南海・阪急・阪神電車で巡るまち歩きで今回は京都を歩きました。(2010年11月)
高瀬川をさかのぼり、木屋町沿いを四条から三条へ。そこには幕末ゆかりの地があり、豊臣秀次の悲話を伝える瑞泉寺があります。鴨川両岸の花街・先斗町と祇園では、京都で「おこぼ」と呼ばれる「こっぽり」を履いた舞妓さんに出会うかも…。東山の山並みと鴨川の清らかな流れに心癒されながら、まち歩きを楽しみます。(あそ歩資料)










高瀬川をさかのぼり、木屋町沿いを四条から三条へ。そこには幕末ゆかりの地があり、豊臣秀次の悲話を伝える瑞泉寺があります。鴨川両岸の花街・先斗町と祇園では、京都で「おこぼ」と呼ばれる「こっぽり」を履いた舞妓さんに出会うかも…。東山の山並みと鴨川の清らかな流れに心癒されながら、まち歩きを楽しみます。(あそ歩資料)










この度は拙いブログに、コメント有り難うございました。
私は極々近場ばかり、うろうろしています。
ポジフィルムで撮っていた頃は、作品としての写真に拘っていましたが、デジカメに変えてからは気軽にシャッターを押しています。
よろしくお願いいたします。