goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Monsieurは何色№2・・・・

2013-11-20 10:39:24 | 日記・エッセイ・コラム

ヤンチャで 餓鬼の中大将 Monsieurの多感な思春期の時代の色は透明に近いブルーだったように思える 小学校4年になって始めた新聞配達 2シーズンが過ぎた3月に入った頃 中学に入ったら 思いっきり勉強させて欲しい・・・・と兄 姉 妹達に申し出て・・・・了解された 兄 姉達の頑張りによって 傘も買えた 靴下は相変わらずに穴明き状態は変らなかった

この頃のムッシュの渾名は山嵐 剛毛の髪質 髪は伸び放題 時より 見るに見兼ねた隣の叔母さんが風呂敷とバリカンを構えて Monsieurの帰りを待っていた事が合った この時の叔母さんのお節介が有り難かった 叔母さんの手の温もりが 今でもはっきりと思い出される・・・・Monsieurのお節介の性格はこの時に芽生え始めたのかも知れない

学問の楽しさを知ったのが・・・・この中学時代であった この時代のMonsieurは尖りに尖っていた 今ではアルコール依存症は病気であると認識できるが アルコールに溺れて行く 父を許す事が出来なかった 激論 口論・・・・いがみあいは絶えなかった

正義感に燃えていた この頃のMonsieurは迷う事は余りなかった 例え 迷った事があっても 前進あるのみ 心は透明に近いブルー 一色に染まっていた この気高かったMonsieurさんは今・・・・何処に !!

昨日のガーデニング ①スナックエンドウ&絹莢の地植え ②九条葱の地植え

2013‐11‐20 Monsieur


Monsieurは何色 №1・・・・

2013-11-19 17:33:36 | 日記・エッセイ・コラム

『オープンガ-デン』のそよ風の青梅はここ数日前から・・・美しく燃えて来ている Monsieurさんも夢が燃えつきそうな年齢になった 自分でも解らぬが何色に燃えているのであろうか

気が付いた時 売れない作家の三男坊 学校に行くにも傘が無い 近所のお姉ちゃんから譲り受けた教科書の自宅自習 酷い雨の場合 雨漏り箇所に鍋を置いた 父は2階で背筋を真っ直ぐに伸ばして本に読んでいた 雨だれの音が響く 淋しがり屋のMonsieur この音を聞く時 いつも・・・・生きる力が萎んで行った

この頃・・・・母の口癖の一つに運命は努力で変えられる この言葉を信じていたので 貧乏を背負った運命を小さいながらも・・・・受け入れる事は出来なかった この時代のMonsieurは風呂は3日おき・・・夜尿症も合ったので 臭くて・・・・黒団子だったのじゃないかと思う Monsieurは黒色の時代 母の実家は裕福だったので・・・・お手伝いに行って お八つをいただいた事がある 従兄弟達から・・・・臭い 臭いと言われた

Monsieurの居場所は親戚には無かった 粉雪が降れば・・・・室内は薄い雪化粧の家だった 兄妹中が働き合って家計を支えた・・・・Monsieurも小学校4年生の時から朝日新聞の朝刊配達した 思い起こせば、この時から・・・Monsieurは4時前の起床の生活が始まった この時・・・・一番欲しかったのは今でも鮮明に覚えている 傘と靴下と目覚まし時計が欲しかった

母は如何して時計が無かったのに Monsieurは新聞配達所に遅刻した事が無かった 癌の除去で入院した病院で母に如何して 起床時間が・・・・解ったのと 尋ねた事があった 中央線の夜汽車の通過音だったそうだ 島倉千代子さんが 東京だよ・・・・おっかさんテレビ放映を観た 涙が・・・止まらなかった Monsieurは母さんに手を引かれた事はいっぱいの思い出があるのに 母の手を引いた記憶が無いのである 

今日のガーデニング ①アメジストセージの寄せ植え ②九条葱苗 畑に植樹 ③メインガーデンの芝生の手入れ(黒土を入れる)

2013‐11‐19 Monsieur


この世をあの世と思えば・・・・

2013-11-18 11:44:35 | 日記・エッセイ・コラム

Monsieurさん・・・・正論が罷り通れば この世は天国 しかし この世の現実は苦の娑婆 正論を説けば・・・・人に嫌がられ かと云って 情に絆されれば・・・身が危い

祖先がこの地で住み出してから・・・・爺ちゃんが11代 Monsieurさんは12代目だそうですね ミッチョン桜の両親 Monsieurの両親もあの世の人に成った ミッチョン桜の念願の一つ 有難い事にMonsieur家はパーマン達が引き継いでくれる もっと 有難い事に次を引き継ぐ・・・・孫にも恵まれた

昨日の夜空は満天の星空 綺麗であった 星空のMonsieurの両親はこんな我が儘のMonsieurの全てを受け入れ 許してくれた 星空を眺めていたら・・・・母が出て来た 周りの人に喜ばれれば・・・・この世は極楽 !! いがみ合えば・・・・この世は地獄 !! お金で争えば・・・・閻魔さんが出て来る

Monsieurさん ものは思いよう この世をあの世と思えば・・・・全ての身の回りの出来事は有難い事に思える 許す事が出来る 不純の動機さえ・・・・受け入れられる 

Monsieurさんはお爺ちゃんを天国に送った後 漸く・・・・尖がった部分で人を刺す事が少なくなったようですね 今日の未明 もう一人のMonsieurが出て来て・・・・心の成長を認めます と言ってくれた 今日も4時前の起床が出来た 今日は一日・・・・お爺ちゃんの『偲ぶ会』の準備に取り掛かりましょう・・・・・ね(ッ)!!

2013‐11‐18 Monsieur


お爺ちゃんを『偲ぶ会』

2013-11-17 11:12:19 | 日記・エッセイ・コラム

来る・・・11月23日はお爺ちゃんを偲ぶ会を予定しております 好天に恵まれる事を祈りましょう・・・・!! 今回のプレゼンテーションは二つあります ①エクステリアの達人によるメインガーデンのガゼボ構想について ②Mr.T氏による来年度の家庭菜園の運営方法について 

毎年恒例の・・・参加者が自前で生地を引き伸ばし、トッピングするピザ造り 汁物は豚汁を改め 新潟の地方料理の『のっぺ汁』・・・・Sさんご夫婦のデビューです 特徴は鮭が入っているそうです 恒例になっているエクステリアの達人の男料理 今年も・・・・腕自慢があるかも 乞う ご期待を !! ピザだけではメニューが不足かもしれませんので Monsieur家で中華オコワのおにぎり・・・・人数分を用意しておきましょう・・・・!!

今年は一番若い参加者は誰かな・・・・今年もこの人のオープン挨拶によって お爺ちゃんに感謝する芋煮会を改め 『偲ぶ会』がスタートします

今年の特典 ①家庭菜園のご興味ある方には直栽培の大根・白菜のお持ち帰り ②石窯で焼いた紅あすか・八頭の石焼芋をご婦人方にお土産を用意致します

これまでに ①石窯の薪準備 ②庭木の剪定 ③食材の調達 ④訪問者の駐車場確保

花紹介 天空に咲く・・・・皇帝ダリア

2013

2013‐11‐17 Monsieur


幸せの形

2013-11-16 19:37:22 | 日記・エッセイ・コラム

お爺ちゃんの弟・・・代替わりをしているので従兄弟の家の上棟式・・・・クレーン・木槌の音が澄み切った青空に響く 日本一に成った大工(棟梁)が家を建てている  棟梁の晴れ姿・・・・なんとも美しかった 良い人間には良い人間が集まるものだなぁ~と 再認識させられた 幸せの形 フェーズー1

今日の朝・・・・正面玄関アプローチに運搬車を出入りさせて欲しいと依頼があった ミッチョン桜の車の駐車スペースはクレーン車専用 正面玄関アプローチには駐車不可 メインガーデンに駐車させる事に成った 搬入テストの結果 入口のどうだん躑躅が干渉する事が解った 10時半に初っ端の搬入車が来る・・・・取り合えず ドウダンツツジを引っこ抜く事にした

何故 人じゃなくて人間と・・・・書くのであろうか・・・・と Monsieurの頭を過ぎった 人間は複数 人間は人と間の文字で構成されている 間とは時間 間隔 空間 幸せの形はMonsieurの好きな数学に例えるなら 物理学の基本 生きるという事は全ての時間と空間を楽しむ行為なのである フェーズー2

この棟梁の奥様はこの叔父さんの長女が嫁いだ家である 親子3代で・・・・長女の実家の家を建設しているのである この立派な家・・・・時間を共有出来たからこそ もっと楽しむために空間を手に入れようと心が決めたのである 幸せの形 フェーズー3 

この家の建設を見ていたら・・・・幸せの形が思い浮かんで来た 幸せの形は共有した時間の総和で決る 最も大切なものは見えないのである 何故 見えないのかは・・・・幸せは心が決めるからである

今日のガーデニング ①池の水の入れ替え ②宮里さんにブロンズのマリア(観音)様のイメージと今後の展開日程の協議 ③ドウダンツツジとジューンベリーの植樹の入れ替え ④大工の人達にピザをプレゼント ミッチョン桜とピザ焼く

2013‐11‐16 Monsieur