goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明日・・・久しぶりにpizzaを焼く

2025-06-25 08:43:19 | 日記・エッセイ・コラム

明日(26日)の午前10時頃 ミッチョン桜の愛車の【N one】が納車予定である

今回も札幌に住んでいる戦友が力を貸してくれた 彼と彼に協力してくれた販売

会社の所長に贈るためにpizzaを焼く 美味いpizzaを焼くためには石窯の窯内温

度を石窯の天井の煤が真っ白に成る迄 燃やし続ける 700度まで上げる 3分で

焼き上げる温度である 【そよ風】の石窯は高熱で焼くのではない 煉瓦から放出

される遠赤外線の熱量でpizza生地の内部より焼き上げるのである 上面のチーズ

がドバっと・・・蕩けだしたらMonsieurの道楽pizzaは焼き上がる

この夏の時季のpizza焼きは身体の全身から・・・汗がほどばしる これ迄は出来

る事ならば 避けていたけれど 今回のpizza焼きはMonsieurの大好きな友人達への

御礼する 感謝の一日である こういう事が出来るのは生きている証 生きてい

るだけで丸儲けの一日である 流れる汗に感謝である くたばりかけているけれど

明日pizzaが焼ける今の夫婦の健康に! 頑健な身体に産んでくれた母に! 感謝

する一日である 妻との共同あ行である 家庭菜園場の夏野菜が大活躍してくれ

そうである

pizzaの種類は①トマトタップリなモナコpizza ②パーマン1号のママが発案して

くれて【そよ風】オリジナルな海鮮ピザの2種類⇒10枚である 午前4時に石窯の

火入れを行う予定である 白々開ける朝 石窯部屋から紫の煙が天に向って湧き

上がる 贈るための容器が不足している 妻から連絡が入った 雨の合間を見て

購入予定 明日のpizza焼き作業を楽しもうと思う 2025-6-25 Monsieur


逃げないで・・・行く着く処まで(№88)

2025-06-24 07:56:28 | 日記・エッセイ・コラム

本日(24日)の未明 畑の野菜達には待望の慈雨の雨に成りそうな空模様 全身に広がる

Monsieurの疲労感を洗い流してくれれば 流して欲しい心境である ミッチョン桜と共に

一段 一段・・・幸福階段を上って来た いろんな苦労もあった 幾つもの苦境にも立た

された事があった 50数年が経過 今は快晴の海路日和である 【そよ風の潮風】が心地良い

一昨日 見晴らしの良い幸福階段の終わりに近い踊り場に立てた 次の家長に今の資産状

況を伝えた Monsieur夫婦の夢を引き継いで明日に繋がる 夢が花開くような夢をまとめ

るように頼んだ これ迄歩んで来た幸福階段は富士山のように一ヶ所も下り坂が無い階段

であった 夢を実現させるための荷物を背負って・・・ただ只管に登り続けて来た この

疲れが両親から受け継いだ体力を ミッチョン桜の支援を越えた事もあった 一挙に放出

されたのかも知れない 疲れが・・・ドバっと出てきた感じである 今日の慈雨の雨のよ

うに いっぷくさせて欲しいと願っていた 一雨欲しいと・・・思っていた

背負って来た重いこの荷物の中身は正義と 勇気と 想像と 夢と・・・少しばかりの重

さに成らないお金であった フィットの引き継ぎ式が終わった ミッチョン桜の次の愛車

のNoneが今週の木曜日に納車される この日に石窯を焚いて 恩返しのpizzaを焼く 家

庭菜園場の夏野菜の収穫が始まっている 残っている作業は①家庭菜園場はイモージェン

の白い薔薇咲く十字のクロスロードの木道の散策路の建設 ②支援レストランの最終仕上

げ作業⇒国道411号線の拡幅工事の協力とstep upした 美しい環境のアイムホームの実現!

③Monsieurの眠る場所を決める⇒日本の一番淋しいと事にある樹木葬を行っている施設を

探し購入する 幸福階段の踊り場で見る景色は広々とした青い海が見える 難破しかかっ

ている・・・一艘が波間に漂っている こっちの踊り場に向って来ている 今日は滋賀の

先輩に贈る夏野菜の収穫を行いましょう! 有難い戦友である 2025-6-24 Monsieur


逃げないで・・・行き着く処まで(№87)

2025-06-23 08:44:25 | 日記・エッセイ・コラム

本日(23日)一雨が欲しい 未明の起床時 頗る体調が悪い 昨日のガーデニング

が少しばかりオーバーワークだったようだ この怠さからの解放は出来なさそう

である 先ずはルーチン業務だけは生き死にが絡んでいるので休む事が出来ない

①メダカの水槽の水質の維持&餌やり ②鉢物植物の水遣り ③盆栽の手入れ 等

午前8時40分 完了!

昨日は次の家長を予定しているパーマン3号が実家に来てくれたので 12代目の家長

から13代目(Monsieur)の引継ぎ経過を話した 次の家長の夢を聞いてくれたの

である 家長の夢が実現できるように遺言書を書いてくれたる その事を話した

パーマン3号の夢をまとめるように・・・お願いした

Monsieurが家長を引き継いだ5~6年目に震度7でも耐え得る・・・30坪の3階建て

の重量鉄骨造りの家を新築した Monsieur夫婦が子育てが終わった後 B&B(

Bet&Breakfast)の宿に転用できるように考えた 今は調度品を揃え Breakfast

のために①石窯を造ったり ②個性的なガーデンを造ったり ③家庭菜園場を整

今の時代に相応しい・・・①民泊施設としての活用 ②グループホームへの貸し

出し ③お店を出したい人への貸し出し・・・・等 これらの需要に対して即応

できる施設が出来上がりつつある メゲズに 諦めずに 急がずに 友と巡り

合って 夢を共用して ここ迄 辿り着く事が出来た 気が付いたらMonsieur夫婦

は老々介護に成っていた 作業が終わってもこの怠さは異常・・・今日は一雨が

欲しい 心と身体が休養するための時間が欲しい 珍しく・・弱気に成っている

Monsieurさん! 午後~ジャガイモと人参の収穫 2025-6-23 Monsieur


逃げないで生き・・・行き着く処まで

2025-06-22 08:52:06 | 日記・エッセイ・コラム

2025年6月はMonsieur夫婦の人生の中で重要な月 幾つかの分岐点に差し掛かって来て

いる 何処の道を選ぶ 進み方を間違えると・・・木の葉の舟で大海を渡って来てので

幾つかの正念場を迎え難破せずにこれまでは奇跡的に順調であった 残るは終わり良け

れば全て吉! 行き着く処はハッピーエンド! Monsieur夫婦の生き方が受け入れら

れずにそうはならないかも知れない

次の家長は14代目はパーマン3号 本日・・・実家に来ていただいてミッチョン桜にも

加わってもらって相続について相談しようと思っている

本日(22日)も夜明けを待ってMonsieurの修行 一日10坪の雑草取り作業を行っている

新たに難敵の出現である 蚊の大群が容赦なく・・・Monsieurに挑んで来た これ迄は

瞼 目尻は刺された事が無かったけれど 今回は難敵に負けた 顔中 二桁の場所は腫れ

上がって来ている 修行場所は①メダカの池の才門橋から山小屋風のatelier迄 ②ここ~

南の盆栽広場経由 爺様の大好きだった牡丹・芍薬・百合の花の花壇周り・・③家庭菜

園の入口までの雑草取りを行った 午前9時過ぎに作業完了! 遅い 遅い・・・朝食と

行き進みたいけれど汗まみれである 先ずはシャワーを浴びる事に! 十字クロスの散

策路に植樹してある40本の真っ白な中輪の薔薇 この春にっ指揮した苗木のイモージェン

が咲き出して来ている 未来の姿が見えて来た 2025-6-22 Monsieur


勝てぬ相手に・・・挑む(№7)

2025-06-21 09:45:10 | 日記・エッセイ・コラム

本日(21日)は夏至の日? 午前4時前の起床は天井を見上げている時間 もう一人

のMonsieurと会話する時間が無い 夜明けを待って家庭菜園場の雑草取り作業に着手

この作業は自分ともう一人の自分との格闘 雑草取り作業の姿勢はMonsieurは左膝の

違和感がある結構キツイ! 言い訳してサボタージュしたいと言う日が有る 自分と

の戦いである 爺様は心の座標軸を何処で落ち着かせていたのか 自分で体験しなけ

れば 苦しみの後に遣って来る・・喜びについては解らない

山屋時代・・岩壁登攀で前を見ていると辛さが倍加するけれど 振り向いて登攀して

来たルートを確認すると よくも・・・ここ迄来たもんだ! 苦しさを忘れて喜びが

湧いて来る 本日の作業は空を見上げて腰を伸ばすとともに雑草を制圧したところを

振り返って見た 天から・・・お疲れ様!の声が聞こえて来た

ここは絹さや・スナック豌豆の畝である 枯れた蔓にお疲れさん 美味かった 有難

う 元気が出たよ・・・感謝しながら取り除いた 苦土石灰を撒いて次の植樹の準備

を行った ミッチョン桜が水分を持って来てくれた 爺様の時代より・・畑が綺麗!

と言ってくれた 額から 胸の谷間から流れる汗 この汗の向こう側から喜びの風が

吹いて来た 中玉とミニトマト・・・初収穫 爺様の神棚に!

本日の午後にパーマン2号夫婦の訪問が有る ミッチョン桜の愛車がパーマン2号夫婦

の愛車に引き継がれる 嬉しい愛車の引き継ぎ式が有る日である ジャガイモの収穫

期を迎えている お土産に掘ってみるか・・な! 2025-6-21 Monsieur