71ターン目~75ターン目 |
---|
 |
戦線一覧
今の兵器配置では地上兵器に対する索敵範囲が狭く、敵の自走砲などから先制攻撃を受けることが多いことがわかったので、C-1、C-3、P-1に1部隊ずつR-15Jを配置します(4部隊RF-15Jを生産しているのは1部隊を予備とするためです)。それらが終わって各戦線が安定したら攻撃を始めます。最初に攻めるのはYELLOWになると思います。
補給線がつながらないためPURPLE攻撃時の拠点にはできませんが、資金源を確保できるし、PURPLEを攻撃するときにYELLOW部隊の攻撃を気にする必要がなくなります。ただし、占領するには輸送船などの船が絶対に必要です。そのため、PURPLEを攻めるよりは軍資金が多く必要になりそうです。
今の段階で考えているYELLOW攻略作戦は、
1、上の画像での"A"レーダー基地をヘリかLCACで占領する。同時に、"B"の港も占領する。
2、Bの港に輸送船を収容して地上部隊の展開を始める。
3、"C"の陸軍基地をとって補給態勢を整えたうえで首都占領に向かう。
というものです。これだと、揚陸艦は必要ないし、"A"レーダー基地をとることで敵部隊の動向を探りやすくなります。また、Aの島にLCACで対空ミサイルや対地ミサイルを配置すると安全地帯からYELLOWのある島のかなりの範囲を攻撃できます。この作戦の問題点は、空港は島の南にしかないのでそこにたどり着くまで、地対空ミサイルや空母艦載機でしか継続的な敵航空機攻撃ができないことです。空母は軍資金がないので大量生産はできません。地対空ミサイルを多く配備する必要がありそうです。
相場が低くなった74ターン目からこの作戦に必要なRF-15Jによる偵察や輸送船、地対空ミサイルなどの生産に入りました。空港と目標地の距離が離れているのでKC-767も生産しました。また、P-1で戦闘機がもう少しほしくなったのでMiG-1.44を2部隊生産しました。
74ターン目、とりあえず輸送船を海軍基地の収容数限界まで生産しました。あと何部隊輸送船に搭載できるかわかりやすくするために、攻撃用の地上部隊は輸送船に搭載しておきます。
このあとのGREENの行動にもよりますが、うまく進めば次の記事の最後の方でYELLOWに対する攻撃に入れそうです。
|
軍資金 | 168328 | | 174292 | 183873 | 117981 |
相場 | 96% | 72% | 104% | 78% | 200% |
生産部隊 |
RF-15J*4(72ターン目)
E-3(72ターン目)
KC-767(72ターン目)
RF-15J*2(74ターン目)
MiG-1.44*2(74ターン目)
輸送船*6(74ターン目)
KC-767*2(74ターン目)
MiG-1.44*2(74ターン目)
9K330 トールM1*4(74ターン目)
LCAC*2(74ターン目)
大型補給車(74ターン目)
S-400 トライアンフ(74ターン目)
歩兵(74ターン目)
|
ようやく更新できました・・・
ただ、Vistaになったからなのか、FirefoxやMetasequoiaLEの動作が不安定になっているので、3DCG記事の更新はかなり難しくなってしまいました。FirefoxはVista対応のはずなんですが、前のパソコンだったら問題なく処理できるレベルの作業で応答がなくなったりしてしまいます。
このあたりが解決したら前の更新ペースに戻せると思います。
あと、これは2.0DXのときからの問題なのですが、攻略するマップがなくなってきました。いっそ戦略モードから通常モードに戻してシャッフルキャンペーンの攻略にしようかなとも考えています。