極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

散髪!!

2012-11-30 | ヒロシの独り言

館山快適生活13日目

今日は雨予報だったのですが、
起きてみたら晴れてましてね・・・

昨日洲ノ埼燈台まで
ハーフマラソン分ぐらい

走ったので静養にあて
午前中は散髪に行って来ました

慣れない地で、そして場所で
切ってどうなるか?
心配だったのですが、
それ以前に
伸びすぎてしまったのでね・・・


白髪も増えたのですが、
最近は抜け毛も増えましてね 

枕元に沢山の抜け毛を見つけては
心配になるのですが、
そんな心配を払拭するぐらいの
量を切りました

毎回、散髪の後に風邪引くので
気をつけないと
行けないのですがね


今回も切られた量を
見て驚きました


頭も軽くなり、スッキリです

昨日発売された
『週刊ワンピース新聞』の
第2弾は『
 ゾロ、ウソップ、サンジ号』
となっておりました

やっぱり予想通りな
展開になって来たね


天気予報とは違い、
晴れてはないものの、

曇りだったので
午後から10キロ走る事にしたんです

そしたら段々雲行きが
怪しくなって来ましてね ・・・

5キロ過ぎた辺りから
ポツポツ降り始め、

6キロ走って慌てて戻りました

こっちは読めなかった・・・

散髪に加え、
雨に打たれたので気を付けてないと

身体を温めて
今日は早く寝ようと思います


洲ノ埼燈台!!

2012-11-29 | ヒロシの独り言

館山快適生活12日目

今日はちょっと長い距離の
ランニングを実施 

館山駅から西南へ海岸線を
走る事11キロ、

州ノ埼燈台を目指しました
州埼灯台とも表記される事も

往復でハーフマラソンぐらいになるしね

気温も16℃と暖かくランニング日和

明日の予報が悪いので
走れない事を予想して
今日実施しました

意外と緩やかな起伏のある道を
気持ち良く快走

富士山も良く見え、
それに向かって走って行く感じです

以前、家族で来た
海中観光船乗り場の
波左間港等、
いくつかの海岸や漁港を過ぎ、


ようやく燈台が見えて来ました

約1時間後、
州ノ埼燈台に到着

それにしても
沿線沿い何もなかった・・・


スタートしてから3キロ地点ぐらいに
セブンイレブンが
あったっきり何も・・・


飲み物も仕方なく
自動販売機で
買うしかないほどでした

小高く上がった丘に
ちょこんとある何とも可愛い燈台

燈台に可愛いもへったくれもあるか?
って感じですがね

意外と高い所にあるのかなぁ
と思ったら階段も思ったより少なく

あっと言う間に燈台へ到着
ひとっ子独りおらず


円筒形の白塗りのコンクリートで
作られ頂部までは約15メートル

残念ながら中には入れず

実は2006年に
ここでAKB48の
『会いたかった』のPV撮影が
行われていたそうなんです

確かにここならひと気がないしね

僕は『ベビーローテーション』で
AKB48をようやく知ったので
と言うか興味も持ったので
その時にブレイクしてたか?
どうかも良く知りませんがね ・・・

YouTubeで見たら確かに
この場所でした

でもめっちゃ狭いよ・・・

この辺にあっちゃん居たんだ

ここには大島ちゃん

たかみなはこの辺りかな

まぁこれぐらいで十分なんですがね

ジャケットの写真も場所も
この辺なのかな?

その他もこの近辺で撮影してた模様

思わぬ所で撮影地に

たどり着いたものです

高台からの景色も最高

房総半島最西端なので
今までで1番富士山が
近くに見えたしね 


来て良かったと思います

帰りは行きに目星を付けた場所を
散策しながら

まずは燈台から約1キロ地点には
鎌倉幕府の初代征夷大将軍源頼朝が
上陸した地の記念碑

今から932年前の1182年
治承4年8月28日

石橋山の戦いで敗れ
死を逃れた源頼朝が
真鶴岬から船でたどり着いたのが安房国、
現在のこの場所だったようです

更に走り進む事3キロ、
船越鉈切神社内の『鉈切洞穴』へ

洞窟かぁちょっと楽しみ

でも怖さ半分半分だったのですが、
僕の勘違いでしてね・・・

鳥居をくぐり境内を目指します

その境内の裏に洞窟が

あれっ・・・

これだけ?
しかも中に入れないし

良く考えたら洞窟じゃなくて洞穴だった

様はほら穴の事でした

ここのは自然の営みで造られた海食洞穴

縄文時代の地球温暖化で水位が上昇して
崖地が侵食されて出来たとの事

洞穴入り口は高さ4,2m 奥行き36,8m 

縄文時代後期から使用が始まり
古墳時代には1部を墓所として利用

そんな事書いてあったら
怖くて写真撮れないので境内のみ

今は海神を祀る神社として
地元漁民の信仰を集めているとの事です

鉈切洞穴を後に
館山駅まで合計22キロ、


約2時間のランニングは
とっても楽しかったです


超ワンピーススタイリング!!

2012-11-28 | ヒロシの独り言

館山快適生活11日目

来月15日公開の劇場版
 『ONE PIECE FILM Z』 に登場する
麦わらの一味を立体化した
『超ワンピーススタイリング
~FILM Z special~1st』 が

発売されたので買ってしまいました

赤い決戦服を纏った

ルフィ

チョッパー
(チョッパーはルフィとセット) 

ウソップ

フランキー

ブルック

この4種類が第1弾となっております

来月発売の第2弾で麦わらの一味
全てが揃う事になります

劇場版のポスターの服なのですが
この赤い決戦服に妙に惹かれましてね

赤って勝負事に強そうなイメージだしね

また余計なものを買って
奥さんの反感買いそうですが、
いかに子供達を味方につけるか?

まさかこの1ヵ月で
寝返ってやしてないだろうな?

ちょっと心配
 
まぁ大丈夫かな


ニューアルバム!!

2012-11-27 | ミスチルの話

館山快適生活10日目

更に快適さが加わりました

明日発売のMr.Childrenの
ニューアルバム
[(an imitation) blood orange]
が今日届きました


予めAmazonで
予約していたのですが、

館山に滞在する事になったので
配送先の変更もしてありました

発売日より早くしかも安く買え、
配送先の変更まで簡単に出来る

実に便利な世の中になったものです

初回限定版なのでCDとDVD付き

CDは早速iPodに取り込み、
DVDはPCで観ようかと思ってます
 
早速ニューアルバムを聴いて
ランニング


フルマラソン完走後、
走行距離ではなくスピード重視の
練習をしてからも、
思うようにタイムが上がらず・・・
 
館山に来てからも雨の日以外
ほぼ毎日走っているのですが、
全然記録が伸びず・・・

1時間は切れるものの、
52~55分代


フォームの改善を試みたものの、
若干左足甲を
痛めてしまいましてね・・・


ここが僕の限界点なのかな?

いやそんな事はないし、
そうじゃないと願いたい

正直これ以上早く走ると
楽しいと言うよりは
苦痛でしかないんだよね・・・

何とかこの壁を越えたいんだけど・・・

でも今日は違っておりました

人間やっぱり精神の生き物なんだね

ニューアルバム聴いて走ったら
館山来て以来
初めての50分切りました


49"00"39

ミスチル効果絶大だね

2曲目のマキアージュのCMの曲
『Marshmallow day』

ポップで良い感じだし

4曲目の『常套句』も
良いバラードだし

身体が軽く感じたしね

その日の体調とかもあるけど
今日だけは
桜井さんの御蔭って事にしてぇ


海岸線を大好きなミスチルを聴きながら
最高のシチュエーションでのランニング

気持ち良いねぇ

夜のビールも美味い!!

飲酒のルールも
ちゃんと守って飲んでるし


明日も気持ち良く
早く走れると良いなぁ

レベルアップを図る為に
1度ランナーズ教室みたいなのに

参加してみようかな?

どうしたら早く長く走れるんだろう

参考になるかな?


寺院巡り!!

2012-11-26 | ヒロシの独り言

館山快適生活9日目

今日は朝から大荒れの天気
時折激しく雨が強く降り何も出来ず・・・
 
月曜日なので
近所の図書館も休みだしね

なので昨日の事を書きたいと思います

昨日は天気も良く快晴

絶好のランニング日和

館山の名所巡りをして来ました

家から5キロの那古舟形にある
『大福寺崖ノ観音』へ

海岸線を気持ち良く走る事20分

段々近づくにつれ
崖にそれらしき物が見えて来て
テンション上がります

もう到着間近

『大福寺』到着

正面の階段を登ると本堂、
そして一対の大きなソテツの木
 
本堂左横には
『延命地蔵尊』

無病息災延命長寿の
御利益があると言うので
自分をはじめ、家族や友人・知人、
病気で苦しんでる人の分まで
お願いして来ました

きっと『そんなには無理!!』
って言われてしまうぐらいにね

階段を何段も登り、
目指すは崖ノ観音の観音堂

ようやく近づいて来ました

そして朱塗りの観音堂に到着

中には『興教大師像』と『弘法大師像』

天井には地元民奉納天井絵が
光の加減で鮮やか

自然の光が射し込み
まるでステンドグラスみたい

観音堂から見渡す

鏡ヶ浦の景色も最高でした
 
海と山、両方を
堪能出来るって良いね


それにしても凄い崖

ここだけ急に崖だもんね

何層にもなってるしね

次は2キロ先にある那古寺へ

約10分後、

那古寺(なごじ)到着

 
朱塗りの仁王門に安置された
阿吽の金剛力士像

こっちのポーズが
ちょっと気になるんですが・・・

参拝前に手を洗い

多宝塔を通り本堂へ

ここには国指定重要文化財
鎌倉時代から伝わる
『銅造千手観音立像』(105㎝)が
本堂に安置されておりました

残念ながら写真撮影は不可

でも参考資料が掲示されておりました
こんなのがありました

参拝後、
本堂裏手にある裏山の
那古山山頂と
潮音台へ向かいました


ランニングして、
歴史に触れて山に登って


この繰り返し

この山道は
『式部夢山道』

となっており、
全長は約1キロもあるそうです

自然の中で
パワースポットにいるみたいで
良い気持ち


紫式部のお墓があると言う
伝説もあるそうです


まずは潮音台を目指して
登る、登る

どんどん登る

あと70メートルまで来ました

潮音台到着

ここからの眺めも最高だね
気持ち良い

この潮音台には
和泉式部の供養塚があります

和泉式部の唄も描かれております

古典の先生になりたかったから
こうゆうの好き

潮音台を後にして
途中、紫式部の供養塚にも
立ち寄りました

ちゃんと紫式部って書いてあるけど
なんかちょっと怖い・・・


今度は那古山山頂を目指します

緩やかな階段を黙々と登ります 

山頂と言っても
特に表記がないので微妙でした

どこ山頂?
ここ山頂?

その先を更に800メートル進み
下って行くと
那古寺の本坊の裏へと出ます

 
これでまた来た海岸線を
約6キロ走って帰ると、

意外と楽しく距離も走れております

山登りで気付かぬうちに
足腰が更に鍛えられてるしね

歴史にも触れ、
自然にも触れ気持ち良かったです

今度はどこへ行こうか?

館山の地図を見て色々思案中です


J1制覇!!

2012-11-25 | ヒロシの独り言

館山快適生活も丸1週間を迎えました

天候以外で
自分が立てたタイムスケジュールを

ほとんど崩す事なく、
脳も心も存分に休めている気がします

ちょっと千葉に戻るのが怖いぐらい

今日も真裕のサッカークラブは試合

やっぱり気になるねぇ

昨日の結果はチームのHPで確認

小雨の中やったのね
真裕風邪引かなきゃ良いけど・・・

毎回コーチが即日で結果や内容、
個人へ向けたメッセージやアドバイスを
書いてくれるので、
それでチェックしました

でもこうゆう面でも
本当に良いチームに加入したなぁ
とつくづく思います

結果は4試合やって4敗
しかも無得点

厳しいねぇ・・・

さて昨日は
J1創設20周年の
記念すべき優勝チームが

サンフレッチェ広島となりました

昨日、その模様をテレビ観戦

重圧の掛かる中、
立ち上がりこそ
若干堅さがあったものの、

思い切りの良い攻撃

大一番でもこれまで通りに
試合が出来るのは

自信の表れか?

伸び伸びと普段の
サンフレッチェ広島らしい

攻撃的なサッカーを展開

中央突破から、
そして果敢なサイド攻撃と

相手ゴールを脅かし
得点を重ねます


出足の速さ、厳しさ、
そして決定力もあり
優勝に値する
素晴らしいサッカーでした

そして得点後のパフォーマンスでは
チームの結束力の強さも証明してくれます

5月の連休前に
急遽観に行く事になった
ピンクレッチェのサッカーは
リーグ終盤でも継続されておりました

もちろん監督、スタッフを始め
チーム全員でもぎ取った優勝ですが

その中でも立役者は
FWのキャプテン佐藤寿人選手だった
と思います

残り1節を残して
現在リーグ得点王ですが

動き出しの精度の高さから
多くの得点をしております

チームメイトとの
コミュニケーションが

1番大事ですが、
そこまでの相手との
駆け引きの部分での

質が高いと思います

味方からのパスを走り込み
一瞬で仕留めるゴール

昨日もPKを決めて得点


なんで代表に
選ばないのかねぇ・・・


この間は選ばれたけど出なかったし

遠藤選手のパスから
ゴール決める光景が
目に浮かぶけどねぇ・・・

広島が2度もJ2に降格しても

踏み留まるチーム愛

元はジェフ市原の選手だったのにね・・・

チームが潜在能力を
見る目無かったし、

愛されてもなかったのね

そんなチーム愛もあって
優勝時の歓喜の涙となった訳です

苦しくも双子の兄佐藤勇人選手は
1日前に昇格を逃し悲観の涙

同じ涙でも雲泥の差がある
涙となりました


年間を通じ
サンフレッチェ広島のサッカーは

観ていて楽しいサッカーでした

2位の仙台は前節の鹿島戦のリードを
追い付かれたのが痛かったね

サンフレッチェ広島は
次はクラブワールドカップで
頑張って貰いたいものです

決勝戦は観戦なので
せめて3位決定戦には
出て欲しいなぁと思います


決勝でも良いよ

サンフレッチェヒロシーま対ヒェロシー

どんだけヒロシ強調してんだか・・・

勝ち上がって
ちょっとヴィトンのダミエっぽい柄の
ユニホームで
世界にその名を
馳せて貰いたいものです


ピンクのユニホームで
世界中の度肝抜いても良いし

『ひろしま』 って10回言ってみて

さて 『ひろし』 と『 まひろ』 は
何人出て来るでしょう?

アホですな・・・

サンフレッチェ広島、
優勝おめでとう!! 


あわリゾートトレイン!!

2012-11-24 | ヒロシの独り言

館山快適生活7日目

今日も朝から小雨が降っており、
午前中のランニングが出来ず

小雨だから走っても良いかな?
とも思ったのですが、
風邪引いて迷惑掛ける訳にも
行かないのでね・・・

そう言えば今日は
真裕のサッカークラブの大会

ちゃんとやってるかな?
雨でもやってるのかな?
千葉は雨降ってないのかもな?

応援に行きたいなぁ

僕が行けない時に
限って得点したりして


まぁそれならそれで良いけど

ちょっと気にしつつも
電話やメールで連絡は取らず・・・

暇なので何かないかなぁ
と調べた所、

昨日から明日までの3日間
『あわリゾートトレイン』
と言う臨時列車が

館山駅と安房鴨川駅間で
運行されると言うので
観に行って来ました

『ニューなのはな号』
と言うお座敷列車

車内イベントとして
南房総市の地元特産品を買ったり、
お座敷からの車窓を楽しんだり
お弁当を食べたりするプランのようです

到着時間に合わせて館山駅へ

人まばら・・・

昨日、今日と天気に
恵まれなかったにしても・・・


予約の段階でかなりの空席が
あったのかもね

企画失敗?
ちょっとそんな心配を
しちゃうぐらいでした


入場券を買って駅構内へ

車庫から
ニューなのはな号到着


発車まで30分ぐらいあるので
ちょろっと車内を散策

本当にお座敷あったよ

通路を挟んで
座席と半分ずつ 


でも良く考えたらお座敷ある方は
山側の車窓になるんだよね

海側の方が良くない?

あんまり関係ないのかな?

気になるし、
僕だったらそうして欲しいけど

館山のマスコット、
『だっぺぇ君』登場も
閑古鳥の為、
暇を持て余しておりました

写真を撮らせて貰いました

人が少ないせいか?
サービス精神旺盛なだっぺぇ君

いやいや暇じゃなくても
館山市民同様、
良いキャラクターなんだよねきっと

アクアラインマラソンの時も
頑張って応援してくれてたし

小雨から霧雨に変わる中、
ニューなのはな号は
安房鴨川駅へと向かって行きました

真裕や千裕にも
見せてやりたかったなぁ


ここに来て、
子供達の事が良く思い浮かばれます

ちょうど1週間、
快適だけど寂しくもなって来たのかな?

明日は晴れて欲しいなぁ


昇格PO決勝戦!!

2012-11-23 | ヒロシのサッカー話

館山快適生活6日目は
予報通り生憎の雨

ランニングも出来ず・・・
暇、暇、暇


午前中は読書等をして過ごし
午後からは今年から導入された
J1昇格をかけたプレーオフの決勝戦
大分対千葉をTV観戦

夏場、チームの不甲斐なさで
完全に見切りを付け
正直どうでも良かったんですが、
暇なので見ました

こんな事でもない限り
BSで生放送される事もないしね

3位対6位、4位対5位と

すでに変則プレーオフ準決勝を
ジェフ千葉は大勝で勝ち進み

横浜FCを相手に完勝

勝ち上がって来た両チームで
リーグ成績上位チームは
引き分けでも昇格と言う
アドバンテージ付き


これで昇格して
本当に昇格って言えるのかな?
と疑問に思いながら、
初めての試みがどんなものかに
関心がありました

どうせなら勝ち負け勝敗ついて
昇格が決まって欲しいものです

結果が天と地ほどの差が
生じる試合とあって白熱しました

両チームとも毎試合
こうゆう気持ちでリーグ戦を戦えよ
とちょっと冷めながらもね

リーグ4位で終え
引き分けでも
良いジェフ千葉が

主導権を握ります

・・・が相変わらずの決定力不足 

こうなると試合展開
読めて来ちゃうんだよね


でも今回は引き分けでも良いのか

なんか複雑・・・

そうこうしてる内に
またやらかしちゃうんだろうなぁ
そっちが本音

またメンバー見て、
後半途中出場で出て来そうな
元千葉在籍の林選手に
やられそうな予感も試合前からしてました

LINEで『林のゴールで大分昇格の予感』
って試合前に投稿しようかと思ったほど

試合終了4分前、
本当にそうなってしまいました・・・

林選手のゴールで大分先制

そんなの当たらなくて良いけど・・・

最近、こうゆう事が良く当たるので
ちょっと怖いんです

肌で感じる予感?
何かの能力身に付いた?

林選手は元在籍チームへの引導と
共に恩返しだね

でもどうせ元千葉の選手なら
村井選手に決められたかったよ 

シーズン中でも
何度も繰り返して来た決定力不足

主導権を握ってての
カウンターで失点


シーズン通して出来なかった事が
最後の最後で出来る訳でもなく・・・ 

最後の最後まで期待させておいて
ドン底に突き落としてくれるお家芸

一生懸命頑張ってるんだけどねぇ

きっと何かが足りないんだろうね

その何かに気付くのに
監督も選手も
何年も掛かってるんだろうね 


この悔しさ、

涙を『本物』に変えないとね


それに気付き、
教えてくれる監督を選ばないと
今後も厳しいだろうね

プレーオフで勝ち上がる事よりも、
J2優勝して
自動昇格するぐらいじゃないとね


結果、大分は断トツ優勝の甲府と
勝ち点15差もあって昇格出来る
って制度もどうだろうと思うし

勝ち点15って・・・

5試合勝利分だからね

これは大きいよ

運営側としては盛り上がって
良いかも知れないけど、

選手やリーグの質が
落ちる事も懸念されるしね


初めてやる事には
色々賛否両論あるからこれからだね

大分の選手、
J1昇格おめでとうございます


週刊ワンピース新聞!!

2012-11-22 | ヒロシの独り言

館山快適生活5日目

今日から毎週木曜日に
4週連続で『週刊ワンピース新聞』 が
発行されます

タブロイド版
、28ページオールカラーで

1部300円

新聞と言うので、朝近くのセブンイレブンに
買いに行ったら売っておらず・・・

まさかもう売り切れ?
と思ったのですが
夕方からの販売との事

夕方、早速買いに行って来ました 

第1弾ルフィ号

と言う事は第2弾、3弾、4弾と
キャラが違うのかな?

全4弾で麦わらの一味が完結が
予想出来るけど

映画の公開に合わせて
逆算しての発行

それにしても今回の劇場版の
宣伝や広告のコラボグッズの力の入れよう

かつてここまでやったアニメ映画あったかねぇ

社会現象だね

そう言えば今更だけど
金曜ロードショーで『ヱヴァンゲリオン』を見ました

意外と面白かった

こっちも今最新作の映画やってるんだっけ?

まぁそのうちテレビでやるだろうから
その時で良いやぐらいですがね

今日買った『週刊ワンピース新聞』は
明日の天気予報で
1日雨らしいので、
読むのを我慢しております

雨だと嫌だなぁ・・・


夕暮れ散歩!!

2012-11-21 | ヒロシの独り言

館山快適生活4日目

朝のランニングしながら
館山の名所等を巡り、
目星を付けた所は
夕方のランニングや
散歩の際に、

デジカメ持参で再訪問しております

もう僕の中では10キロ圏内は
往復を考えても
十分な移動距離だね


移動手段が徒歩または
ランニングってどんだけ原始的か?
って話ですがね

ハイテク時代に逆らって
生きております


時間はたっぷりあるからね

今日は夕方、館山駅西口から

オレンジロードを通り

北条海岸へ散歩


ヤシの木と夕日のセットも良いね
行った事ないけどハワイみたい

南国の雰囲気が良いね

波打ち際を歩きながら、

波の音に癒されます

海って良いね

砂浜で足腰鍛えられそうだし

館山夕日桟橋の方まで
足を伸ばして見ました

この桟橋は海岸から
海へまっすぐ伸びる桟橋形式では、
日本最長の全500m

平成22年4月に利用開始され、
大型客船や高速ジェット船も着岸します

来年になると
色々接岸しに来るみたい

ちょっと見てみたいです

桟橋はウッドデッキの歩道が整備されて、
大型客船接岸時には
車も通る事が出来るらしいです

桟橋中央部分には
館山湾に生息している

『ウミホタル』の求愛をモチーフにした
『ブルーフレイム』の
モニュメントがあります

『ブルーフレイム』には
3つの愛がうまれる場所とのことです

1、 ブルーフレイムの青い炎と
夕日の赤い炎が交錯するときに

 恋人同士や夫婦で
ブルーフレイムに触れると

 永遠の愛が約束される

2、 ブルーフレイムが
夜間青白く発光している時に

 夫婦で触れると子宝に恵まれ安産

3、 富士山が見える時に
ブルーフレイムに触れると

 夫婦のゆるがぬ絆が約束される


夕日とブルーフレイム


天気が良ければ
富士山が見れるのですが・・・

午前中は見えたのですが、
午後は隠れてしまいました

日が沈む光景と海の渚が
キラキラ光る姿に癒されます

桟橋では多くの釣り人が

釣り竿持ってくれば良かったと
ちょっと後悔

10年前に買ったデジカメでも
十分満足の行く写真が撮れました

館山夕日桟橋がある北条海岸から
眺める夕日は
『夕日百選』に選ばれており

その景観のの良さに
ずっと夕日を眺めていたい程です

この期間中、この桟橋から
夕日と富士山のセットが
観られると良いなぁ


他にも街中で見掛けたものや、
館山城など行って
撮りたい被写体がたくさんあります

ランニングしながら
そうゆうのを探すのも楽しいしね

この1ヶ月で館山市内の
面白マップが作れそうです

合わせて美味しい物や
お店を紹介出来れば
言う事ないのですがね・・・


残念ながらそんな身分じゃないし・・・

奥さんと医師の言われた通り、
休肝日を守り
ビール1缶を大事に
飲んで過ごしております


タイムスケジュール!!

2012-11-20 | ヒロシの独り言

現実逃避生活3日目
改め
館山快適生活3日目

のんびり静かで平穏
快適な生活をしております

初日からある程度1日の
タイムスケジュールを

決めて規則正しい生活をしております

7時半 起床
8時半~9時 朝食

9時半~10時半
(ランニング 10キロ)

12時半~13時 昼食

13時半~15時半 昼寝

15時半~17時
(ランニングor散歩)

18時半~19時 夕食

20時~21時 入浴

22時就寝 

これをなるべく崩さずに
実行しております

まぁやる事もないし
イレギュラーもないので
ほぼこの予定通り遂行

昼食の宅配弁当
お弁当1つから配達してくれるんです
(祝日、日曜は休み)

しかも390円と格安
 
値段段の割には種類も多いし

ジャンクな物食べるより
余程身体に良いからね

それに贅沢も言ってられないし

だいたい11時半には
配達されて来ます


始めてのお弁当はこんな感じでした

夕飯はワタミの宅食
 
こちらは注文の関係で
来週からなんですがね
(土・日休み)

テレビを見てると
全く気にも止めて無かったのですが、
頻繁にCMを見るので
安心出来そうです

なんだか早くも
老後の隠居生活を
してるような気がしますが、

イライラする事もなく
ゆっくり静養が出来ております 

そんな中でも時計を見る度に

真裕が学校行く時間だな 

とか

千裕の幼稚園のお迎えの時間だな

なんて思ってたりもします

涙の別れをしたけど、
もうケロッとして奥さんと3人で
意外と楽しくやってんじゃないのかな?
なんて思ったりもしております


Music Lovers!!

2012-11-19 | ヒロシの独り言

現実逃避生活2日目

昨晩の我が家の水漏れは
上の階の家で配管工事をした際
ずさんな工事をしたが為でした

全く持って迷惑だよね・・・

下駄箱を初め、
壁紙やフローリング等被害も大きく
大掛かりな修繕工事が
必要となりそうです

昨晩日本テレビで
放送された『Music Lovers』のゲストが
またMr.Childrenと言う事で
録画して見ました

実は先週も見ておりましてね

先週のゲストは
16年ぶり再結成のプリンセスプリンセス

懐かしいし、是非とも聞きたいなぁ
と思って録画してたんです

Mr.Childrenがデビューする前の、
ガールズバンドのパイオニア的存在

中、高校と学生時代に良く聴いたなぁ

セットリストは

『Diamonds』
『M』
と最強の鉄板2曲


奥さんと2人で熱唱

名曲はいつ聞いても
名曲だよね

そして歌詞もちゃんと覚えてるしね

『消せないアドレス Mのページ』

時代を感じさせるねぇ

今じゃボタン1つで
簡単に携帯登録削除で
済んじゃうからね・・・

便利なのもどうかと思うよ

『世界でいちば熱い夏』も
もうちょい聴きたかったなぁ

僕が他に好きな曲は
『ジュリアン』 と『 one 』

クリスマスにライブやるらしいから
行って生『M』聴きたいよね

そんな話をするぐらい
懐かしさと新鮮さが交錯しました

話が脱線しましたが、
Mr.Childrenの方は
『hypnosis』
『Marshmallow day』

2曲を披露

ニューアルバム
『(an imitation)blood orange』
発売まであと10日

Mr.Childrenの曲を聴くと
本当に幸せな気持ちになるね

トークでは桜井さんの
リフティングの回数の
話題になったのですが、

最高が452回

凄いね

それだけやると
集中力もだけど
体力も相当使うからね
 
僕もまだ100回ぐらい出来るけど、
今度ガチで何回出来るか
数えてやって見ようかな

さすがに出来ても
200回ぐらいかもなぁ


アルバム聴きまくって
歌詞覚えて
さいたまスーパーアリーナ乗り込むよぉ


初日!!

2012-11-18 | ヒロシの独り言

復帰へ向けた現実逃避生活初日

昨日のうちから奥さんの実家の
館山へ移動

奥さんが使っていた部屋を
僕の部屋へと模様替え

本やパソコンなど
家から持って行った物を配置

そして午前中は部屋用の
テレビを買いに行きました

ある程度の物が揃い、
約1ヶ月過ごすには
十分な環境が整いました

子供達はベッドが珍しくて
ずっと僕の部屋にいたのですが、
どうやら離ればなれになるのが
寂しいようで・・・


特に千裕がベッタリでしてね・・・

何かしら感じてるんだよね
そしていざ千葉に帰るとなったら
千裕大泣き・・・

『パパも一緒が良いよぉ』とね

一生の別れじゃないのに・・・

まだ小さいから
それが分からないのもあるけど・・・

寂しいのが
痛い程伝わって来ました

『パパが居ない時は
真裕がパパの代わりをして
ママやちーちゃんを守るんだよ』
と話していたので
その責任を感じてか?
あまり感情に表していなかった真裕も
最後はぐっと堪えていた涙を
流しておりました

頑張れお兄ちゃん!!

でもそんなんされると
切なくなっちゃいますね・・・

出来れば一緒に過ごして
こんな事しなくても
良かったって望んでいたけど・・・

パパだって寂しいよ

皆、それぞれの為に
1度離れて見るのも
良い機会だと思うしね

涙の別れ?をした後は
若潮マラソンコース10キロを
走ってリフレッシュ

告知ポスターも至る所に貼ってあり
俄然やる気モードになります

富士山を見ながら
夕闇せまる海岸線を
走るの気持ち良かったなぁ

毎日走れると思うと嬉しいね

心地よい疲労感で戻り、
静かな部屋でウトウトしてると
奥さんから電話

家に着いたら玄関が
水浸しとの事で
大騒ぎで連絡が来ました

どうもこの帰省中に
配管から水漏れしたらしく・・・

そこまでの大事には至っては
ないらしいのですが・・・

漏れてる場所が確認出来ないらしく、
どうしたら良いかもわからず・・・

急遽、団地の理事長と施設・営繕担当者に
連絡を取ったりとバタバタ

日曜日と言う事もあって
業者も休みで、
素人では判断も出来ないようで・・・

極力、連絡は取らないようにと
思っていたのに・・・

『余程の事がない限り連絡はしないよ』
と言った矢先

初日からこれじゃ思いやられるよ・・・

寄りによって
このタイミングでなぜ漏れたんだぁ・・・


館山へ!!

2012-11-17 | ヒロシの独り言

今日は夕方から家族皆で、
奥さんの実家の館山へ向かいます

今日と明日の夜までは
一緒に過ごし
それからは子供達とも
1ヶ月のお別れとなります

昨晩は誕生日と兼ねた
お別れ会?も開催

今は解放される
とちょっと嬉しいのが本音

ただこれが僕の中で
いつまで続くか分からないけどね

寂しくなって戻って来ても
やっぱり騒がしくて、
嫌だなぁとは思わず、
子供らしくて元気で結構だねぇ
って思えるぐらいの
余裕が出来てれば良いのだけど

今はそうなるのか?

無理なのか?

正直分からないので
不安の方が大きいです

極力ノンストレスで生活し、
リセットしたいと思います

千裕は
『パパと離れるのが寂しいなぁ』
なんて言ってくれたりもします

でもお互いの為にも
一緒に頑張ろうね

必ず治って戻って来るから

そう信じてね

皆に迷惑を掛けて
申し訳ないと思うけど許してね


37歳!!

2012-11-16 | ヒロシの独り言

今日誕生日を迎え
37歳となりました

36歳、年男での1年は
散々たるものでした・・・
このままだと厄年の時が
相当思いやられます・・・

そして37歳のスタートも
前途多難です


まず今日から
もれなく休職扱い

これまでは有給消化と
半年の病欠扱いだったからね

最高のスタートだね 失笑
おぎゃと産声をあげてから
まさか37年後に


『はい、あんた今日から休職だよ』

って言わたようなもんだからね

どうせなら書面で
辞令でくれれば良いのに・・・

そして明日からは
いよいよ館山へ行き

家族と完全隔離生活の
始まりです

次回定期検診の予定もあるので
余程の事がない限り
来月13日まで

滞在してようと思います

約1ヶ月間の館山での
現実逃避生活

平日の昼間からゴロゴロ、ゴロゴロ

ちなみに1ヵ月1万円生活を
前代未聞の辞退したAKBの子

なんと僕と同じ誕生日でした・・・

僕の場合、途中辞退しないよう
ゆっくり静養したいと思います

まぁ比べる事自体、お門違いか

暇と寂しさに打ち勝ち乗り越えれば
心に余裕が出て
躁と鬱の差が縮み
回復すると信じてるしね

元の自分に戻れる為に
ここが正念場だ
と言い聞かせ
37歳は復活への挑戦
と題して日々過ごしたいと思います

そんな今日、
家族と妹と甥っ子達が
誕生日会を
開催してくれました

しばし家族離ればなれになる
最後の晩餐?


子供達は僕の誕生日に
便乗したいだけで朝から大喜び

『今日パパ誕生日だよね、
ヤッター!!』と千裕

何がヤッターなの?
って聞きたいぐらい

夕方から集合し
皆で準備をしてくれました

トマト、ピーマン、タマネギなど
ピザのトッピング

楽しみながら皆でやってくれました


美味しそうに焼き上がりました

ピザをバカ食いの千裕


チューリップ型の唐揚げ

ルフィの肉みたいだ
と大喜びでがっつく千裕

外はカリカリ、
中はジューシーで
とっても美味しかった


真裕も、

カイト君も気に入った模様


さらには紅ズワイガニを
鉄板焼で焼いて食べました


ガーリックバターソースを付けて
皆、むしゃぶりつくように食べてます

子供達は皆カニが大好き

僕が食べ方の見本を見せると
真似て
こぞって食べておりました

真裕も


千裕も良い食べっぷり

甥っ子のカイト君も

ケント君も喜んで
食べてくれたので
本当に良かった

カニ買って正解だったね

そして食べてる時の静かな事

やんちゃ小僧が
4人も揃ってるとは思えないぐらい


どんだけカニ食べる事に
集中してるの?


恐るべしカニパワー

食後はケーキが登場

子供達が奥さんに
キャラチョコを勝手にリクエストして
作らせておりました

作ってくれたのは
チョッパーのキャラチョコ

チョッパー可愛いけど・・・

どうせワンピースキャラで
作ってくれるなら

僕の好きなボア・ハンコックに
して欲しかったよ・・・


結局、食べるのは子供達だし

でも良く出来てるよね

食べるのもったいないぐらい

37本立てる訳にもいかないので
7本だけ立て

ケーキのロウソクを

吹き消すのも子供達

1人ずつ消すので
計4回も・・・

誰の誕生日でも
恒例の行事だね・・・

主旨違ってないかい?

まぁ良いけどね

チョッパーは皆で分割されて

あっという間に

食べられてしまいました

結構時間掛けて
奥さん作ってた割には

食べるのはあっと言う間

皆が集まって
楽しい会となりました

お祝いしてくれてありがとう