明治時代の改修で大きな変貌を遂げた淀川。改修の歴史に触れるとともに、心地よい風を体に受けながら、渡し跡を訪ねたり、心和むワンド群を眺めつつ淀川左岸堤防を歩きます。(大阪あそ歩資料より)
2013年5月に歩きました。
地下鉄谷町線・今里筋太子橋今市駅に集合でしたが、初めて降り立った駅でした。
平太渡し跡碑。昭和45年(1970)、大阪万博開幕直前の3月3日に豊里大橋の開通と同時に、最後の営業を行い最終日には「おなごり乗船券」が発売されました。
豊里大橋
大正11年(1922)関西工学専修学校(現大阪工業大学)初代校長兼理事長に就いた建築家の片岡 安 は辰野金吾と辰野片岡建築事務所を開設し、同事務所は大正7年(1918)大阪市中央公会堂を完成させました。大阪工業大学では、同大学開校70周年を記念して、大阪中央公会堂を模したメモリアルゲートを建設しました。
淀川改修工事で川が自然に運ぶ土砂が溜まり、土砂の上に木や草が生え始め、時を経て現在数多く見られるワンドの形になりました。
2013年5月に歩きました。
地下鉄谷町線・今里筋太子橋今市駅に集合でしたが、初めて降り立った駅でした。
平太渡し跡碑。昭和45年(1970)、大阪万博開幕直前の3月3日に豊里大橋の開通と同時に、最後の営業を行い最終日には「おなごり乗船券」が発売されました。
豊里大橋
大正11年(1922)関西工学専修学校(現大阪工業大学)初代校長兼理事長に就いた建築家の片岡 安 は辰野金吾と辰野片岡建築事務所を開設し、同事務所は大正7年(1918)大阪市中央公会堂を完成させました。大阪工業大学では、同大学開校70周年を記念して、大阪中央公会堂を模したメモリアルゲートを建設しました。
淀川改修工事で川が自然に運ぶ土砂が溜まり、土砂の上に木や草が生え始め、時を経て現在数多く見られるワンドの形になりました。