旧・坂本ひろし活動日誌(2005~2014.8)

日本共産党・坂本ひろしの活動や日々のつぶやきを掲載。OCNブログ人サービス停止に伴いgooブログに記録。

被災地支援2014 岩手県釜石市・大槌町 その②

2014-06-19 23:33:00 | 活動報告
二日目は、釜石市内3カ所の仮設住宅、約50戸を一軒一軒声をかけながら訪問し、トイレットペーパーを届けました。

Img_0437

「共産党のボランティアです。今日は、富山から来ました」と言うと、「いつも共産党さんには、本当にお世話になってます。遠いところから、ありがとうございます」と口々に感謝の言葉が寄せられました。中には手を合わせて何度も何度も頭を下げられるお年寄りもいらして、恐縮するばかりでした。富山から来たというと、「私は宇奈月ダムの建設工事に携わってたんですよ」と嬉しそうに話しだす男性もおられました。仮設住宅のみなさんの明るい表情や元気に頑張っている姿に、逆に私たちが励まされました。



射水市から参加したIさんは、「14.5mの防潮堤の建設中の現場をみて、こんなものが出来たら街が塀の中にあるみたいで圧迫感があるだろうと思う。自分の家周辺では、庄川に大きな堤防が出来て川面が見えなくなって寂しい。海が見えなくなったらどうなるんだろうと思った」と、感想を語りました。佐々木トシさん(釜石市上中島仮設住宅にお住まい)は、海が見える程度の高さなら、引き波(津波の前触れ現象)を確認出来て、避難の判断材料になるので、防潮堤の高さをどうするかはとても大事なのだと指摘されていました。なるほど現場の人でないとわからない話でした。

現地党ボランティア専属の深澤寿人さんは、「極端に言うと、ボランティアと書いたゼッケンをつけて町を歩いているだけてもいいんです。皆さんが遠くから支援に来ているというその事実が、釜石、大槌の人たちを励ますんです。被災者は、まだ自分たちが忘れられていない事を、その姿をみて実感するからです。」と語ります。わずか一泊二日の活動ですが、私たちにできることはまだまだあるということ、そして党がこうして継続して支援をしていることが、被災地の大きな励ましになっていることを実感出来ました。

時間が経てば経つほど、私たちは被災地のことに意識的に関心を向けるようにすることが大事だと思います。そして、ボランティア活動や支援金への協力をできる範囲で継続していくことが重要だと思います。

二日目は正午に活動を終了、13時過ぎに釜石市を出発し富山に到着したのは22時すぎでした。
片道700キロ、全行程1551kmを走行しました。寄せられた募金から必要経費を差し引き、支援物資購入費を含む合計6万円を現地のボランティア活動への寄付金としてお渡しして来ました。

募金や車両提供いただきましたみなさん、本当にありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿