Monsieur流の断捨離の基本は先代から引き継いだ物を一段階以上の価値を高めて
【次の主】に引き渡す 昨日のブログで余生という言葉を始め思い浮かんだ 確か
にて書いた これからのMonsieurの残された時間は余生なのである 本日(12日)
の未明の起床時にもう一人のMonsieurが現れて・・・本日から余生に入る前の重要
な節目の段階に入った事に成ります Monsieurさんの断捨離の基本の理念に基づい
て 断捨離項目を整理しておきましょう!
①相続が気に成って来た⇒資産の透明化⇒応援企業の見直し ②家庭菜園場の未来計画
の具現化 ③支援レストランの未来計画 ④運転免許の返納である ⑤余生を過ごす
【終の棲】家計画の推進・・・・ETC
昨日のガーデニングは小雨の合間をぬって一日掛けて獏さんと獏さんの友人と獏さんの
教え子の愛を確認するために造った【陶板絵画のモニュメント】 Monsieur亡き後の
維持・管理が容易に成るように 格調を高めるためにモニュメントの外側を斑入りの蔦
で覆って額縁作りを採用していた この蔦の管理を20年近く実施して来て素人では大変
であるに違いない 全面の額縁の蔦を処分した 作業の完了結果・・・スッキリした
今週の作業予定
8月12日⇒①支援レストランの補償対象の確認 ②Monsieurの応援企業の見直し
8月13日⇒家庭菜園のお喋りシスターズのパーゴラの薔薇の誘引の検討と製作依頼
8月14日⇒①家庭菜園場の休憩施設の整備(ウッドデッキ化)
8月15日⇒①運転免許の返納
Monsieurさんは肉体が衰えて来ていて作業が堪えるように成って来ているので 日程は
前後しても毎日が日曜日の身の上 無理をしないで! 2025-8-12 Monsieur