goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

うしろの正面(№3)・・・・

2012-12-28 09:50:12 | インポート

Monsieurが25歳を迎える前 ピストン(エンジン部品)の体積変化の確認実験に取り組んでいた 詳細は省くが Monsieur設計・製作のロケットエンジンのような加圧+加温装置 再実験開始時にガス爆発 噂ではこの事故により 上司は責任を取らされ 左遷させられた 責任は我にあり Monsieurはもう抗議 助かった理由はMonsieurが市長推薦による・・・・縁故入社のようであった

Monsieurは山岳部に所属 全ての休日は山生活であった 今の季節 吹雪で動けなくなった時 退屈さを紛らわすためか 下ねたのエロ話から始まり 長い時間の沈黙 最後は人生訓話に至る Monsieurが一番先に目標に成った人は山岳部の前のリーダーの人 その良き先輩がホンダに移った それ以降・・・・本田宗一郎の事が気に成った

猛然の抗議によって職場が狭くなった 欧州生活が夢 縁故入社が許せなくて退社 イタリアのフィアット社に入社を試みた フィアット入社の夢が断たれ マッターホルンを登頂 憧れの先輩のお土産に頂上の石を持って帰国 ホンダは如何ですかと・・・・訊ねた

Nの欠陥車問題で話題騒然の状況下であった 先輩の一言は『厳しいけれど・・・面白い会社』山屋は厳しいとは中々 口にしないものである むしろ試練を喜び 立ち向うタイプの人が多い 先輩はその典型的な人であった その先輩から・・・・厳しいけれどの言葉を聞かされた Nの欠陥車問題は相当に厳しかったに違いない それを聞いて・・・・Monsieurはホンダに入社したくなった 

ホンダの企業風土の中に『能ある鷹は爪を出せ・・・・!!』がある 途中入社のMonsieurにはこの企業風土が居心地が良かった この言葉に何度も救われた 忘れもしない1986年の未だ浅き春 ホンダの親爺から 人間は考えるために生まれて来たのである ホンダの社員は車を創る機械を作る人に成りなさい 突拍子も無い『無人化工場を創れ・・・・!!』この特命テーマがMonsieurの属するチームに与えられた この時 Monsieurのうしろの正面の人は有り難い先輩 そしてホンダの親爺になった

試練に立ち向う勇気を教えていただいた先輩 無人化工場を創れと言っていただいたホンダの親爺 Monsieurは明日(29日)未来技術にチャレンジするPJメンバーと一緒に夢を語ります PJ・bossから この機会が与えられたら・・・・うしろの正面の人から教えていただいた技術屋魂を・・・・次の若き技術者に贈れるようなにMonsieurの集大成『愛・・・・yes計画』を完了させるために・・・・没頭するつもりです

2012-12-28 ムッシュ


男は根っ子じゃなくちゃ・・・・!!

2012-12-02 10:02:19 | インポート

今日(2日)今年の『そよ風』は初霜と初氷がいっぺんに冬が来た

2011_909

2011_910

昨日(1日)・・・・これ迄 Monsieurが生きて来たご褒美 愛車のボクスターと一緒に甲州路を散策 走って 止まって 又走った 桃畑の裸木の林を見た 裸木は美しかった そして 頼もしかった Monsieurの年齢を四季に当て嵌めると華やかな紅葉が終わろうとしている時 晩秋~初冬 桃の木の裸木なのであろう・・・・!!

Monsieurさん 男の役割は幹じゃなくて・・・・見えないところで頑張っている根っ子 次の世代のために栄養を蓄え 次の世代に芽が出易いように 花が咲くように 実がなるように 地中の岩盤と戦うのが役目 昨日の散策は気分転換と同時に・・・・Monsieurの今後の生き方が再認識した旅でしたね 『黄昏Make Love計画』の展開に当っては根っ子の気分になって邁進しましょう・・・・ね(っ)!!

そして もう一つ成果が有りましたね 走りながら・・・・ボクスターの駐車場に有る休憩所 日本庭園のど真ん中にするアイディアが生まれましたね 真夏の毀れ陽の中 快適なCoffee Breakを楽しめるように・・・・!!

今日一日掛けて真夏の休憩所整備にチャレンジしましょう・・・・!! 最低限のスペースを確保するためにはライラックの移植は必要ですね

2012‐12‐2 ムッシュ


有難う・・・車のお医者さん

2012-12-01 20:49:36 | インポート

今日(12月1日) ボクスターのお医者さんによってMonsieurがやってしまった自損事故 今日の午前10時に修理完了 Monsieurの心の中に壁を擦ったザァーザ音は残っておりますが 事故が丸で無かったように修繕されておりました さすが 匠の技に感服 感謝 感謝・・・・有難う御座いました

Monsieurはミッチョン桜を助手席に乗せ 車のお医者さんの所へ 修理完了車はミッチョン桜に引渡し Monsieurはボクスターで411号線の柳沢峠を越え 甲州路をドライブ 峠は時雨模様 秋から・・・・すっかり冬 季節この時季のドライブはMonsieurのセンチメンタルな心を更に深くしてくれました

Monsieurも葉が落ち 紅葉の時期が過ぎようとしている年齢に成ってしまったように実感しました ホートーうどん屋を探したのですが 駐車場が狭かったので 青梅に進路をとり 近くのスーパーに立ち寄ったら 半額パン・夕食のおかずが売れ残っておりました 空腹のまま帰宅 今日の夕食はこの半額食材になると思います

MRI結果によってはボクスターを処分を決めているので 1年経過して 我が友となったボクスターが愛おしく 愛おしくなってしまったので・・・・心を鎮めるためです ボクスターはMonsieurの心と身体に馴染んで来ていました 何とか乗り続けたいと願っているのですが 12月4日の診断結果 待ちです

そんな訳で 午後8時に帰宅・・・と相成った ブログ更新作業に取り掛かている始末

2012‐12‐1 ムッシュ


明日は笑顔(苺の苗の植え付け)

2012-10-13 08:14:49 | インポート

お爺ちゃんの俳句の作っている姿は 感動で作って その後 頭で手直しをしているようだ Monsieurには未だ 未だ無理な状態 Monsieurは激情型 固い人間である この性格に相応しいように漢字だけで俳句を作りたいと思っていた 耕運機をブン廻し・・・・邪念が吹っ飛んだ その後 苺畑で苗を植えつけている時 心が穏やかになったのだろうか 漢字 10文字が浮かび上がって来た 昨日(12日)は一日中 朝から晩まで百姓を楽しんだ

耕運機 百姓三昧 菊日和(Monsieur)

充分・・・・有機肥料を投入した苺の栽培ブロックが完成 ①苺の小山=お爺ちゃん ②ブロック園+ポッド=バアバと孫の笑顔スイーツチャレンジ用

2011_764

2011_768

Monsieurさんの役割は無くなったので 残された仕事はこの『そよ風』に愛情ビタミンを注ぎ込んで ここに来られた人達が小さな 小さな・・・・笑顔が生まれる空間を創り上げる事 下手な俳句作りに精進しましょうか 頭で手直しが出来るように・・・・ ね(っ) 家庭菜園場の石ころを取り出しながら・・・・百姓三昧も良いものじゃないですか・・・・ね(っ)!!

昨日(12日)のガーデニング ①苺栽培ブロックの整備 ②絹莢栽培場の整備 ③薔薇回廊に入口部にアーチを設置 ④残飯捨て場所設置

2012‐10‐13 ムッシュ


過ぎる 来る・・・・?!

2012-10-11 17:05:43 | インポート

物の捕らえ方によって・・・・心の向きは変わるもの 時の流れにふり向いて 恋人との離別の痛手も 受験の失敗も 意見の衝突によって退社を決意 その後の失業も 今に成ってみれば 全て美しい思い出 来るに転じてみれば・・・・不安の中にも希望や夢が見えてくる 『未来予想図ー3計画』が完了 12年間の出会い そして 別れ・・・・美しい思い出です

来るの視点に転じれば 『未来予想図ー4計画』のコンセプトはハンデキャップ者の支援 不安の中に不安が生まれ・・・・未来の夢は遠のくばかり お爺ちゃんより 家庭菜園を引き継いだように Monsieurの夢をパーマン1,2,3号に贈る 託す・・・・エンデイングノート この計画の第一ステップ 家庭菜園教室が順調に展開出来るように・・・・毎日 最善を尽くしております

『未来予想図計画-4計画』がスタートして10日間・・・・下書きにとどめ 公開を控えておりましたが 多くの方に引き続いて読んでいただいている事を知りました 感謝申し上げます

この計画は他人様の人生に多大な影響を与えかねません 振り返ってみて 美しい思い出では・・・・困った事です 視点は来る 引き継ぐ人に豊かな現実を提供できるようにする事です 生半可では出来ませんよ・・・・くれぐれも慎重に事を進めて下さいよ・・・・良いですか Monsieurさん・・・・!!

『そよ風』花紹介・・・・斑入りセージ+エンゼルバタフライ+ミニオンベルの寄せ植え

2011_759

昨日(10日)のガーデニング ①薔薇回廊に南側にロココと北側にギネを植樹&消毒 ②苺ガーデン新設 ③ニラの栽培場所を変更

2012‐10‐11 ムッシュ