gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人生が通り過ぎて行く(№85)

2024-04-27 10:13:44 | 日記・エッセイ・コラム

本日(27日)の午前4時から・・・【らい子のお部屋】のオーディオ器材の最終レイアウト

変更作業に着手 2階に灯りがついていた 横目で通り過ぎた時 ミッチョン桜も起きていた

Monsieurの朝食を準備してくれているようだ! お互いに24時間の使い方がめちゃくちゃに

成り始めている 老々介護が完全に始まったに違いない! 老夫婦の人生が流れて行く!

何とか重量物作業に耐えた 午前7時30分作業が終わったけれど 満足感は程遠い! 以前から

Monsieurは腰痛の持病を抱えている ミッチョン桜には言えない 自分の事以上に心配して

くれるからである 音を入れて作業に入る時にミッチョン桜がMonsieurの作業状態を見に来た

器材の設置は見栄えが良い お褒めの言葉であった 肝心な事はこのブロックを設置した効果

があるからだ 高音と低音の響きである このブロックはいける・・・Monsieurの直観は正し

かったようである 腰の激痛が襲って来た この痛みは回復するの! もしかしたら 残る!

Monsieurの行動は寝る前に考えていて・・行動に着手したのであるけれど 午前4時に亭主の

朝食を準備しなくても と思いつつも気を使ってくれる事に・・・感謝である 昨日ホーム

センターに出向いてJBLスピーカースタンドの代用品を探し回って これならば  ベストに近い!

脳裏にこれならば行ける 低音は日本刀のように斬れる 高音は美ボディーの女性のように

しなやかに伸びる 計測した寸法に近いブロックをお店の奥の隅っちょに見つけた 早々に

即帰宅して ブロック全体を・・ブラック塗装しスピーカー手前に置いた

どのような手順にしたらこの重量のコンクリートブロックを重量物であるJBLスピーカーの下

に置けるのか JBLスピーカーは50キロを超えるテクニクスのスピーカーとオーデオラックに

挟まれて設置されている (1案)水平移動で空きスペースを作って (2案)はオーディオ

ラックは頑丈である JBLスピーカーを持ち上げて一時仮置きする方式 どちらの方式を取っ

ても後期高齢者のMonsieurにとっては厳しい作業である! 3階の部屋に戻り・・・暫し休息

オーディオルームに降りて来てCDを流した これならば  この音ならば この器材配列であ

るならば この部屋であるならば、Monsieurがオーディオが趣味です・・と言っても他人様

に理解していただけそうである 本物志向の強いMonsieurは人生が流れる中で益々この思考

が強まって来ているようだ! 痛み止めのバンテリンが効いてたようだ 激痛が和らいで来た

本日の作業はもう一つ ジャガイモの芽欠き作業である もう一つ稲荷様の社の階段に詰め

込んだ木工パテが固まったらやすりで清らかな階段に成るように・・・仕上げておきたい!

Monsieurの貴重な残り時間が限られているからである 2024-4-27 Monsieur



最新の画像もっと見る

コメントを投稿