極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

厄月!!

2011-02-28 | ヒロシの独り言

2月はどうしようも無いぐらいの『厄月』でした・・・
今年から部署の仕事や緊急対応を一旦僕の所で受け割り振りをするんですが

それに伴い会社や顧客から連日30件近くメールが来るのです。

会社のパソコンへのメールも
仕事の携帯に自動的に転送するようにしてるので
とにかくメールの来る頻度と言ったら大変な数なんです。

自分の仕事をやりながらも、
常に携帯を気にしてる感じなんです。

そんなメールが5件立て続けに入り、
つい運転中に見ていたのが見つかってしまい
違反で捕まってしまいました・・・

またゴールド免許にならず・・・

これが『厄月』の始まりでした。

ある朝、会社に出社しようと思ったら左後輪が見事なくらいのパンク。

長さ10センチ強の釘が刺さっておりました。

どうゆう事やねん・・・
そして休日、家族と友人宅を訪問する直前に追突事故。

幸い大事には至らず、物損事故で済んだのですがね・・・

自分への『注意喚起』なんだと紳士に受け止め

更なる安全運転を心がけておりますが
ここまで続くと運転するのが若干怖くなります・・・

そんな嫌な事が続く2月はとっとと終わって欲しいなぁ
と思っていた最終日。
まさかの発熱・・・

最後の最後まで2月は酷かった・・・

『負の連鎖』が起きないようにと
精神的にもあまり落ち込んだり
凹んだりしないようにしようと思っていても

さすがに堪えました・・・
根拠は無いけど3月になったらがらっと流れが変わって欲しいなぁ

 

こんな1か月、2度と過ごしたくないね。


東京マラソン2011!!

2011-02-27 | ヒロシの独り言

『東京マラソン2011』が開催されました。

残念ながら抽選にはハズレているので参加出来ず・・・

やっぱり出たかったなぁ・・・
当日になって体調崩して出れなくなった人が
変わってくれたりしないかなぁ・・・

などと思いながら、

未練タラタラでその様子をテレビで見ておりました。

5回目にしてようやく晴天の中で開催されたような気がします。

これから走るランナー達が都庁前にずらっと並んで
スタートを待つ映像の中に、仮装をした人が何人も見られます。

今流行りの?『タイガーマスク』の人もいれば、
『ドン・キホーテ』で売ってそうな全身着ぐるみの人まで様々。

『パパ、スティッチがいたよ』
なんて千裕も教えてくれます。

このような仮装は何も東京マラソンに限った事ではなく
色んな大会で見られるんです。

先日、僕が出場した『千葉マリンマラソン』にもたくさんおりましてね。

地元の人が多かった事もあってか?
千葉ロッテマリーンズのユニホームを来て走る人が
老若男女問わず見られました。

ジェフ千葉のユニホーム姿の人もね。

全身『くまのプーさん』の着ぐるみの人も多かった印象です。

そんな中、全身『ゴキブリ』の着ぐるみ?を
着て走ってる人がいましてね・・・

何キロ地点かは忘れてしまいましたが、
背後から真っ黒いものに抜かれたなぁと思い
良く良くみたらなんと『ゴキブリ』でした・・・

『ゴキブリ』に抜かれるって・・・
ゴキブリに抜かれた人しかこの気持ち分からないだろうなぁ・・・

何となく『人』として精神的なダメージを受けますよ・・・
その後、結局『ゴキブリさん』を抜き返す事なくゴールしたんです。

ゴール後、子供達が仮装の人が走ってるのを見たのが楽しかったようで、
『プーさん』がいたとか『スティッチ』がいたね

とか話ているうちに『ゴキブリ』さんの話になりましてね・・・

『パパ、そのゴキブリに抜かれたんだよね・・・』

っと話した所、真裕の中ではかなり『ツボ』だったらしく、

『パパ、ゴキブリに抜かれたんだって』と大笑い。

しまいには『幼稚園の先生にも話すんだ』なんて言うんです・・・
そんな報告しなくて良いから・・・
仮装を見てしまってしばらく忘れたい、そして忘れかけていた記憶を
思い出してしまいました・・・
それを振り払うかのように『東京マラソン』の出走時間と同時刻に
5キロ程走ってトレーニングしました。
きっと着ぐるみを着て走るぐらいのような人達は
相当な走力がある人なはず。

普通に走るのも大変なのに敢えて負荷をかけて走ってるんだからね。

完走は当然の事として、それ以外に走る事を楽しんでいるんだろうなぁ。

色んな人が走ってるって事だね。

東京マラソン、来年こそは参加したいなぁ

出来ればゴキブリさんに勝って更なる進歩を遂げてね。


練習試合!!

2011-02-26 | ヒロシのサッカー観戦日記

今日もジェフ千葉の練習場へ行ってしまいました。
午前中、子供達を公園に連れて行き、
自分のランニングもして
家族皆でスーパーへ買い物に行ってから
午後は自由時間とで言いましょうかね・・・

最低限?のパパ業をしてから独りの時間を作って
その時間を今の所はジェフの練習見学に充てる傾向になりつつあります。

そのうち奥さんと交代して
奥さんにも独りの自由時間を与えないとなぁ
とは思っているのですがね。

藤田俊哉選手の加入が僕の中では想像以上に
大きなウェイトを占めておりましてね。

名波さんと共に活躍していた藤田選手が
いつでも間近に見られる今の環境を存分に活用したいなぁ
と言う思いが僕を練習場へ向かわせているのです。

無意識に名波選手引退後、
なんたがぽっかり空いてしまった穴を
藤田選手で埋めようとしちゃってるのかもね・・・

開幕を1週間後に控えた今日は『ヴァンフォーレ甲府』との練習試合。

同じJ2同士の対戦は楽しみじゃん
と思っていたら甲府はJ1だったのね・・・

失礼しました・・・

皆関心が高いのか?練習場には多くの人が足を運んでおりました。

 

藤田選手を見つけました。

藤田選手独りで声を出してチームメイトをコーチング。

練習試合なんだからもっと皆、
声掛け合ってやれば良いのにね・・・

藤田選手にはあまりボールが集まらず
『らしさ』はあまり見れませんでした。


でもボールが渡るとそのプレーに注目してしまいます。 

もっとボールを集めて欲しかったなぁ・・・

 チームのスタイルにマッチしてないような気もしました。  

何となく控えめな感じが見受けらてね・・・

フリーキックとかも蹴らなかったし。

良い手本として『見せ付けてやる』ぐらいな感じで
いて欲しかったのですがきっとチーム事情もあるのでね・・・

 

奥さんの応援している村井選手は
何度も左サイドを掛け上がりクロスを放り込んでおりました。

 

試合途中で茶野選手から引き継ぎ
キャプテンマークをする藤田選手。

 

キャプテンマーク同様、
藤田選手のプレーが、そして経験で
チームを引っ張ってもらい昇格を目指してもらいたいです。

明日は家族でファン感謝デーに行くのでこれまた楽しみです。


勝浦タンタンメン!!

2011-02-25 | ヒロシの独り言

最近盛り上がりを見せるB級ご当地グルメ。

千葉県内でも注目が集まっている商品があるんです

『勝浦タンタンメン』

勝浦市に古くから根付くメニューで、
中国発祥の『担担麺』とは違うのです。

文字の表記からして違うからね。

カタカナ表記の『タンタンメン』が基本みたいだし。

四川風の花椒と唐辛子、そして芝麻醤の味で知られてる
普通の担々麺とは違い、
ラー油の辛さと玉ねぎの甘みがやみつきになる味わいなんだとか。

先の『勝浦ビックひな祭り』の際にも
『タンタンメン』の幟が目につき
観光客にもアピールされておりました。


そんな『タンタンメン』を勝浦市商工会・青年部監修の下で
現地の味わいを忠実に再現したカップラーメンが
エースコックから発売されたので買ってしまいました。

真っ赤に染まったスープは見ただけでも辛そうなのが伝わって来ます。

恐る恐る麺をすすったのですが、
辛さでむせて咳き込んでしまいました。

相当辛い・・・

慣れて来るとあとひく辛さで美味しかったのですが、
体も胃も熱く感じる程。
体温2・3℃上がったんじゃんってぐらいにね。

担々麺とは全く違うものでした。

勝浦市市内には何店舗も『タンタンメン』屋が軒並び
それぞれのお店でちょっとずつ辛さ等の違いがあるらしいです。

意外と辛いもの平気な方だと思ったのですが、
カップ麺の中では結構な辛さな方だと思います。


PANSON WORKS コラボ!!

2011-02-24 | ヒロシの独り言

今、サントリーの『natchan!』に
『ワンピース』と『PANSON WORKS』コラボの
オマケが付いているんです。

『PANSON WORKS』ものって飲料水のオマケに
良くなる事が多い気がする。
昨年も『ワンピース」やったし『ガンダム』もあったしね。 

まぁ買ってもどうせゴミになるんですがね・・・

今回もオレンジジュースはあまり飲みたくもないのですが
つい買ってしまいました。

『ルフィ』と『エース』の2個で打ち留め。

子供達も『ワンピース』を良く知ってるんです。

特にこの『ルフィ』と『エース』の2人はね。

千裕は『ルフィ』の事を『ワンピース』って呼んでいるので
いまいち良くわかっていないかもなぁ。

そんな千裕がママとスーパーに行った際に
このワンピースのオマケ付きなっちゃんが大量に陳列されており、
その中から一生懸命『チョッパー、チョッパー』
と言いながら探していたんだとか。

しまいにはまだ陳列されていない箱の中まで探したんだとか。

でも結局『チョッパー』は見つからず・・・

そんなたくさんの中に『チョッパー』が無い事も凄いけどね。

『チョッパー』が無くて残念がっていた時に
『ルフィ』と『エース』を持って帰って来たものだから大喜び。
でも『チョッパーは?』って聞かれたんだよなぁ・・・

このオマケをプラレールの客車に乗せたりして遊んでおります。
たった1週間たらずで跡形も無く売れて姿を消してしまうワンピースのオマケ。
その人気の高さに脱帽です。


誕生日会!!

2011-02-23 | ヒロシのまひろ日記

今日は真裕の幼稚園で2月生まれの子の『お誕生日会』が行われました。

真裕はこの日をとっても楽しみにしておりましてね。
昨日もそして今朝も

『楽しみだなぁ、ワクワクする』と言っておりました。

奥さんが誕生会の様子を見に行きました。


誕生月の子は王冠を被って壇上へ。


マイクでお友達からの質問にも答えたりするそうです。
 

また幼稚園から絵本を貰って来ました。 

中には真裕の成長の記録等が書かれております。

 

身長

 

体重

 

好きな食べ物

昨年の『もつ鍋の後のちゃんぽん麺』から変わっており、

『手羽先』となっておりました。

『手羽先』って・・・

また子供らしからぬ答えを・・・

せめて『唐揚げ』とかねぇ

 

好きな遊びは『おままごと』
普段の幼稚園の生活でも女の子と
『おままごと』ばかりやってるそうなんです・・・

『外で元気に遊びなよ!!』って再三言ってるのですがね・・・

そのうち『サッカー』って書いてくれる日が来てくれると良いんだけど

正直厳しそうです。

 

大きくなったらなりたいもの  

『トイ・ストーリーのウッディ』 

『ウッディ』になりたいなんてもう好きを通り越しちゃってるよ・・・

そう言えばディズニーシーに行った時には
ショーのダンサーになりたいって言ってたしなぁ
 

どっちかと言うとかなり文系の真裕君

ダンサーは思いっきり体育会系だからどっかで方向転換しないとねぇ

まぁスポーツしてくれるならなんでも歓迎だけど

5歳の誕生日を皆でお祝いしてもらいとっても喜んでおりました。


プレミアムロールケーキ!!

2011-02-22 | ヒロシの独り言

『お試しかっ!』や『お願いランキング』と言った商品の
人気ランキング番組の影響力と言うのは非常に大きくて、
放送日の翌日に上位商品が品薄になると言う事が
頻繁に起こっております。

下手な広告や宣伝を作るよりよっぽど効果的なんです。

商品が1個1個丁寧に紹介され
それを食べた有名タレントが皆
口々に『美味しい』なんて言ってたら

誰だって食べてみたいなぁって思いますからね。

そんな核心を突いてる番組の『お試しか!』の
『帰れま10』が昨日放送されたのですが、
『ローソン』のスイーツのランキング。

最近のコンビニのスイーツは各社それぞれこだわっており人気を博し、
先のブログ内で書いたファミリーマートの
ホイップオニ盛りもその1つなんです。

ローソンの人気スイーツは
『プレミアムロールケーキ』らしいのですが
食べた事がないんです。

この間も紙面にも載っていたし
これが1位だろうと予測して帰り際に買って帰りました。

家に着くとちょうど最後のランキングの商品が正解となり
1位から10位までが出揃っておりました。

気になる1位は・・・
 

やはり『プレミアムロールケーキ』でした。

一番タイムリーな商品を買って帰ったのでかなり上目線から

『1位のロールケーキパパ買って来たんですけど何か?』
ってな雰囲気を出しつつ早速家族皆で食べました。

 ロールケーキと言っても輪っかのスポンジケーキの中に
クリームが敷かれておりスプーンで食べるんです。
このクリームの美味しい事。

千裕はクリームを指に付けて

喜んで食べておりました。

真裕ももっと食べたいと大騒ぎ。

僕も走った後にまた食べたいなぁ
と思うぐらい気に入りました。
でも昨日の放送で今日はどこも完売品切れ
恐るべし『テレビ力』
昨日食べてて良かった。


ムーミン列車!!

2011-02-21 | ヒロシの独り言

勝浦市のビックひな祭りの帰り道に『いすみ鉄道』を見て来ました。

ちょうど通り道の途中なのでね。

『勝浦ビックひな祭り』の会場にも

『いすみ鉄道』のブースがあり、
ムーミンと写真を撮ったりしていたんです。

1時間に1本ぐらいしか列車が来ないので
車庫を併設している『大多喜駅』に立ち寄りました。

駅に着くとちょうど電車が行ってしまった模様・・・
しばらく来ないから残念だなぁ・・・
と思っていたら回送電車が走って来て駅に停車。

しばらく動かないみたいなので、


しばし写真撮影タイム。

ちなみに駅にいたのは我が家だけ。

貸し切り状態でした。

 

ムーミン列車に興奮状態の子供達。  

かなり?相当壊れ気味・・・

車内も走り回っておりました。

 

真裕が車内上部に人形が着いてるのを発見。

 

『スナフキン』がおりました。
 

他に人がいないのを良い事に
僕も青春18キップを彷彿とさせるような写真を撮りました
シャッターを押す奥さんが思わず
『痛いヤツだなぁ』って言ってしまう程・・・

 

気を取り直して駅舎内でも至る所にムーミンがあり記念撮影。 

そうこうしている内に電車がやって来ました。

 

子供達は手を振って見送るのも大興奮。

飛び上がってるぐらいだからね・・・

そんなに喜んでくれるとは思わなかったよ。

 お土産に『ムーミンクッキー』を買って家路に着きました。


勝浦ビックひなまつり!!

2011-02-20 | ヒロシの独り言


今日は千葉県勝浦市で開催されている『勝浦ビックひなまつり』に
行って来ました。
うちには女の子は居ないんですけどね・・・

そんな事は関係無しに行って来ました。

2年前にも行ったので今回で2度目。

以前までは開催期間が1週間と短く来場者が集中して大混雑だったのですが、
期間が長くなった事もあり比較的行きやすくなった気がします。
有名な『遠見岬神社』の60段の雛人形は何度見ても圧巻。

カメラのレンズを間違えて持って行くと言うボケボケヒロシの為、
写真は早々に諦めモード。

でも悔しくて無駄な抵抗してみました。

真裕も千裕も多くの雛人形を前にテンション高め。
『ひなまつり』の歌を歌いながら練り歩いておりました。
期間中の土日には数々のイベントが開催されるんです。

まずはマグロの解体ショー。

解体されたマグロは無料で配布されます。

 

マグロ大好き真裕は大喜び。

 

千裕もマグロ大好き。

捌きたての新鮮なマグロは美味しかったです。

次は高級魚金目鯛のあら汁。

これまた無料配布なんです。

『はい当たりだよ!!』

と言っておばちゃんが真裕に渡した器の中には

金目鯛の大きな目が入っておりました。

でもさすがに目玉は食べれず・・・

でも目の周りの身を取って『美味しい、美味しい』
と良いながら食べておりました。
金目鯛の出汁が良く出てて上品な味で本当に美味しかったです。

なんだかここまでは『ただ』で食べてばっかりな感じ。

雛人形を見ないとね。

街の中の至るところに雛人形が飾られております。


郵便ポストの上や

 

 

家やお店の階段、

 

そしてベンチにもね。

 

真裕は竹の中に入っている雛人形がお気に入りなんだとか。

 

こんな変わり雛?もありました。

 

戦場カメラマンや

デラックスな人までおります

これが雛人形かどうかは微妙ですがね・・・

 

 

奥さんは『つるし雛』が気に入って欲しがっておりました。

・・・と言うより自分で作ってみたいとね。

 

子供達も『つるし雛』の『ウサギ』や

 

『エビ』を見つけて気に入っておりました。

 

展示品の中にはもの凄く古いものもあるのですが
飾り餅の台座を見て真裕が一言
『パパ隠れミッキー見つけたよ』とね

どんだけ『ミッキー』が頭から離れないんだろう?

メイン会場の市民会館が改装工事中と言う事で
例年に比べると展示規模が縮小した感じですが、
存分に楽しむ事が出来ました。

 


視察!!

2011-02-19 | ヒロシのサッカー観戦日記

今日は子供達が昼寝してる時間を利用して
『ジェフ千葉』の練習場に『藤田俊哉』選手を観に行って来ました。

普段はこの時間を利用して走ってるのですが、
たまには独りで出掛けて解放感を味わいたくてね。

ちょうど練習開始時間が昼寝時と重なったので行って来ました。

家から車で15分。

練習場到着。

先の必勝祈願の際に千葉神社で見たのですが
やっぱりボールを蹴ってる姿が見たいなぁと思いましてね。

沖縄や熊本キャンプを精力的に終えたチームは
明日プレシーズンマッチを控えております。

そんな中、約10分遅れで練習開始。

42カ条には『時間を守る』は入っていないのか?
なんて思いながら練習見学開始。

明日のスタメンは誰だろうか?など予想しながら練習見学に没頭。

ボール回しや4チームに分かれてのミニゲーム形式の練習は
見ていて楽しかった。

セットプレーの練習では監督やコーチの指示をかなり時間を掛けて
話し合いながら行っておりました。


お目当ての藤田選手も真っ黒に日焼けしてボールを追っておりました。

ビブスは10番だったしね。背番号も10番で良いのになぁ

まだ新チームがどんなスタイルのサッカーをするのか?が
良く分からないので明日のプレシーズンマッチを楽しみにしていたいと思います。

背の高いターゲットマンがいるだけに
ロングボール主体のサッカーだけは勘弁して欲しいんだよなぁ・・・
だとしたら藤田選手が活きて来ないし・・・

藤田選手を中心としたパスサッカーになると良いんだけど。

前者なような気がしてならない・・・

これからも時間を見つけて頻繁に藤田選手を観に行こうかな
と思っています。
上手いプレーを見て自分に少しでも吸収したいなぁとも思っています。

 


生活発表会!!

2011-02-18 | ヒロシのまひろ日記

今日は真裕の幼稚園で生活発表会が行われました。

『劇』や『合奏』、『お遊戯』に『歌』と
普段の生活の中で練習をし

それを保護者の前で発表するんです。

『パパにも見てもらいたいなぁ』
なんて言われていたのですが、

会社を休んでまで見る訳にも行かず・・・

『ママがカメラやビデオに撮ってくれたのを見るから頑張ってね』

と話をしておきました。

真裕は『大勢の人の前に出ると緊張するんだ』と、

昨晩お風呂に一緒に入ってる時に話してくれました。
『ドキドキするんだよなぁ』ともね。

『皆自分の子供を観に行ってるから、
真裕の事もママしか見てないから平気だよ』
と促しておいたのですが反応は微妙な感じ・・・

これまでもこういった会で、緊張の裏返しなのか?

わざと『おちゃらけ』たりして散々だった事が何度もあるんです。

昨年の運動会ぐらいからちょっと変わって来て、

何事も人並みに出来るようになって来たのですがね・・・

緊張さえなければ、普段家でも上手に歌ったり踊ったりしてるので

大丈夫だと思うのですが・・・
いよいよ発表開始

入場時はリラックスモード?

真裕のクラスの『劇』は桃太郎。

クラス全員でやるのですが、桃太郎は2人。

真裕は何やるの?って聞いたら『キジだよ』。

キジって・・・

しかもキジは5人もいるらしい

『桃太郎やりなよ』と言ってはみたものの、
当時の自分に照らし合わせてみたら『キジ』で納得かもね。

AKBで言うセンター張るタイプじゃないしね。

親の期待値と子供の立場の差を強要する訳にはいかないね。

 

お手製の『キジ』のお面をつけて

 

なんとかキジを演じた模様。

 

合奏ではカスタネット担当。

ちょっとテンション高めで悪い癖が出てしまったのか?
って雰囲気を感じますがまずまずだったようです。


お遊戯もポンポンを振って踊ったようです。

 

 

最後は歌

歌を歌うのが大好きで家でも
うるさいぐらい大熱唱してるのですが、
本番に弱いのは僕に似ており・・・

まぁ年々ちょっとずつ進歩して
真裕なりに頑張ってる事が伺えます。

普段の真裕が発揮出来れば
何の心配もないぐらい出来ると思うのですがね。

芸人で言うと楽屋でウケてて本番ウケないタイプ。
俺の子だからしゃないか・・・


選手名鑑!!

2011-02-17 | ヒロシの独り言

毎年この時期発売されるサッカーの『選手名鑑』
今日発売だったので早速購入しました。

買ったのはこれ。
『サッカーマガジン』派なのでね。
毎年暇さえあれば見ており
奥さんに若干呆れられ気味だったのもどこへやら?
昨年は買ったもののほとんど見る事なく
シーズンが終わってしまいました。
サッカーからというよりは『Jリーグ』から離れてしまった
1年だった気がします。
土日は『夢の国』ばかり行っていたしね。
今年は贔屓チームの『J1復帰』を応援しようと観戦機会を増やし
またサッカーを、そしてスタジアムが身近に感じれる
1年にしたいと思っています。
そんな訳で下準備と言う事で選手名鑑でチェック。
目に着いたのは2NDユニホームに
黄色を採用してるチームが増えた事です。

横浜Fマリノス             ガンバ大阪(3RD)
2NDユニホームってたいがい『白』を基調とした物が多いのにね。
世界的にも1時期『ゴールド』が2NDカラーとして
流行った事があったけど・・・
黄色いチームが少ないから被る事もなく
敢えて使ってみた?って事なのかな・・・
そうだとしたらもっと奮起しないとね・・・我が黄色チーム。
各選手のアンケート項目も毎回楽しみにしてるんですが、
今年の項目内では『似ている有名人』という項目。
結構空欄で未回答の人が多いのですが、
中には『石川遼』とか『名倉潤』とか書いてあり
なんとなく分かる気がするなぁって人もいます。
『速水もこみち』なんて書いてる人もいて
『どこがだよ』
なんてツッコミを入れて良く読み直してみたら
『速水いまいち』って書いてあり納得。
そんな『おちゃめさ』いらないから・・・
日本を代表するガンバ大阪の『遠藤保仁』選手の所には
『ガチャピン』と・・・
自称?公認?なんだね。
これは相当『おちゃめ』で親近感湧きました。

調べてみたらコラボグッズも出てるみたいだし。
奥さんに見せたら『お弁当に作れるかも』と・・・
どっちを?
『ガチャピン』もだけど『ゲゲゲの鬼太郎』にも
似てると思うんだよなぁ・・・
そんなこんなで色んな角度から相当楽しんでおります。
開幕が待ち遠しいなぁ。


42カ条!!

2011-02-16 | ヒロシのサッカー話

応援している『ジェフ千葉』の新監督『ドワイト・ローデヴェーヘス』監督が、
選手たちに『42項目のルール』を設定したとの事。
集団行動の基本ともいえる内容で、
まるで『校則』といった趣だそうです。
当たり前の事をわざわざ文書化して
通知する所に意義があるのかな?
プライド高い選手達の反発の声が
上がってもおかしくない内容らしいのですが、
むしろ意見が湧き起こり意思統一できることに
狙いがあるようです。
集団行動の鉄則でもある仲間同士の対話を重視する為、
携帯やテレビゲーム等1人で完結する行為には
特に注文をつけているそうです。
中には「練習後にはシャワーを浴びること」なんて
選手を子供扱いにしていると感じさせるものまであるようです。
反発の声の中に疑問や意見を通して、
選手の個性や思考を探る意味合いもあるとの事。
反発と言うより『自己主張』がちゃんと出来るような
環境を敢えて作り出しているのかもね。
自己主張する為には当然守ってないと文句も言えないしね。
『こうゆうやり方もあるんだなぁ』
と今の自分の状況と重ね合わせて考えたりしております。
まぁ決して真似はしませんけどね。
参考ぐらいには・・・

以下
【主な「千葉42カ条」項目】

◆クラブハウス内ではラウンジ、ロッカールーム内での携帯電話の通話を禁止

◆遠征などで移動中は携帯電話での通話、メールを禁止

◆ロッカールーム内での携帯ゲーム機の使用禁止

◆携帯音楽プレーヤーは使用してもよい

◆ファン、サポーターと対応するときは、イヤホンを外し、音楽プレーヤーの電源をオフにする

◆食事は全員がそろったのを確認してから食べ始める

◆食後は勝手に部屋などに戻ってはいけない。全員で食事を終える

◆練習後はシャワーを浴びること

◆練習着など汚れたものは所定の位置に置くように

上記励行し、規律の取れたどのチームよりも強い結束力で
今年こそ『J1復帰』を達成して欲しいものです。


ZOOLOGY!!

2011-02-15 | ヒロシの独り言

僕もバレンタインデーのチョコレートを貰いました。

会社のロッカーの中に2つ紙袋が入っており
その中にチョコレートが入っておりました。

数では真裕に勝ったのですが差は歴然。

そのうち数でも負けちゃうんだろうなぁ・・・

そうならないように頑張ろうっと。

何を頑張るんだって話ですがね。

貰ったチョコレートを子供達に見せると大喜び。
 

1つは可愛いクマの『B.B.チョコレート』

もう1つは『ZOOLOGY』チョコレートと言って動物の形のチョコレート。

ゾウガメやゴリラ、カバなどが
リアルにチョコレートで作られている種類なんですが、
僕が貰ったのは『コワニの行進』

チョコのミルク配分で色が違う6種のコワニ。

これに子供達が喜びましてね。


あんだこれ?ヘビ?なんて言いながら不思議そうな顔の千裕。

 

最初は怖がっていたのですがね。


真裕は『ワニだ!!ワニだ!!』と興奮気味。

 


食べる姿は何とも言えぬ光景。

 

ワニを一口でパクり。

兄弟奪い合うようにして食べておりました。
 

奥さんからは子供達と僕の為に『フォンダンショコラ』を作ってくれました。

暖めて食べると中のチョコレートが溶けていて美味しいんです。

それともう1つ『ブラックサンダー』をもらいました。
というより勝手に買い物かごに入れたんですけどね。
アテネ五輪で体操の内村選手が好きと言う事で
一躍有名になったチョコレート菓子。

たまたま、先週末にテレビで製造工程を放送してたのですが、
たった30円のお菓子なのに製造のこだわりようったら。

何にでもすぐに影響される『超』が付くほど単純男でしてね。
初めて食べたんですけど美味しかった。
ジョギングの後に食べたい気がする。
『バレンタインデー』
人並みに季節感を味わえる行事と
接点がある事が素直に嬉しいし
『ホワイトデー』に何をお返ししようかな?
と考えるのも今からちょっと楽しかったりします。
ハートはマメのように小さいけど、意外とマメなほうなのでね。


初チョコ!!

2011-02-14 | ヒロシのまひろ日記

真裕が『バレンタインデー』のチョコレートを
貰って帰って来ました。

朝、奥さんが幼稚園に送った際には、
女の子からお手紙を貰ってデレデレだったとか。

そしてお迎えに行った際に
今度は別の女の子からチョコレートを渡されたそうです。

真裕はもの凄く喜んでおりました。

手作りでチョコレートで『 ま    ろ』
と装飾された可愛い本命チョコ。

良かったねぇ

大事そうに、そしてニヤニヤしながら食べておりました。

そんな大事なチョコレートを
弟の千裕にもちゃんと1つ分けてあげる器量の大きい優しいお兄ちゃん。

ホワイトデーのお返しをちゃんとしないとね。