Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

Obrigada,Brasilその7計画都市ブラジリア

2008-11-10 16:45:43 | 海外旅行(北米・中南米)
 その6イタイプー・ダム見学の続きです。

 ブラジルの国内線に乗って驚いた事、それは各駅停車だという事です。最終目的地に行く間に経由地があるんです。イグアス・ブラジリアの間にはクリチバで一旦停車。到着後、クリチバで下車するお客さんが降りて清掃が入り、更にクリチバから乗るお客さんが乗ってくるので、一度の停車で30分はかかります。トータル乗車時間は3時間20分でしたが、直行便だったらもっと早かったかと。・・・まぁそれより、席が一番後ろでリクライニング出来ない方がひどかったですね

 ブラジリア(Brasilia)はブラジルの首都。乾燥した空気の何もない荒野に約50年前に作られた超人工的な都市。官庁地区、商業地区、住宅地区と完全に分けられ、街は今まで見た事のないジェット機型をしていました。ブラジルってホントに街ごとに違う顔を持ってますね。これもブラジル。それもブラジル。
 そして、この街をより一層オリジナルなものにしているのがオスカー・ニーマイヤーの建築群。サンパウロクリチバでもお目にかかりましたが、ここでも彼が設計したたくさんの建物を見る事が出来ます。どれもこれもユニークで、設計するニーマイヤーさんもすごいけど、このデザインにGoを出した人もすごいよなぁ。

  
 この旅では、実際にジェット機型の街並みを確認したかったのですが、テレビ塔がメンテのために上れなかったので目的が果たせませんでした。かなり残念!ニーマイヤーのスケッチを見るに留まりました。果たしてこの街が本当にジェット機型なのかは疑問の残る所です(うそ)。
  
 ブラジリア到着は18:30。空港からバスで長距離バスターミナルへ。そこからタクシーでホテルに行きました。ブラジリアでの宿は北ホテル地区にあるMonumental Plaza Bittar。広々とした良いホテルでした。ホテルから大通りを挟んだすぐ向こう側にショッピングセンターがあったので、ご飯はそこのフードコートで食べました。

   
 翌日。まずはタクシーでカテドラル・メトロポリターナ(Catedral Metropolitana)へ。王冠みたいにラブリーな外観です 内部の天井には天使が舞ってます。・・・んー、でも天使はちょっと笑っちゃったなぁ。ぶらーんと紐で吊ってあるし
 右の写真はカテドラル横のココ椰子屋台。観光客の集まる場所にお店有り。
  
 ここから飛行機の先端、三権広場(Praca dos Tres Poderes)までは歩いていきました。どの建物も大きいのですぐ近くにあるように見えるのですが、行けども行けどもたどり着かない。ラスベガスを思い出しました。この日は暑くて、しかも湿度が無い町なので妙に疲れたし喉もカラカラになりました 見学した省庁には無料のお水サービスがあったのが救いです。

   
 まずは外務省の10:30からの無料見学ツアーに参加。ガイドさんが付いてくれるのですが、ポルトガル語なのでさーっぱり分からず。内部には空中庭園がありました。優雅だな~。

  
 そしてこれがブラジルの国会議事堂。こういう国会議事堂しか見た事ない私の想像を超える造りでした。左が上院、右が下院(イメージ:ソフトコンタクトレンズ)。

   
 こちらでもツアーに参加。1時間と長かったし、やっぱりポル語なので、ちょっぴり飽きました 右のお兄さんは偉い人の席に座って注意されてました(笑)。
 この後は三権広場の歴史博物館でニーマイヤーのデザインスケッチなどを見て、タクシーでランチへ。ランチは彼君の研究室の留学生に教わったレストランストリートSQS202番地へ。ブッフェレストランに入りました。その後は同じく留学生さんおススメのカフェQuitinete Bakeryでアフタヌーンティを。ボリュームたっぷりでした!

  
 こちらは私がブラジリアで一番見たかったドン・ボスコ聖堂(Santuario Dom Bosco)。中心から離れているせいか観光客はおらず、地元の人が賛美歌の練習をしていました。すっごく期待しすぎたせいか、期待よりは・・・でしたが、それでもブルーの美しさは他に無い神秘的な静けさを生み出していました。

  
 ディナーは前述の留学生のお姉さん夫婦に夜景の見えるブッフェレストランRestaurant Mangaiに連れて行ってもらいました(写真はレストランから見える夜景。「どこにも無いデザインの橋」といわれてるようですが日本にもありそう?)。このご夫婦がとっても気さくで良い方たちで!会話は英語とほんの少しの日本語(奥さんが少し日本語が話せる)だったのですが、すごく楽しかったです。車で送り迎えをしてくれ、ディナーをご馳走してくれ、しかもお土産まで・・・ほぼ他人の私たちにここまでと感動しました

 次はインターバルおまけ記事その1です。
   


最新の画像もっと見る