goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人生が流れて行く(№121)

2024-08-01 08:52:01 | インポート

昨日予定の作業はほぼ完了する事が出来ましたね)っ)‼ 熱中症の危険があった中 良く

頑張りましたね(っ)‼ 本日(8月1日)の未明にもう一人のMonsieurに褒められた 皆

さんが集まって楽しむコンサートの会場は 本日行う・・・床面の掃除&水拭きっを残す

のみに完了させましたね(っ)!

Monsieurさんは祖先を振返って誰の性格に似ていますかね 思い浮かべてみた 文才は無

いので父系では無い  Monsieurの系統から言えば・・・母の父 爺様に最も似ているよ

うな気がして来た 周りの環境を整える事に長けていた 爺様の家には知らない 見掛け

ない人の出会いりがあった 国道から玄関までのアプローチがあった 噴水が立ち昇って

いた池があった Monsieurが『そよ風』の庭を設計し造園する時に手本になった この爺

様は他人をよく笑わせていた Monsieurさんが一番足りないところ 他人様の心柔らかく

包み込んでいました いつ天国に勝れても納得できる後期高齢者の身であっても性格を変

える事は出来ないけれど 変える努力は出来る筈! 人生で何回・・・石窯を焚いてピザ

パーティーが出来るかも定かで無いけれど 今度は笑い声が絶えないオーディオコンサート

にしましょう! この爺様はMonsieurを技術屋に導いてくれた人である 思春に成る前に

ネジを凄さを教えてくれた人である 締付力の計算の仕方を解いてくれた人である この

爺様は今の年齢の頃 北海道の濁川の処で 90度の温水が出る土地 見渡す限りの山の峰

が土地の境界 広大な土地を買ってアヒル牧場をを作った 何故 牛じゃなくてアヒルなの?

爺様の回答は①牛は誰でも思い付く アヒルは卵をマヨネーズに加工できる ②羽は繊維

に加工できる ⓷糞は肥料に成る ④米と花を栽培しながらアヒルを飼う 笑顔を浮かべ

ながら得意満面にMonsieurに諭すように話してくれた事があった 金婚式が過ぎたのだか

ら5 0年前・・Monsieurの新婚旅行でこのアヒル牧場を訪問した 気が付けば、静かに静か

にMonsieurのt【人生が通り過ぎて行く】 爺様の年齢を越えたように思える

Monsieurの修行の一つ⇒今日も酷暑である これ以上 頑張ると危ない! 午前10時30分 

雑草取り作業を終えてブログの更新作業に着手 2024-8-1 Monsieur 


コバルトブルーの風が・・・

2023-10-19 08:27:34 | インポート

本日(19日)の朝一番の作業はブーゲンビリアとハイビスカスを樹形を整えながら一回り小さく

する剪定作業 それが終わるとゲストルームの室内に取り込む 今年は腰痛が有り 体力が衰え

て来ているので重量物作業は出来れば、逃げたくなって来ているが 冬に耐えられない樹木を購入

して親に成っているので頑張れ 頑張ると! 自分に言い聞かせて亜熱低植物の取り込み作業を

終えた Monsieurは庭の主の仕事が・・・もう少しの期間 出来そうである

昨日・・・東京のチベットの『そよ風』の庭にコバルトブルーの風が吹いて来た この風が吹く

と最初に始める作業がある 富有柿が一段と甘さが増してくる ミッチョン桜の大好きな柿の実

の収穫を行う事に成っている

昨日の夜明け 太陽が天空に登る 天空は雲一つない 文句一つも付けようも無い 快晴! 秩父

奥多摩方向から冷たくて乾いた風が吹いて来た 清流の多摩川で生まれたそよ風とは全く異なる

風である Monsieurはこの風をコバルトブルーの風・・・と認識している この風が吹いて来

たら行うガーデニングの作業は柿の実の収穫の外に二つある 一つは大きく成長したブーゲンビ

リアとハイビスカスを室内に取り込む作業⇒樹形を整えながら一回り小さく剪定する作業 もう

一つはメダカ達が水槽の水草の底に潜り込んで冬眠状態に入る⇒各飼育バケットの藻の除去と水

の入れ替え作業を行うのである 昨日は作業順序を入れ替えて飼育バケットの冬眠対策を行った

飼育バケットは3階のバルコニーに3カ所 『そよ風』の庭の各所に10カ所 昨日の一日を掛けて

メダカの冬籠り対策を行った 井戸水が有るので水の入れ替え作業は楽で実に有難い! メダカ

達にとっても外気で冷え切ったバケット内の水よりも温たい水である メダカの水温を注意しな

いと・・・一度以上下がっているの水では死を招く事が有る 全ての飼育バケットの水の入れ替

え作業が夕刻迫る時間に終わった 庭公開の予定しているのでメダカが欲しいとバケツを持って

来た訪問者にはプレゼントしようかな! 高齢者のメダカ代金はご本人が決めていただく 小学

生以下は無料・・・! 一人当たりのメダカの提供数は・・・5~7匹

今日は延び延びになっている柘植の樹の剪定作業をケジメをつけて もう一つの作業 高所作業

用に脚立を富有柿と百匁柿の周りにセッティングする予定である 本日の朝の庭はコバルトブル

ーの風の中河津桜がヒラハラと落葉 山法師の実が落下 ポトリポトリ 2023-10-19 Monsieur


探し物は・・・何ですか(№4)

2023-08-10 08:39:17 | インポート

昨日(9日)原点に返って捜す事にした 探し物は愛車のkeyと玄関扉のkeyを何処かに置き忘れて

仕舞った事である 車は駐車場にある keyは掛かっている ①駐車場~玄関扉までのアプローチ

②石窯部屋 ③玄関内の靴箱と飾り棚 ④春日井誠の作品展示場(喫茶室) ⑤レストラン風の

椅子とテーブルが2カ所 ⑥超大型のソファーとセンターテーブル ⑦パソコンデスク ⑧2階へ

登る階段の窓枠 ⑨ピザパーティーのピザの大皿を置く台 最近着ている衣服のポケット・・・等

探していない処は 原点に返って・・・探し箇所を整理すると ⒈超大型のセンターテーブル周り

⇒keyを探すにはこの部屋のlayout変更を行う事 ⒉Monsieurが買い物に出掛けた日と買い物の商品

⇒石窯を焚き始めて時にレシピを思い付いた⇒大きな玉葱を上部を切り身を入れてオリーブオイル

とバターを切り込みヶ所に挟み込んでアルミホイールをグルグル巻きにして 高温に成った石窯に放

り込む⇒大きな玉葱が無い⇒購入しにスーパーに出掛けた 特記事項⇒Monsieur提案の玉葱の作品

は参加者全員 大好評!・・・であった 直ぐに・・・石窯の燃焼作業に戻った

午前中に春日井誠の作品展示場のlayout変更 大汗が流れた! ソファーの下やセンターテーブル

労力の見返りは無かった 見つからなかった 買い物の後 何をした 急いで石窯を焚く作業に

戻った 危険防止のためにジーンズ生地のエプロンを纏った エプロンを置いた 入室扉の北側に

机にエプロンが置いてあった 大正解であった エプロンのポケットにkeyが入っていた 探し物

のkeyは発見出来た 発見出来たけれど、Monsieurの探し物はのkeyは見つかったけれど これでは

無い! 他の物である 何故ならば、心がスッキリと晴れないからである 人間の五感のセンサー

の寿命が来ているのか 明日に挑戦する気持ちが萎えて来ている これは 何故 起きるのか?

【誠】の展示室の大layout変更を終える事が出来た この部屋のlayout変更を終わってみて 淋

しい心の彩に染まった この部屋のlayout変更作業はもう出来ないかも? 疲れを知らない少年

時代を懐かしく思えた 昨日ホームセンターでブーチャン鉢に植えてあるサボテンを2鉢購入した

戒めの言葉が浮んで来た  ①ブーブー言ってるんじゃないよ! ②サボっているんじゃないよ!

ホームセンターで探し物が見つかった 人生は一回きりの片道切符の旅! 人生を前向きにする

言葉であった それはブーチャンとサボテンであった 2023-8-10 Monsieur


牡丹が輝く朝(天国が近付いて来たと思った)・・・!

2021-04-06 08:47:43 | インポート

本日(6日)旧宅の門の近くに数多く牡丹が植樹してあった 本日(6日) ここの牡丹が輝き出した この

牡丹が咲く前には小綺麗にしておかねばならない という訳で昨日は朝から 膝の痛みを堪えるのも 修行

!・・・と 自分に言い聞かせながらお爺ちゃんが造った日本庭園の雑草取りを行った 大花が大好きであ

った 優しいピンク色の牡丹が植樹してあった この牡丹はMonsieur夫婦にとっては記念すべき花木である

・牡丹の 明日輝く 門出かな(玉泉) 

Monsieur夫婦はほぼ半世紀 苦労を一緒に背負って来た もう直ぐ 金婚式を迎える 五月連休に立川

結婚式を挙げて 勤務地の鈴鹿に向かう朝 お爺ちゃんが詠んでくれた俳句である

最近のMonsieurは・・・・やる事はやった 自分に与えられている才能は使い果たした 雑草取りを行って

いる時にもう・・・自分の人生に満足している これから・・・皆と共に苦労して新技術開発が完成した時

皆と歓声を上げ 抱き合った 飛び跳ねた 昔・・この昂揚した気分浸れる事はこれから絶対に体験出来ない

長生きし過ぎて居る H社のOB会の雑誌にMonsieurの失敗の身代わりに成ってくれ Monsieurの技術屋人生に

導いてくれたひとりの有難い先輩が天国に召された事を知った トロ箱一杯の雑草取りを行うだけで へとへ

とに疲れた 雑草を取りながら何回も天を仰ぎながら・・・深呼吸をした 天国が身近な存在に成って来た

今に成ってみるとMonsieurが運命の悪戯である H社を退社する事を決意した時 天竜川沿いのホンダの親爺

の生家を訪ねた 鍛冶屋の跡地でお礼した事を思い出した この先輩のお墓に佇んで①お礼をしたい ②ガー

デニング雑誌を作るために庭造りが佳境に成っている現況を報告したい! 2021-4-6 monsieur


地域に広げる・・・・

2021-03-02 07:43:12 | インポート

本日(2日)はこれも地球の悲鳴なのか? 生暖かい朝を迎えている 池のメダカが・・・スイスイと泳ぎ

回っていた これは5月の陽気? 四十雀の餌台の向日葵の消費が多くなって来ている 春本番のようである

ご支援・ご協力をいただきながら30数年造り続けた 夢を追いかけ続けて来た 『そよ風』の道楽ガーデン創

りは2月いっぱいで完了した 地域で美しい庭 休憩施設が素晴らしいと言われるように評価されて来ている

Monsieurさん・・・今後は如何するの? それ成らば、もうひと頑張りして Monsieurの最終章⇒個を拡げ

街並との調和へ 庭造りの楽しみを拡げる 社会活動への展開を拡げる段階に入った・・・!と 庭の完成度

が次の段階に進んでも良いレベルに達して来たのかも知れない そう・・・・理解する事にした

昨日・・・『そよ風』の今後の活動について国道411号線に設置してある掲示板に貼り出した

・地域の休憩場として・・・・開放!

・5年ものの葡萄のマスカット苗を無料提供

・庭造りの支援

・家庭菜園希望者の募集

・休憩施設の設計・製作・設置の支援

昨日の夜・・・獏さん(春日井誠)にMonsieurの最後の仕事 ガーデニング雑誌創りに挑戦したい・・・・ !

ご支援・ご協力をお願いするメールを送った 稲荷様完成祝の席でパーマン2号夫婦にも協力要請した⇒快諾を

得ている! この庭が社会にどれだけ役に立つか 『次の主』に託したい  2021-3-2  Monsieur