goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

住吉大社 小正月(2017.1.15)とんど焼き (大阪市) 

2017年01月15日 | 写真
小正月には住吉大社でとんど焼きが行われますが、丁寧にお祓いをしてから焼いてくれるので毎年持参しています。

着いたのが9時過ぎてたので、儀式はもう始まっていました。


遠くに紅い反り橋が見えます


火を点けます








儀式は終了しました


伝統的な神官の履物







寺内町(じないまち)かいわい 新春鍋めぐり 7 (大阪府富田林)

2017年01月15日 | 写真
今も寺内町には往時を忍ばせる17世紀中頃から明治にかけての町家が多く、 旧杉山家住宅、仲村家住宅など個々に文化財として価値の高いものがあるとともに、 町そのものが日本の文化遺産として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

富田林駅降りて寺内町の入り口にある観光案内所ですが、和風でモダンでお洒落な建物になっています。


















最近建て替えたようですが純和風の建て方で、寺内町の雰囲気を保つような外観になっています。

寺内町(じないまち)かいわい 新春鍋めぐり 6 (大阪府富田林)

2017年01月14日 | 写真
富田林駅から徒歩3分の本町公園には、寺内町・杉山家で生まれ育った明治時代の明星派女流歌人・石上露子(いそのかみつゆこ)の歌碑・記念碑が建てられています。
また富田林駅から徒歩15分には石上露子の生家で重要文化財である旧杉山家住宅があります。

旧家の家督を継ぐ運命のため、思い焦がれた初恋の人に対するかなわぬ思いを詠んだ「小板橋」は絶唱と評され、石上露子の名を不朽のものにしました。

ゆきずりのわが小板橋 しらしらと一枝のうばら
いずこより流れか寄りし 君まつと踏みし夕べに
いひしらず沁みて匂ひき

今はとて思い痛みて 君が名も夢も捨てむと
なげきつつ夕わたれば あ ゝうばら、あともとどめず
小板橋ひとりゆらめく

(以上 インターネット寺内町の探訪より)







杉山家は寺内町の創設にかかわった旧家の一つで、江戸時代は造り酒屋として栄えました。南河内地方を代表する豪壮な構えです。
旧杉山家住宅は一般公開されていますが、今までは外観だけで屋内は見学したことがありません。次回訪れる機会があれば是非見学したいと思います。







寺内町(じないまち)かいわい 新春鍋めぐり 4 (大阪府富田林)

2017年01月12日 | 写真
寺内町は高台にありますが東南のはずれに、「じないまち展望広場」という無料休憩場があります。休憩場の裏が展望広場になっています。





二上山


葛城山 当日山の方は雲や霧が多くて‥


当日の凄い雲


展望広場の直ぐ側には下り坂(山中田阪)があって石段になっていますが、これを見て寺内町が高台にあるというのがよく分かりました。