goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

大阪城公園 梅林の早咲きの梅 他 (大阪市)

2017年01月21日 | 写真
花ごよみさんのブログに大阪城公園の梅の花を、UPされていましたので先日行って来ました。 早咲きの梅や蝋梅が咲いていましたが、大部分はまだまだこれからのようでした。

先ずは大阪城公園や梅林の光景をUPします。日中は分厚いコートがじゃまになる程の暖かさでしたし、時期的に少々早かったようで人も疎らでゆっくり散策できました。


大阪城公園へ来ると必ず写したくなるビルです。






背中に暖かい陽を受けて仲良くスマホをいじってました。


ボランティアのガイドさんも梅林の下見のようでした。


ご近所のお医者さん 夜中のトイレ (腎泌尿器科 檀野祥三)

2017年01月20日 | その他
毎日新聞 2017.1.17 腎泌尿器科だんのクリニック院長のお話

「夜中に何度もトイレに起きるようになった‥何とかしてほしい」と多くの患者さんが来院されます。みなさん、 夜中にトイレに起きる回数って、 何回が正常かご存知ですか?答えは「朝までトイレに起きない」です。
毎晩1回以上トイレに起きるようになることを「夜間頻尿症」と呼びます。 また、毎晩2回以上トイレに起きる人は治療の対象になります。
夜間頻尿症の原因は主に三つあります。 一つ目はぼうこうにしっかり尿がためられない状態にな
る病気(前立腺肥大症、過活動ぼうこう)がある場合。 二つ目は夜中に多く尿が作られる状態になること、(夜間多尿)そして三つ目は眠りが浅かったり、途中で目が覚めたりして何度もトイレに行く「睡眠障害」が挙げられます。
前立腺肥大症や過活動ぼうこうは昼間の頻尿を伴うことが多いですが、その他は「夜中だけトイレが多い」という特徴があります。前立腺肥大や過活動ぼうこうは適切な薬で治療が可能です。
夜間多尿は、 寝る前(就寝前3時間以内)に多量の水分を取る習慣のある人や、適切に治療され
ていない高血圧、糖尿病、心不全が原因となることがあります。
水分は日中にしっかり取る習慣をつけ、 夕方から寝る前は少し控える方がいいでしょう。 特にカフェインを含むコーヒー、 緑茶、紅茶などは利尿作用があるので就寝前は避けましょう。また、高
血圧、糖尿病、心不全などを適切に治療することで夜間尿量が減少する可能性があります。
睡眠障害は加齢とともに睡眠が浅く、短くなることが原因となります。なお日中に長時間の昼寝を
する習慣の人は夜間に目が覚めやすくなりますので、午後3時より前に30分程度にしてください。日中はしっかり活動し夜は早く寝すぎないようにしましょう。床につてる時間が7時間を超えると夜
間頻尿が悪化します。 それでも目が覚めてしまう人は、医師と相談の上、適切な睡眠薬などを用
いると良いでしょう。

私は幸い夜中には殆どトイレに起きることはありませんが、1~2回起きるのは病気だとは思っていませんでした。

大阪で最も古い公園の一つ 住吉公園 2 (大阪市)

2017年01月19日 | 写真
公園には東西を走る石畳の通りがありますが、汐掛道といいその昔住吉大社の参道でした。

公園の出入り口にありますが何で公園に‥?と思いましたが昔参道だったと知り納得しました。




石畳の汐掛道


汐掛道の反対側の出入り口の道路を挟んだ向い側に、日本最古の灯台があります‥第1、第3日曜日には見学出来るようです。


汐掛道でのんびりとハトに餌をあげているおじさん。


汐掛道沿いにある公園管理事務所内の花壇。


公園内には椿の花が沢山咲いていましたが、椿の花ってなかなか綺麗なのが見つかりません。


春を待つまだまだかたいかたい蕾がありました。





大阪で最も古い公園の一つ 住吉公園 (大阪市)

2017年01月17日 | 写真
住吉大社のどんど焼きに行った当日、直ぐ近くにある住吉公園へ久し振りに寄ってきました。公園内に入って直ぐ左側に小さな池と、それに続くせせらぎがあります。 大きな鳥がいます、3mくらい近くに寄っても逃げません‥カメラを向けても逃げません‥(@_@;)
鳥の名前には詳しくありませんが、どうやらアオサギのようです‥こんな至近距離で見るのは初めてですが人馴れしてるようです‥(^_^;)












刻一刻と変化する夕焼け空(2017.1.13) (大阪府松原市)

2017年01月16日 | 写真
出かけてて自宅まで帰った時夕焼けしそうな空でしたので、慌ててカメラを持って空が少しでもよく見える処まで行きました。当日は冷え込みが厳しく風もあり陽が落ちると、川べりなので一段と寒さが厳しく感じられました。
その寒さの中犬の散歩中の方に、「何してんの」と声かけられてしまいました‥(-_-;)

陽の沈む方角の空とその反対側の空の様子を撮りました。

陽の沈む方角の空







沈む場所が悪くて残念ですが、何んとか夕陽夕焼けが撮れました。

その反対側の空