「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

心臓弁膜症、高齢化10年で倍増の記事

2012-10-19 | Weblog

今日の日経新聞の記事:

詳細は、ここを参照:

http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20121019&ng=DGKDZO47428730Z11C12A0EL1P00

この記事は、期限が来るとなくなるので、一部引用:

・心臓内にある弁に異常が起き、血液が逆流したり、流れにくくなったりする病気が心臓弁膜症。

・高齢による動脈硬化などが原因。

・弁膜症はこの弁に異常が生じる。

・左心房と左心室という部屋同士の間にある「僧帽弁」と、左心室と全身に血液を送り出す大動脈という血管の間にある「大動脈弁」に異常が起こるケースが、全体の95%以上を占める。

・弁の開きが悪くなり血液が部屋からスムーズに出なくなる「狭窄(きょうさく)」。

・弁がうまく閉じなくなって押し出した血液が逆流してしまう「閉鎖不全」がある。

 

私は、この「僧帽弁」が、完全ではなく、時々、不整脈もおこる。

不整脈の現象は、心房細動で、1分間に200回細動する。

動いているようだが、実体は、痙攣しているだけで機能していない。

心室は動いているので、血液が流れない訳ではない。

しかし、心房が動かないと、心房内で血液の対流ができ、血が固まり、塊ができる。

この塊が、血管で詰まると梗塞となる。

心臓の血管内で起ると、心筋梗塞。

脳内の血管内で起ると、脳梗塞。

この血の固まりを防ぐため、ワーファリンの薬剤を飲む。

このワーファリンも、さらさら過ぎてもいけないので、毎回、検診時、血液検査で判定する。

ワーファリンは欠かせない薬剤。

なお、この薬の欠点は、納豆が食べられないこと。

久しく納豆を食べていないが、今は慣れた。

大したことではない。

 

一つしかない心臓なので、騙し騙し、心臓に負担をかけないようにするしかないかな。