に使うパーツは硬すぎず、柔らか過ぎず
の材料を使用します。
最終的には革と一緒に縫い穴をあけて手縫
いしていきますので割れない素材を使用
しています。















目のパーツにレンズを縫い付けたら更に
目のパーツに縫っていきます。

このマスクは【エギルtype】という形で
目に特徴があるペストマスクです。
















目のパーツが完成したら本体を縫い合わせ
ていきます。
ペストマスクなどの立体形は左右同じ位置
に縫い穴を空けるのがとても難しいです。

通常のレザークラフトは2枚貼り合わせて
同時に穴をあけるので、縫い穴がずれる
ことがありませんが、立体になると製作上
それができないので予め、縫い穴の位置を
付けておき、ひと目ひと目あけていきます。

通常のレザークラフトもそうなのですが
革に穴をあけると革が若干、伸びて4mm
ピッチの菱目打ちを使っても実際には微妙
にピッチが変わります。
マスクなどの立体物はそれが致命傷となり
左右のバランスが変わってしまい歪んで
しまうので、きっちり、左右同じ位置に
縫い穴をあける必要がある訳です。













全てを縫い合わせてベルトをつけたら
完成です



















そして、もう1点

途中でぺスドクさんのチェックを受け















レオパルドtypeの完成です

こちらは同じ様な形のパーツを縫い合わせ
る事で、筒状の丸い嘴になるタイプの
ペストマスクです。

今回は個性的なペストマスク2点を製作
しましたので、次はオーソドックスな形の
ペストマスクを製作したいと思います。
そして、その後はゴーグル、編み上げ
ハットなどの帽子も製作していこうと
思っています。

その都度、製作風景を載せていきますので
その辺も楽しんで頂けたらと思います。
有難うございました



























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp