goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

着地点・・・・

2014-02-05 09:26:16 | インポート

2013_004

雪が積もった石窯部屋を見ていたら 暖房が頭に浮かんだ 火を入れたくなって 早朝より・・・石窯炊きにかかった 良い感じで燃焼 飽きもせずというより技術屋の意地 本田の親爺の教えの一つ『失敗は無い 失敗は諦めた時である』この教えに従って・・・・13回改造を繰り返した成果 完全燃焼 見ていたら・・・遣り遂げたといった感情が込み上げて来た

2013_003

ミッチョン桜の手造り母ちゃんピザも好評を得られるように成って来た 著名作家のコーヒーカップも揃った これまでの室内の休憩所にはそれなりの家具が置かれていたが その白壁に獏さんの絵を中心に凡そ・・・・半分 30数年掛けて・・・・収集して来たMonsieurの好きな作品を展示した

小さな森の美術館と小さなお菓子屋さん・・・・『未来予想図-4計画』の着地点が鮮明に見えて来た 残るは・・・・池の辺のエクステリアの達人にお願いしているガゼボの建設計画である もうそろそろ・・・・最終検討会を開きましょうか・・・ね(っ)!!

2014‐2‐5 Monsieur


とびっきりの笑顔の後 涙・・・・

2014-02-04 09:15:17 | インポート

鈴鹿サーキットでホ本田の親爺の引退セレモニー 従業員に手を振りながらの・・・・『とびっきりの笑顔』を思い出した

思い出した切っ掛けは本田の親爺の絵『紅葉の風景』が競売に掛けられていたのである Monsieurの勝手な推察 親爺さんの性格からして 『紅葉の風景』はごく近くの近親者が所有者であろう このお宝を競売に掛けなければ成らなかった事情に困惑した ホンダの先輩達には恩がある 今こうして安寧に暮していられるのも 先輩諸氏の教えをいただいたからである

Monsieurもいた堪れずにオークションに参加した 最終時間が迫って来た 何回か繰り返すうちに・・・・Monsieurは涙が溢れて来て止まらなかった 頬をつたう涙は久しぶりの体験である Monsieurに・・・・もう一人のMonsieurが出て来て もう・・・・悲しいから『止めましょう』と諭された この時 ホンダのもう一人の生みの親 藤沢顧問の万物流転の言葉を同時に思い出した

今日の目覚めはすこぶる悪かった 午前2時のラジオ深夜便 ミュージカルの曲が流れていた West Sidestory Bali Highの歌声も流れて来た 皆 名曲な筈なのに雑音に聞こえて来た

Monsieurさんに残された仕事は『未来予想図ー4計画』を完遂させて・・・・後は後任に任して Monsieurさんの師匠の本田の親爺さんのようにとびっきりの笑顔で終われるように最善を尽くしましょうか

昨日(3日)のガーデニング作業は1階 2階 3階・・・・各部屋の絵の総入れ替えを実施 獏さんの『絆』の絵は3階のゲストルームに移動 松本富太郎画伯の天真爛漫な裸婦の真横に鎮座させた

節分や 蒔く人拾う人 一人声(Monsieur)  

2014‐2‐4 Monsieur


お爺ちゃんが愛おしく・・・・

2014-02-02 09:15:15 | インポート

昨日(1日)は・・・・お爺ちゃんが愛おしくて堪らなくなった一日でした

3日掛かりで・・・・3階バルコニーに簡易型ガゼボを移設作業を行なった 高さX幅X奥行きは2,6メートルの立方体 一人作業なのでポストの位置決め及び上部の梁の取付け作業に往生したけれど 何とか作業をやり遂げた 餅つき臼を改造して鉢作り ポスト及びゲスト部屋の窓辺を飾る薔薇を植樹するためである・・・・今回のMonsieurの薔薇の選定は一季咲きの強香 渕は真っ赤 中に行けば、行く程・・・真っ白に成るダブルデライトを植樹 残すは・・・・薔薇の咲く季節を待つばかりである

午後から・・・・ガゼボ建設に合わせて池にビーナスの噴水を設置予定である 見繕っていたビーナス噴水が送られて来ない 午後から Monsieurは痺れを切らして・・・・お店に出掛けた オーナーは風邪でダウンをしていた Monsieurは店員に早代わり 室内の商品を退かして搬送ルートを確保 一人で積み込んだ 女性店員に大感謝された

池の水抜き作業に着手 Monsieurのの長靴が穴が明いていたので物置のお爺ちゃんの長靴を借用 作業できるレベルまで水抜き完了 ビーナス噴水の設置作業に取り掛かった 池に入った瞬間 左右の長靴に水が浸入して来た お爺ちゃんの長靴は大きな穴が明いていたのである

穴が明いている事についてお爺ちゃんから見れば、次女(子供) Monsieurから見れば、妻のミッチョン桜はこの事は一言も聞いていなかったようです ビーナス噴水の借り置き作業を終了 長靴を脱ぎ 靴下の水を絞りながら・・・・水の冷たさは春めいて来たといえ季節は未だ真冬であった しかしながら・・・・質素に徹した 我慢をしていたお爺ちゃんがMonsieurは愛おしくて堪らなくなった 福寿草を見ている時のように心と身体が同時じぃわ~と温もって来た

2014‐2‐2 Monsieur


利・義・無・・・・!!

2014-01-18 10:16:54 | インポート

オークションを覗いていたら・・・・南美穂子さんの絵を見た瞬間 ピカ(ッ)!! 生理的にというのか 本能的にというのか Monsieurは痺れた

Monsieurが絵描になっていたら・・・・このような絵にチャレンジしていただろう と思う Monsieurは父によって技術屋にさせられた 文学で生きた父 生きれなくなったと自覚した時 潰しが利かない 生活費を稼ぐ手段が限られていて七転八倒を強いられたそうだ

オークションを眺めていたら・・・・値段が付いていても 購入者がいない作品ばかりである 父の半強要でMonsieurは技術屋職業の選択をさせられた 疑いも無く 技術に突き進んだ 楽しみも味わえた 友人にも恵まれた 本当に色んな方々の援助を受けられた 生活が困窮しないで済んだ 芸術に身を置かないで良かったのかもしれない 父親の役目は子の人生の方向性を出す事が最大の使命かも知れない

Monsieur夫婦は子育てが終わった 老いては子に従えの年齢になった 別の言い方をすれば、今の年齢の生き方は利が終了した 次に求められているものはお世話に成った人に感謝 即ち 義理と人情の・・・・お礼奉公の時代である やがて 無を求める時代に突入するのであるから お金や 名誉や 肩書きが不要な時代に入るのである

お爺ちゃんは自分の葬式代を用意して天国に行った Monsieurさんの場合は葬式代を残して『未来予想図ー4計画』の完遂 画廊喫茶+家庭菜園=知的障害者の自立支援の集会場

無を求める迄に 南美穂子さん~受けた あのピカ(ッ)・・・・あの色使い 彼女の生き方をもう少し調べて・・・・学びましょうか・・・・ね(っ)!! この年齢になって本物の絵を購入できている 幸せな環境に身を置けている これ迄の皆さんの支援に感謝しましょう・・・・ね(っ)!!

2014‐1‐18 Monsieur