今日は大晦日。
一年間、このブログを読んで頂きありがとうございます。
来年も引き続き、宜しくお願い申しあげます。
別途、立ちあげている新しいブログは、11月9日に、ページビューで、4百万を越えた。
新しいブログは、立ち上げてから、2年1ヶ月。
ブログのPVアップするノウハウは、分かった。
また、企業でどうやってPVを増やすかの手法も理解した。
企業のPVを増やす方法は、姑息な感じもするが、担当者にとっては、大事な仕事。
それでも、PVが上がらない企業があるのだから、実績を上げている企業は褒めてしかるべきと考える。
先日、セミナーに参加してきた。
セミナーの後、懇親会があり、久し振りに若い人と飲んだ。
まず、留学生が多いのに吃驚した。
大学の留学生の割合を聞いたら、結構な人数の様だった。
そこの大学では、約1割が留学生だった。
しかも、中国人、韓国人が多い。
反日教育が盛んな国からが多いというのも、何か変である。
しかも、その学生は、国立大学。
留学生は、僅かな消費税を払うだけで、国の税金を使っている。
何か変な感じがした。
別途、立ちあげている新しいブログが、3月22日に、ページビューで、追い越した。
疾風のごとく、抜き去ってしまった。
新しいブログは、立ち上げてから、1年5ヶ月。
去年の秋から、新しいブログでは、何を掲載しらた良いのかを考え、それを取り込んだ。
ブログ数アップの勉強になっている。
光陰矢のごとし(こういんやのごとし)。
月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、無為に送るべきではないという戒めを含んでいる。
「光陰流水の如し」「光陰逝水の如し」ともいう。
「光」は日、「陰」は月の意味で、「光陰」は月日や時間を表す。
日数では、53日目で、15%経過。
週でいうと、9週目。
52週で計算すると17%経過。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、このブログをよろしくお願い申し上げます。
今年は、少し、このブログも更新します。
個人的には、新しいことに挑戦する年にしたいと考えております。
皆様の夢が、叶いますことをお祈り申し上げます。
今年も、このブログを読んで頂き、ありがとうございました。
殆ど、更新しておりませんでしたが、影響の輪は、ずっと、実践しております。
来年も、このブログを宜しくお願い申しあげます。
このブログのピーク時には、1週間単位で13,000 PVの3,600 IP。
日別では、3,422 Pv、2,366 IP.
この日のランキング順位は、554位。
別に開設したブログが、更にランキング順位を更新しました。
その順位は、約197万ブログ中、3日間連続で、5位。
この3日間のピーク日は、28,692 PVで、13,095 IP。
このピーク日を含む1週間では、125,534 PVで、65,227 IP。
最近の私のブログ動向報告です。
このブログのピーク時には、1週間単位で13,000 PVの3,600 IP。
日別では、3,422 Pv、2,366 IP.
この日のランキング順位は、554位。
別に開設したブログが、更にランキング順位を更新しました。
その順位は、約196万ブログ中、6位。
この日は、19,027 PVで、11,456 IP。
次の日は、24,371 PVで、12,290 IP。
1週間で、91,916 PVで、49,369 IP。
最近の私のブログ動向報告です。
順位を上げる魔法を見つけました。
このブログのピーク時には、1週間単位で13,000 PVの3,600 IP。
日別では、3,422 Pv、2,366 IP.
この日のランキング順位は、554位。
別に開設したブログが、更にランキング順位を更新しました。
その順位は、約195万ブログ中、37位。
この日は、5,970 PVで、4,354 IPでした。
最近の私のブログ動向報告です。
このブログのピーク時には、1週間単位で13000PVの3600IP。
日別では、3422Pv、2366IP.
この日のランキング順位は、554位。
別に開設したブログが、ランキング順位で抜いた。
その順位は、369位。
この日は、1785PVで、1001IPでした。
PV、IPが少ない数なのに、順位が上と言うことは、開設しているブログの数が多くなって、分散しているからではないかと考えます。
最近の私のブログ動向報告です。
このブログのピーク時には、1週間単位で13000PV。3600IP。
日別では、3422Pv、2366IP.
この日のランキング順位は、554位。
最近の1週間単位は、1900PV~3200PV。
800IP~1050IP。
別に開設したブログが、最近、このブログのPV、IPを超えてきた。
もちろん、このブログのピーク時には、遠く及ばない。
このブログ、ほとんど更新していないのに、健闘しているとも言える。
最近の私のブログ動向報告です。
このブログのタイトルは、『影響の輪を広げる』です。
基になっているのは、<7つの習慣>です。
松井秀喜さんの名言に、次の言葉がある。
『心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。」 (ウイリアム ジェームズ)
7つの習慣では、次の言葉となる。
『思いの種を蒔き、行動を刈り取り、
行動の種を蒔いて、習慣を刈り取る。
習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、
人格の種を蒔いて、人生を刈り取る。』(サミュエル・スマイルズ)
休題:
ウイリアム ジェームズの英語は、ここにある。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0911/262114.htm
閑話休題:
長嶋さん、松井さん、国民栄誉賞受賞おめでとうございます。
松井さんの一歩下がった歩、良かったです。
受賞時の長嶋さんの表彰状等の受け取る時のサポート、良かったです。
久しぶりに師弟愛を見たような気がします。
本当におめでとうございます。
今年は、エイプリル・フールを楽しんでいる企業が多い気がした。
TVでも話題になった一例:
はなまるのダイオウイカ天。
詳細は、ここを参照:
新年明けましておめでとうございます。
今年も、このブログを読んで頂き、ありがとうございます。
細々と、継続することにしました。
毎日更新するブログは、別途、立ち上げております。
今年も良い年であることをお祈りいたします。